タグ

ブックマーク / blog.btrax.com (16)

  • 全てのデザイナーが知っておくべき10の法則 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    デザインを行う際には、感覚ではなく複数のロジックを活用することで、より精度の高いプロダクトを創り出すことができる。 そのプロダクトを人間が利用する場合、ユーザーの視覚や行動心理学などをしっかりと理解し、活用すればデザイナーとしての能力が一段と高まるはず。 今回紹介するのは、複数あるデザインにおける法則のうち、ビートラックスのデザインチームでも頻繁に利用される代表的な10の法則。プロのデザイナーなら、これは押さえておきたい。 デザイナーなら知っておきたいデザインに関する基の10法則ヤコブの法則ヒックの法則80/20の法則パーキンソンの法則フィッツの法則ミラーの法則テスラーの法則FBMモデルドハティのしきい値3対1の法則ヤコブの法則ユーザービリティーの父であるヤコブ・ニールセンが提唱する法則。一般的なユーザーは、アプリやプロダクト、Webサイトなどに、既存のものと同じような動作体験を望む。

    全てのデザイナーが知っておくべき10の法則 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 主要スタートアップサービスの初期ユーザー獲得方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    現在では世界中で数100万人以上のユーザーから絶大なる人気を誇っているサービスにも、必ず初期ユーザーがいたはず。 多くのサービスがユーザー獲得に苦しむ中で、人気サービスはどのようにして無名の頃にユーザーを集めていったのだろうか? それぞれのサービス内容や時代背景によって、そのユーザー獲得方法は異なるが、全てに共通しているのは、かなりユニークな方法を取っているという事。 今回は現在人気になっている下記の32サービス企業のユーザー獲得方法を紹介する。 AirbnbAlibabaAmazonAppleDoorDashDropboxFacebookFirefoxGitHubGrouponGumroadHotmailInstagramIntercomMicrosoftMixpanelPaypalPinterestProductHuntRedditSalesforceSkypeSlackStripeT

    主要スタートアップサービスの初期ユーザー獲得方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 「誰にも使われない機能を持つ製品」が生まれてしまう2つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    2019年1月のある日。いつものようにベッドで寝転びながらTwitterを見ていると、あるメディアのツイートが目に止まった。 <スマホと連携する、最新スマート冷蔵庫を発表。価格は40万円台。> ある家電メーカーがインターネットに繋がる冷蔵庫、いわゆるIoTの冷蔵庫を発表したようだ。特徴的な機能は、スマホで庫内の温度調整や運転状況の確認が出来たり、スマホにドアの閉め忘れなどを通知してくれること。専用アプリを使ってカメラで材の画像を撮影すれば、庫内の材管理も可能だという。 「いったい誰がこんな機能使うのだろうか」これが最初に抱いた正直な印象であった。“急な来客が決まった際に外出先から庫内を急速冷却するなどの使い方”という説明が書いてあったが、そんなシーンの主語になるような人物像が思い浮かばない。ドアの閉め忘れは「ピーピー」というあの不快な音がすべてを解決しているのではないか。 材管理も、

    「誰にも使われない機能を持つ製品」が生まれてしまう2つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • カルチャーの違いを考慮したデザインのポイント

    様々なもののデジタル化が進む中で、デザイナーの役割も大きく変化し始めている。 特にインターネットを介したサービスにおいては「design, Design, DESIGNの違いを知っていますか?」でも紹介されている通り、世界中の不特定多数のユーザーを念頭にデザインしなければならない時代になってきている。 それは同時に、受け取り側の趣味嗜好や価値観を十分理解した上で、プロダクトやメッセージングを考える必要があるということでもある。デザインコミュニケーションとして、単純に言葉を翻訳しただけでは不十分なのである。 目で表情を伝える日人、口で表情を伝える欧米人日と欧米では絵文字の表現方法が大きく異なる。特に日では「目」を主な表現として利用しているのに対し、欧米では主に「口」の形の違いで感情を伝えている。 この違いの原因の一つが日常生活における人々の生活習慣の違いだろう。 ご存知の通り、花粉症の

    カルチャーの違いを考慮したデザインのポイント
    tanaboo
    tanaboo 2018/11/21
  • 日本の働き方改革を阻む5つの悪習慣 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    でのワークスタイルの改善はやはりまだまだ大きな課題がありそうだ。先日のポスト「リモート時代の新しい働き方、ワークライフインテグレーションとは」に対し大きな反響があった。例えば、Newspicksでは2,000近いPicksと数多くのコメントをいただいたこともあり、現在の日における大きな課題の一つだと実感させられた。 同時に下記のコメントに代表されるように、今の日では実施したくても、そんなに簡単に現状を変えることのできない”制度的な問題”もあることが浮き彫りになってきている。 めちゃめちゃ共感します! ただ日で浸透するには時間かかりそうですね。。。 では、実際にどのような事柄が日では働き方の改革を阻んでいるのか。おそらく下記の5つの”習慣”と”決まり”がより効率的で自由な働き方を阻止してしまっているのではないかと考えられる。 1. 正社員を指名解雇できないおそらく最大の原因がこれ

    日本の働き方改革を阻む5つの悪習慣 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    tanaboo
    tanaboo 2018/05/14
  • 今さら聞けないリーンスタートアップの基本

    リーンスタートアップとは、アイデアを生む手段ではなく、マネジメント論顧客に対し、仮説構築 → 実験 → 学び → 意思決定」のサイクルの実践限られたリソースの中でのコストパフォーマンスの高い意思決定が重要「MVP」と「Lean Canvas」で届けたい価値とビジネスモデルの明確化を書籍『リーンスタートアップ』が出版されて、7年近くが経つ。起業家エリック・リースによる、全く新しいスタートアップ論を示したこのは、シリコンバレーを含め全米で一大ブームを巻き起こした。起業家や経営者の方はもちろん、デザイナーやエンジニア、マーケターの方も一度は耳にしたことがあることだろう。 しかし「リーンスタートアップとはなにか」と改めて聞かれると、言葉できちんと説明することが意外と難しいことに気がつく。「MVP」「Lean Canvas」等、単語こそ知っていたとしても、それらを体系化的にに説明するのは中々出来な

    今さら聞けないリーンスタートアップの基本
    tanaboo
    tanaboo 2018/04/06
  • 【2018年】マーケティングの未来はITトレンドの先にあり?マーケティング施策7つのまとめ

    2017年のマーケティング施策の結果はいかがだっただろうか。反省・改善点を踏まえ、2018年のマーケティングトレンドをキャッチし、新たな戦略へのヒントにしていただきたい。 そこで今回は2018年マーケティングトレンドを様々な分野と関連してまとめた。一見マーケティングには関係ないと思えるような最新技術の活用や、そこにある潜在的なマーケットのチャンスなど、業界関係なく検討すべき把握しておきたいものばかりとなった。 関連記事:【2018年】ITの最新トレンド10大予測 自動車産業、音声認識iPhone技術進歩から見えるトレンド 1. 自動運転車の未来には新しいメディアチャネルの機会があり? 自動運転業の勢いはマーケターもマークしておくべきことがある。まずはその勢いについて例をあげると、自動運転車開発会社であるWaymoは400百マイル(644㎞)もの自動運転車の試運転をアメリカの一般道で実施

    【2018年】マーケティングの未来はITトレンドの先にあり?マーケティング施策7つのまとめ
    tanaboo
    tanaboo 2018/01/03
  • 【AIスピーカー入門】Amazon EchoとGoogle Home

    2014年11月6日にアメリカAmazon Echoが発売されてから3年の月日が流れ、今年遂に日にもAmazon Echoが上陸します。また、Google Homeはすでに販売を開始しており、日では2017年はスマートスピーカーの年と言っても過言ではないでしょう。今回はそんな今注目のスマートスピーカー製品、Amazon EchoとGoogle Homeの基礎知識やできることをまとめてご紹介します。 価格・発売時期について Amazon Echo 価格は以下の通りです。11月8日に日で正式に発表されましたが、現在購入は招待制となっており、一般消費者が購入できる日程はまだ明かされていません。 Amazon Echo: 11,980円 Amazon Echo Plus: 17,980円 Amazon Echo Dot: 5,980円 Google Home 価格は以下の通りです。10月5

    【AIスピーカー入門】Amazon EchoとGoogle Home
    tanaboo
    tanaboo 2017/12/08
  • 95年生まれが思う日本とアメリカのミレニアル世代の特徴と消費行動 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    2020年には、ミレニアル世代が世界の労働人口の3分の1以上を占めると言われている。また、一つ下の世代のジェネレーションZを含めると、3分の2以上を占めるという。 日では団塊の世代や団塊ジュニア世代がミレニアル世代を大きく超える人口を擁しているため、日米で状況が違う。 しかし、世界的に見れば、ミレニアル世代はこれまでで最も人口が多く、企業にとって魅力的な市場である。また、ミレニアル世代の消費行動・思想・価値観が、親世代とは大きく異なることから、ミレニアル世代の特徴・特性について企業によるマーケティング分野では注目を浴びている。 筆者は、1995年生まれであり、ミレニアル世代、ジェネレーションZに該当するだけでなく、小学校〜高校までの12年間全てをゆとり教育で過ごしてきた唯一の世代である。 米シンクタンク「ピュー・リサーチ・センター」のサイトでは、質問に答えるだけで、自身のミレニアル度合い

    95年生まれが思う日本とアメリカのミレニアル世代の特徴と消費行動 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 初期ユーザー獲得に苦戦する起業家達へ、9人の先輩CEO達からのアドバイス デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    スタートアップを興す多くの起業家達にとって避けて通れない悩みの一つとしてあげられるのが初期ユーザーの獲得方法だろう。多くの時間とリソースを費やしているのにもかかわらず、一向にユーザーが集まる気配が無い。こんな悩みは日のみならず世界中のスタートアップが持つ共通の悩みだといえるだろう。 先日執筆した「アパレル業界を席巻する新勢力 – Direct to Consumer (D2C) で成功した7つのブランド」を読んで頂いた方々からも、そもそも初期のブランド力が無い状態でどのように顧客を集客したのかを知りたいという声を多数頂いた。 そこで今回は初期ユーザー獲得方法について、スタートアップを成功させた世界のCEO達の実際の経験談に基づくアドバイスをまとめた。 D2C躍進の理由と大企業のジレンマ 重要なのはプロダクトの作り込みと正しいマーケティングチャネルの選定彼らによる初期ユーザーの獲得方法に関

    初期ユーザー獲得に苦戦する起業家達へ、9人の先輩CEO達からのアドバイス デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • オンラインブランドのソーシャルメディア活用事例 ー 成功の秘訣はエンゲージメント デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    従来型の広告の力が弱まっていく中、ECサイトにおけるソーシャルメディアマーケティングはより重要性を増している。企業はユニークなコンテンツを考えたりインフルエンサーを活用したりするなど様々な努力をしている。 特に実店舗を持たないオンラインのみのショップにとってソーシャルメディアは顧客と関わることのできる重要なプラットフォームだ。今回はアメリカでのオンラインショップにおけるソーシャルメディアマーケティングの成功事例をいくつか紹介したい。 ユーザーエンゲージメントを向上させる7つの要素 Facebook成功事例:Nomad GoodsまずはFacebookを活用し認知度、ローヤリティを高めているNomad Goodsから。Nomad Goodsはポータブルチャージャーやケーブル、充電のできるウォレットやスマートウォッチのベルトなどスタイリッシュなテック製品を売るオンラインショップである。 サイト

    オンラインブランドのソーシャルメディア活用事例 ー 成功の秘訣はエンゲージメント デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    tanaboo
    tanaboo 2017/07/18
  • ウェアラブルはオワコンなのか? Jawboneが倒産し、Fitbit, GoProも絶不調 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    かつては30億ドルもの評価額を記録したJawboneが近日倒産する見込みである。スタイリッシュなデザインのリストバンドが人気で、一時は日からアメリカに来た人たちがこぞって買って行ったのを覚えている。 Jawbone社は1999年に創業し、かつてはBluetoothスピーカーのメーカーとして人気を集めた。その後、2011年からウェアラブル業界に進出。Jawbone Upと呼ばれるヘルストラッカー系ウェアラブルデバイスは、サンフランシスコのデザイン会社、Fuse Projectがデザインし、アプリと連動することで、ユーザーの運動量を図ることを目的としていた。 数年前にピークを迎えたウェアラブルブームそれから多くの注目を集め、著名なVCを含む複数の投資家から合計10億ドル近くの資金を調達。その勢いを増しているかのように感じられた。特に2013年から2014年は市場全体におけるウェアラブル系ビジ

    ウェアラブルはオワコンなのか? Jawboneが倒産し、Fitbit, GoProも絶不調 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    tanaboo
    tanaboo 2017/07/10
  • デザイン案件に必要な契約書はこの1ページだけ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    デザイン会社の皆さんはどのような契約書を利用しているだろうか? 正直、プロジェクトが始まるまでその内容がはっきりしないケースも多く、契約書内で細かく定義してもややこしくてわかりにくくて、結局あまり意味をなさないこともあることだろう。 アメリカで実際に使われている1ページだけの契約書契約社会と言われるアメリカでも契約書の内容は非常に細かくやりとりしたりするのですが、クリエイティブ系の仕事になると、その内容をどうするかが非常に難しい。 そんな中でシカゴにあるとあるデザイン会社が、これ以上ないくらいシンプルな契約書を使っていることがわかった。大きな文字で書かれたその契約書のページ数はなんと1。 Segura社はクライアントとのプロジェクトを進めるにあたり、下記の契約書を利用している。 ざっくりとした和訳は下記の通り: ”You give me money, I’ll give you creat

    デザイン案件に必要な契約書はこの1ページだけ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    tanaboo
    tanaboo 2017/07/01
  • なぜ経営にデザインが必要なのか?【DFI 2017より】

    今年で2回目の開催となるDESIGN for Innovation。今回は「デザイン×経営」をテーマとし、前回に引き続き200人を超えるオーディエンスに参加頂き大盛況となった。近年デザイン活用の重要性が叫ばれる中、なぜデザインが必要なのかなんとなく理解できたとしても、その必要性やビジネスにおける効果を経営層や他の社員に対して明確に説明できずに苦労しているという話もよく聞く。 今回のメインセッションの一つでもあるFrog DesignのTimothy MoreyによるBusiness Value of Designはそのような状況に一筋の光を照らしてくれる素晴らしい内容のセッションであった。ここではTimのセッションを振り返りながら、なぜ現在経営にとってデザインが必要なのか、ビジネスにおいて具体的にどのような価値があるのか改めて考察していきたい。 関連記事:【IDEO x frog x Pi

    なぜ経営にデザインが必要なのか?【DFI 2017より】
    tanaboo
    tanaboo 2017/06/28
  • 料理が苦手でもおいしく作れる!- アメリカで人気の自炊サービスとは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    現在、米国では品の配達サービスが注目されている。これらのスタートアップが2014年にはベンチャーキャピタルから合計で1,000億円もの投資を受けており、これからも成長する市場であると予測されている。 フードデリバリーサービス市場オンラインのプラットフォームが世界中に浸透したことで、品の流通にも影響がみられている。マッキンゼーの調査によれば、2015年から2018年にかけてオンラインのフードデリバリーサービスが年間25.0%増加すると予測されている。 この市場はヨーロッパや米国ではすでに成長を見せているが、アジア、中南米、中東はまだ普及が始まったばかりのようだ。オンラインフードデリバリーサービスを普及させるのに必要なものは、業界全体の資金調達水準の向上とマーケティング予算の規模の拡大が重要となってくるだろう。 このデータにあるフードデリバリーサービスとは、ピザのデリバリーサービスをはじめ

    料理が苦手でもおいしく作れる!- アメリカで人気の自炊サービスとは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    tanaboo
    tanaboo 2017/03/24
  • 世界の路線図をイラストにしたクールなプロジェクト デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    グラフィックデザイナーにとって最も重要な仕事の一つが、複雑な情報をよりわかりやすく伝えるコミュニケーションデザインである。その点において、公共交通機関の路線図はかなり難易度が高い。 見た目の良さだけではなく情報の伝達スピードを上げるためのわかりやすさも求められる。そこには情報のレイアウト、タイポグラフィー、そして色の活用における高いスキルが求められる。 そんな世界の路線図に”とりつかれた”グラフィックデザイナーがいた。ワシントンD.C.在住のPeter Dovakである。彼は約3年の月日を費やし「Mini Metro Maps」というプロジェクトを通じ、世界の220の路線をシンプルな線で表現した。 このプロジェクトの内容があまりにも素晴らしいので、今回は人の許可を得て、その画像と説明を是非紹介したい。 世界の路線図をミニマリスティックなイラストに変換下記は220路線のほんの一部であるが、

    世界の路線図をイラストにしたクールなプロジェクト デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    tanaboo
    tanaboo 2017/01/10
  • 1