タグ

ブックマーク / www.shinumade.com (18)

  • 【九州グルメ】九州で人気のアイスクリーム『ブラックモンブラン』/購入方法もご紹介! - 死ぬまで生きる問題

    どうも、はろーぐっばい(@jubenonz)です。 日は、【九州グルメ】九州で人気のアイスクリーム『ブラックモンブラン』についてご紹介します。 九州、中国一部限定で販売されているアイスクリーム『ブラックモンブラン』。 あくまで私の周りでの話ですが、九州人にとって「ガリガリ君」はそこまでポピュラーな存在ではありません。 それは同じアイスクリームで人気の『ブラックモンブラン』があるからです。 九州人のほとんどの方は、九州外で生活するようになってから『ブラックモンブラン』が九州と中国地方一部限定の商品であることを知ります。 それは同時に「ブラックモンブランのない夏がいかに過酷なものであるか」を知る時でもあるのです。 日は『ブラックモンブラン』の実レポと購入方法についてご紹介していきます。 目次 九州で人気のアイスクリーム『ブラックモンブラン』 とは 九州で人気のアイスクリーム『ブラックモン

    【九州グルメ】九州で人気のアイスクリーム『ブラックモンブラン』/購入方法もご紹介! - 死ぬまで生きる問題
    tanaboo
    tanaboo 2017/11/05
  • 【長崎にかつやがない理由!?】リンガーハットグループのとんかつ専門店・『濵かつ』佐世保駅前店 - 死ぬまで生きる問題

    どうも、はろーぐっばい(@jubenonz)です。 日は、リンガーハットグループの「とんかつ」専門店・濵かつ佐世保駅前店のレポについてお話します。 目次 長崎県民のとんかつ専門店事情 とんかつ専門店・『濵かつ』とは 『濵かつ』の店舗 【レポ】とんかつ専門店・『濵かつ』佐世保駅前店 まとめ 関連記事 長崎県民のとんかつ専門店事情 長崎といえばちゃんぽん、ちゃんぽんといえばリンガーハット、ということで、私が長崎出身と聞くと「リンガーハットの長崎!?」みたいなノリで質問をしてくる方が結構いらっしゃいます。 確かにリンガーハットにも行くのですが、長崎県民の私は東京でリンガーハットの話題が上がると、『濵かつ』のことが頭に浮かびます。 九州以外の人には馴染みがないかもしれませんが、この『濵かつ』は株式会社リンガーハットが手がけるとんかつ専門店。 長崎県内のリンガーハットの横には大抵『濵かつ』が隣

    【長崎にかつやがない理由!?】リンガーハットグループのとんかつ専門店・『濵かつ』佐世保駅前店 - 死ぬまで生きる問題
  • はてなブログ9か月目で月間PV70万と収益10万超え!【2017年8月 運営報告】 - 死ぬまで生きる問題

    どうも、はろーぐっばい(@jubenonz)です! 今日は2017年8月の運営報告をお届けます。 今月はPVと収益共にこのブログの最高記録となるPV70万と収益10万超えなりました。 早速振り返っていきます。 ちなみに前回運営報告をした2017年5月の目標は数値は下記の通りです。 www.shinumade.com 目次 PV 収益 記事数 今月は企業さんからの問い合わせが8件! 今後の方向性 『死ぬまで生きる問題』の更なる収益拡大 新たな収益源を生み出す 9月の目標 まとめ PV 1日最大アクセス数:約77,000 8月の月間PV数:約720,000(検索流入割合87%) 新規率:約80% ※グーグルアナリティクス参照のため、数字はぼやかしております。 月間PV数はまさかの70万超えとなりました。 8月開始当初に設定していたブログの目標を半年以上も前倒す形で達成することができました。 h

    はてなブログ9か月目で月間PV70万と収益10万超え!【2017年8月 運営報告】 - 死ぬまで生きる問題
  • 週間40万PV超え!甲子園トレンド記事大爆発がもたらした三つのこと - 死ぬまで生きる問題

    どうも、はろーぐっばい(@jubenonz)です。 実は2017/8/1に投稿した甲子園関連の記事のおかげで、先週だけで40万PV読んで頂くことができました。 www.shinumade.com www.shinumade.com そこで、今日は甲子園トレンド記事がどういう推移で週間40万PV読まれたのかと、トレンド記事がもたらしたことについて語っていきます。 目次 甲子園トレンド記事で週間40万PV超え! 投稿後初日:当ブログ史上初の1日2万PV超えの奇跡 投稿後二~三日目:2日連続で1日4万PV超え 投稿後四日目:真夏の珍事!1日9万PV超え! 投稿後五日目以降:みるみる下がっていったアクセス数... なぜトレンド記事を作れたのか 雑感 トレンド記事を作ってよかったこと、期待すること 収益アップ 日給1万円超えも! 読者の方との交流が増えた ファン獲得のチャンス! 企業から3件の連絡

    週間40万PV超え!甲子園トレンド記事大爆発がもたらした三つのこと - 死ぬまで生きる問題
    tanaboo
    tanaboo 2017/08/10
  • amazonで買える世界一の珍食べ物まとめ10【臭い、甘い、辛い!】 - 死ぬまで生きる問題

    どうも、はろーぐっばいです。 今日はamazonで買える世界一の珍べ物を10個ご紹介します。 臭い、甘い、辛い、酸っぱい、苦いまで。 ほとんどが普段日ではべられない世界最高峰のものばかり。 世界と日人の舌の違いを感じさせられます。 世界一臭いべ物 シュールストレミング 世界一まずいグミ ハリボー シュネッケン 世界一不味い飴 Fazer サルミアッキ 世界一辛い唐辛子 キャロライナ・リーパー 世界一甘いべ物 グラブ・ジャムン 世界一まずいジャム ベジマイト 世界一高いコーヒー kopi luwak コピ・ルアク 世界一辛いジンジャーエール ブレナムジンジャーエール レッドキャップ 世界一苦いお茶  『人生って苦い』 心して飲むべし (ティーパック) 世界一苦い物質 ニンテンドースイッチのカートリッジ まとめ 関連記事 スポンサーリンク 世界一臭いべ物 シュールストレミング シ

    amazonで買える世界一の珍食べ物まとめ10【臭い、甘い、辛い!】 - 死ぬまで生きる問題
    tanaboo
    tanaboo 2017/07/16
  • 糖質制限に飽きた人におすすめの厳選通販サイトまとめ - 死ぬまで生きる問題

    2017 - 06 - 24 糖質制限に飽きた人におすすめの厳選通販サイトまとめ 身体と健康 グルメ 数ある低糖質スイーツの中で美味しさではフォチェッタの商品が群を抜いて美味しいです。 生チョコ、レアチーズケーキ、いちごロールケーキ、フォダンショコラ... どれも絶品のスイーツでこれは当に低糖質なのかと思うほど甘くて美味しいです。 また、 どのスイーツも糖質量は2~4g前後とかなり低糖質 です。 中でも 一番のおすすめは生チョコレート。 砂糖一切不使用で糖質はたったの0.5g! 100個べてもご飯茶碗一杯分の糖質量 です。 もう笑いしかでません。 それでいて味は逸品。 味もさることながらその感が上質の一言につきます。  元々 フォチェッタは『天空のチーズケーキ』がYahooショッピングで1位を取るほど人気のお店なので、スイーツ作りの腕と評判は確か。 ダイエット中してる感覚を忘れてしま

    糖質制限に飽きた人におすすめの厳選通販サイトまとめ - 死ぬまで生きる問題
    tanaboo
    tanaboo 2017/06/24
    参考にして取り入れたい(*´▽`*)
  • 東京タワーはエッフェル塔を真似ている?『ロンリープラネット』日本版に書かれた世界から見た日本 - 死ぬまで生きる問題

    世界から日人はどう思われているのか。 テレビなどの日のマスメディアが報道する内容は基的に日人に対して好意的な発言ばかり。 しかし、日語以外のメディアの中には日に対して辛辣なことが書かれていたりします。 日のケースではありませんが、オーストラリア人に対して「おバカ」と称して、けなすような内容を書いた日語の書籍があります。 www.shinumade.com 私はこのを読んだ時、「日語以外の言語で書かれたでは日はどう紹介されているのか?」というのが気になるようになりました。 日人の知らない日の良さ、逆に日人が知らない日人の悪さなど、日語メディアにはない日の側面を見てみたいと思うようになったのです。 そこで、私が手にとったのが、世界一読まれている旅行ガイドブック『ロンリープラネット』日版。 Lonely Planet Japan (Travel Guide)

    東京タワーはエッフェル塔を真似ている?『ロンリープラネット』日本版に書かれた世界から見た日本 - 死ぬまで生きる問題
    tanaboo
    tanaboo 2017/05/17
  • 5月は長文SEO記事書きます宣言!300記事書いてもだめだった弱小ブログが勝ち上がるための3大戦略 - 死ぬまで生きる問題

    5ヶ月で300記事。されどPVは伸びず。 巷でよく言われる「300記事書けばアクセスが爆発的に上昇する」という話。 それが全てのブログに共通するわけではないことを私は身を持って証明してしまいました。 何がいけなかったのか。 端的に言って記事の質とサイト戦略が悪かったのです。 量をこなすことで学べることもあります。 しかし、量をこなすだけでは限界があります。 このまま記事を書き続けても3万PVが限界でしょう(私の肌感覚ですが)。 結果が出ていないのに同じことを続けても状況は変えられない。 このタイミングで今後のブログの方向性を見直す必要があります。 そこで今日は『300記事書いてもだめだった弱小ブログが勝ち上がるための3大戦略』についてお話します。 このブログの現状(2017/4/29時点) 300記事書いて得られたもの このブログの課題と限界 ブログ初心者がはてなブログを利用する罠 検索流

    5月は長文SEO記事書きます宣言!300記事書いてもだめだった弱小ブログが勝ち上がるための3大戦略 - 死ぬまで生きる問題
    tanaboo
    tanaboo 2017/04/29
  • ブログ開始5ヶ月で300記事達成 1日も休まず書き続けてわかった5つのこと - 死ぬまで生きる問題

    こんばんは! はろーぐっばいです。 この記事を持って通算300記事達成となりました。 ブログ開始5ヶ月での達成です。 これが早いのか遅いのか、凄いのかすごくいなのか。 はっきりいって早くもすごくもないです。 というのも5ヶ月で1,000記事達成している方や、私と同じ記事数で私以上のPV数や収益を上げている方がいらっしゃるからです。 他人との比較はよくないという意見もあるかもしれませんが、私個人としてはそうは思いません。 やっぱり自分よりも優れた人がいるなら「自分も負けたくない! 自分だってやれるんだ!」という気持ちが自分を成長させてくれる原動力になるからです。 とのっけから熱い展開になってしまいましたが、 今日はブログを書き続けてわかった5つのことを語っていきます。 来ならアクセスアップ方法やブログを書き続けるテクニックなんてものをご紹介出来れば良かったのですが、いかんせん月間2万PVに

    ブログ開始5ヶ月で300記事達成 1日も休まず書き続けてわかった5つのこと - 死ぬまで生きる問題
    tanaboo
    tanaboo 2017/04/27
    凄いペースだ(*´▽`*)
  • おっぱいの柔らかさを和菓子で再現!「和菓子界のソニー」叶 匠壽庵【カンブリア宮殿感想】 - 死ぬまで生きる問題

    ブログのネタがなくて困っている人はいませんか? そんな人は原点に立ち返りましょう。 自分が当に伝えたいことってなんなのか。 先日カンブリア宮殿で紹介された「和菓子界のソニー」叶 匠壽庵さん。 今日はその番組を観た感想をお話します。 叶 匠壽庵とは 故里の自然を表現したい 一躍叶 匠壽庵を有名にした大物人物 おっぱいの柔らかさを和菓子に! 表現の原点 ネタ切れブロガーは見習うべき まとめ 【関連記事】 叶 匠壽庵とは 滋賀県大津市に社を置く日の菓子製造業者。和菓子の製造・販売を行っている。 全国80の百貨店売り場に出店している。 創業は60年と、京都の和菓子店にしては非常に若い。 銘菓「あも」が看板商品。 現在は3代目の芝田冬樹氏が社長を務めている。 「農工一体」の思想を取り入れた「寿長生の郷」を造営。 広さ6万3000坪(東京ドーム4個分)の大きさを誇る。 敷地内にある料亭「山寿亭」

    おっぱいの柔らかさを和菓子で再現!「和菓子界のソニー」叶 匠壽庵【カンブリア宮殿感想】 - 死ぬまで生きる問題
    tanaboo
    tanaboo 2017/04/27
  • 【ブログ運営】伸び悩んでなら記事の種類を3パターンに分けよう - 死ぬまで生きる問題

    どーも、「はてなブログ 伸び悩み」でググると9番目に表示されるはろーぐっばいです。 ブログに伸び悩みを感じてわらをもすがる思いで検索したら自分の記事を見つけてしまい、思わず笑ってしまいました。 伸び悩んでる人向けに書いた記事ではなかったんですけどね(笑) で、お目当ての記事は見つかったのかというと見つかりました。 伸び悩み気味の私にはちょうど良い記事がありました。 この記事の後半で紹介させてもらいます。 で、今日何について話すのはかというと、ブログ記事の種類を3パターンに分けるって話です。 この種類ってのはカテゴリって意味ではありません。 検索とかトレンド向けとかってことです。 もし、これまで特に記事の種類を意識せずに書いている人は必見の内容です。 記事の種類を3パターンに分けるとは トップブロガーから学ぶ記事種類わけの重要性 1.検索流入は正義 2.読者離れと新規ジャンルの開拓 3.記事

    【ブログ運営】伸び悩んでなら記事の種類を3パターンに分けよう - 死ぬまで生きる問題
    tanaboo
    tanaboo 2017/04/26
  • 【初心者必見】売れるレビュー記事を書きたいなら「AISCEASの法則」を学ぼう - 死ぬまで生きる問題

    レビュー記事の書き方が読まれない。 どうすれば売れる記事がかけるのかと悩んでいる人はいませんか。 必ずいるでしょう。 私もその一人です。 恐らくそういう人の大半は一生懸命商品の良さだけを説明しているはずです。 商品の説明をすることの何がいけないのか。 とお思いの方もいらっしゃるでしょう。 しかし、レビュー記事を書く際に意識しなければいけないのは商品の説明だけではありません。 どんなに商品の良さを伝えても読者に購入してもらうことは難しいです。 そこで今日は「AISCEASの法則」(アイセアスの法則)をもとに売れる商品レビューの書き方についてご紹介します。 目次 「AISCEASの法則」とは 比較される前提でレビュー記事を書く 稼げる文章は比較して迷っているユーザーを狙い撃ち ブロガーが勝負すべきは信用 まとめ 「AISCEASの法則」とは AISCEAS(アイシーズ)の法則とは、アンヴィコミ

    【初心者必見】売れるレビュー記事を書きたいなら「AISCEASの法則」を学ぼう - 死ぬまで生きる問題
    tanaboo
    tanaboo 2017/04/24
  • 私の人生観を劇的に変えてくれたブログ神7を紹介 - 死ぬまで生きる問題

    ブログが好きだ! 読むのも、書くのもブログがとにかく好きだ! もともと私は読書が好きです。 なので活字慣れしています。 ですので、人よりは文字を読む体力があるとはっきり言えます。 そのため、ブログを読む時も疲れたすることがありません。 面白そうなブログを見つけてしまうと2時間くらいはあっという間に読み続けてしまいます。 そんなブログ好きの私ですが、ブログをはじめるまえから読んでいた憧れのブログがあります。 私の人生に大きな影響を与えたといっても過言ではない、7つのブログ。 それらはブログ自体の内容がとても面白いです。 加えてそのブログを書いているかたの人間性にも魅力があります。 同時にそれらのブログは私にブログというものの可能性を見せてくれました。 一昔前では考えられなかった、一般人が意見や考えを発信していく。 そして、その発言が人気になると市民権を得ていく。 中にはそこから収入を得たり、

    私の人生観を劇的に変えてくれたブログ神7を紹介 - 死ぬまで生きる問題
    tanaboo
    tanaboo 2017/04/22
  • はてなブログ読者数トップ100のブログを読んで得た気づき9つ やつらはやっぱり怪物だった - 死ぬまで生きる問題

    その業界でトップになりたかったら、まずはトップを知れ! では私がトップを目指している業界はどこか。 それは当然ブログ、はてなブログの世界! いきなりなんでこんなことを言い出したのかというと、上記の記事を紹介したときに、まだまだ知らないはてなブログがあることを知ったからです。 www.shinumade.com 人気ブログの中には自分のブログの質を高めるヒントが絶対にあるからです。 今までは、「ブログ アクセスアップ」みたいなワードで単純に検索していたのですが、それでは限界があります。 正確には偏りがあります。 もちろん、カスタマイズやライティング技術などまだまだ鍛えないといけない部分はあります。 ただ、私は人気ブログが人気ブログたる理由を自分で知りたかったのです。 人が切り出した人気ブログになる方法やアクセスを稼ぐ方法ではなく、自分で答えを探してみたかったのです。 まあ最もらしいこと言って

    はてなブログ読者数トップ100のブログを読んで得た気づき9つ やつらはやっぱり怪物だった - 死ぬまで生きる問題
    tanaboo
    tanaboo 2017/04/19
  • なぜ日高屋はマクドナルドの隣にあるのか 『コバンザメ経営』はブロガーも実戦すべき戦略 - 死ぬまで生きる問題

    多くの外産業が不振のなか、業績好調なのが日高屋を運営するハイデイ日高。 2016年の売上高は過去最高を更新し、店舗数を最大で600店を目標に事業展開を行っている。 なぜこれだけ、好調なのか。 そこには『コバンザメ経営』という優れた経営戦略があったのです。 一見意味がわからないかもしれませんが、言われてみると納得する戦略なのです。 また、その戦略はブログ運営にも必ず役立ちます。 そこで、今日は日高屋の『コバンザメ経営』とそれを活かしたブログ戦略についてお話します。 目次 なぜ日高屋はマクドナルドの隣にあるのか 驚きの『コバンザメ経営』 いつも同じものをべない消費者 マーケティングするお金がないから巨大企業の力を使う 協調と競争 良きライバル関係とは 自分と同じジャンル・ブロガーとの協調・競争 まとめ なぜ日高屋はマクドナルドの隣にあるのか 驚きの『コバンザメ経営』 日高屋を見かけたことが

    なぜ日高屋はマクドナルドの隣にあるのか 『コバンザメ経営』はブロガーも実戦すべき戦略 - 死ぬまで生きる問題
    tanaboo
    tanaboo 2017/04/15
  • 250記事書いて気づいたこのブログの致命的な欠陥 俺みたいに月間1万PVでとどまらないための3つの提言! - 死ぬまで生きる問題

    この記事をもって私が書いた通算記事数は251。 「4/31までに通算300記事を書く」という目標まで、残り18日で50記事。 毎日3記事書いていけば達成出来る計算になります。 しかし、ここにきてそのペースが止まり始めました。 原因はネタ切れではありません。 書きたいと考えているネタは20近くあって、その中には今すぐにでも記事に起こせるものがあります。 では、なぜ私が書けなくなったのか。 それは私がこのブログの致命的な欠陥に気づいたからです。 それはこのブログが「誰が、誰に、何のために書いている」ブログなのかが定まっていないことです。 もうこの点につきます。 250も記事を書いて今更なのですが、私はこの致命的な欠陥が欠陥であることにようやく気づきました。 これに気づいてからは記事を書く手がとまってしまいました。 このまま今まで通りのやり方で記事を書いても、遠回りするだけだからです。 今日は今

    250記事書いて気づいたこのブログの致命的な欠陥 俺みたいに月間1万PVでとどまらないための3つの提言! - 死ぬまで生きる問題
    tanaboo
    tanaboo 2017/04/13
  • ブログの書き方に悩む初心者におすすめ イケダハヤト本「武器としての書く技術」【書評】 - 死ぬまで生きる問題

    書く技術。 ブロガーなら誰もが手に入れたい武器。 でもどうやったら手に入るのか。 ちまたには多くの文章力向上や基礎についてのがあふれています。 どれも一見素晴らしそうに見えますがどれを手に取ったら良いのかわからない。 そうお困りの方も多いでしょう。 そんな時は自分が勝負したい業界のトップの書いたを参考にするほうが良いでしょう。 ビジネスマン、大学教授、ブロガーなどなど自分が文章を書く業界によって適切、求められる文章力は異なります。 スポーツで例えるなら走る技術と一口言ってもマラソン選手なのか100m走の選手なのか、野球なのかサッカーなのか、バスケットなのか。その競技によって求められる走力は異なるでしょう。 では私が手に入れたい書く技術とは何か。 それはもちろんブログでべていけるためのものです。 と前置きが長くなりましたが、ってことで私が選んだのはイケダハヤト著「武器としての書く技術

    ブログの書き方に悩む初心者におすすめ イケダハヤト本「武器としての書く技術」【書評】 - 死ぬまで生きる問題
    tanaboo
    tanaboo 2017/03/28
  • 東南アジアで愛される絶品麺料理ラクサ『Noodles Your Way』【シドニーグルメ】 - 死ぬまで生きる問題

    皆さんはラクサという東南アジアで広く親しまれる麺料理をご存知ですか? 私はマレーシアに行った時にこのラクサの存在を知りました。 麺好きな日人はラーメン、うどん、そばなど様々な麺料理を好んでべます。 しかし、日に住んでいてあまりラクサをべる人はあまりいないでしょう。 そこで今日はシドニーにある『Noodles Your Way』というお店でラクサを堪能してきた話をしていきます。 目次 ラクサとは? ババ・ニョニャ料理って何? シドニーで台湾料理べられる『Noodles Your Way』 実! アクセス まとめ 東南アジアグルメ記事 ラクサとは? ババ・ニョニャ料理って何? ターメリックなどの香辛料を効かせた東南アジアの麺料理中国人と他の民族との混血を指すババ・ニョニョ民族(ニョニャは「女性」、ババは「男性」の意)の料理一つである。 ラクサは地方によって作り方が異なるが、共

    東南アジアで愛される絶品麺料理ラクサ『Noodles Your Way』【シドニーグルメ】 - 死ぬまで生きる問題
    tanaboo
    tanaboo 2017/03/07
  • 1