tanaka3のブックマーク (668)

  • 住宅ローンで買ったタワマンの又貸し、意外とあるらしいが実は違反行為らしい

    城南丸 @10000jonan いいぞ!もっとやれ! 住宅ローンで買ったタワマンの貸し出しは契約違反 銀行の指摘相次ぐ(朝日新聞デジタル) news.yahoo.co.jp/articles/dce83… 2025-01-24 17:56:44 リンク Yahoo!ニュース 住宅ローンで買ったタワマンの貸し出しは契約違反 銀行の指摘相次ぐ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 住宅ローンで買ったタワーマンションなどの自宅を無断で貸し、金融機関から契約違反と指摘される事例が相次いでいることがわかった。放置すると、金利が数倍に跳ね上がったり、信用情報に傷がついてクレジットカ 1 user 55

    住宅ローンで買ったタワマンの又貸し、意外とあるらしいが実は違反行為らしい
    tanaka3
    tanaka3 2025/01/26
    当たり前だろ
  • 駅係員になって女叩きをやめた。

    正確に言うと男なのに男が嫌いになった。 インターネットではいかに女が邪悪で愚かな生き物かについて日々呪詛が垂れ流されているが、現実的な話として、女は基まとも。男はクソ。 入職したばかりの頃は車内にしばしば撒き散らされている小便の正体が分からなかった。赤ちゃんが漏らしているのかと思っていた。 先輩から、あれは酔っ払ったおっさんや、薬物や精神病で頭おかしくなったおっさん、そういう性癖のおっさんの落とし物だと聞かされて戦慄した。 おそらく定年退職して暇を持て余しているのであろう高齢男性に絡まれ、駅係員の愛想の悪さ、無礼な態度についての説教から始まり、や子供に関する愚痴、若者の質の低下、高齢者に対する社会全体の敬意の喪失などの話題に発展し、最終的には社会保障、自民党アメリカ大統領などの話に辿り着くことはよくある話。 なぜ遅延や事故でダイヤが乱れて駅係員に当たり散らす? それで事態が解決すると

    駅係員になって女叩きをやめた。
    tanaka3
    tanaka3 2025/01/25
    男でも男嫌いは多い。そうして男は孤立して、女に絡みにいくのだろう。(主語でか感想)
  • 細野晴臣イエローマジックショー4 - NHK MUSIC SPECIAL

    音楽活動55周年をむかえた細野晴臣。「YMO」や「はっぴぃえんど」のメンバーとして活動し、世界で高い評価を受ける細野晴臣の魅力を詰め込んだ特番の放送が決定。

    細野晴臣イエローマジックショー4 - NHK MUSIC SPECIAL
    tanaka3
    tanaka3 2025/01/23
    要録画
  • 面接で「暑い方は上着脱いで構いませんよ😊」と言われて脱いだ半数が「今脱いだ方、お帰り下さい😊😊」と帰された。氷河期世代の就活の恐ろしいエピソード

    門石涼奈|スパムウォッチャー @SUZUNA_KADOISHI 氷河期は甘えだって?じゃあやってみろ。絶対無理だよ。 新幹線2時間かけて社で面接。もちろん日帰り。親に土下座で頼み込んで、交通費を工面してもらったけど全部無駄。 当然会社からは交通費は出ません。面接内容は圧迫もの。ハラスメントは当たり前。 2025-01-18 02:11:37 RNあゆちん☂️ @s_satomi_s 「暑い方は上着脱いで構いませんよ☺️」 と、アナウンスがあり、面接に来ていた半数が、失礼しますと言って上着を脱いだ。 「いま脱いだ方、お帰りください☺️☺️」 という選抜をされた。 就職氷河期世代は、そんな理不尽な就活だったんだよ。 x.com/suzuna_kadoish… 2025-01-19 21:04:50

    面接で「暑い方は上着脱いで構いませんよ😊」と言われて脱いだ半数が「今脱いだ方、お帰り下さい😊😊」と帰された。氷河期世代の就活の恐ろしいエピソード
    tanaka3
    tanaka3 2025/01/21
    「うちに入ったら休みはないし、友達とも会えないよ、その覚悟ある?」と面接で嬉しそうに言われたな。内定もらったけど、もちろん断った。
  • 「日本人にお金がなくなったから」だけではない…日本人男性の「キャバクラ離れ」が加速している深い事情【2024下半期BEST5】 「夜の街」で心の傷を癒す男が減っている

    この苦境についてはさまざまな要因が指摘されている。物価上昇による値上げの中で、実質賃金も伸び悩んでいるという景気の問題、さらには企業の経費削減で、飲み会や接待がかつてより減少していることがボディブローのように効いているという人もいれば、店の人手不足やコロナ支援が打ち切られたことが問題だという人もいる。 そんな中で、かなりの人が「実感」をもって語られているのが、「夜の街離れ」だ。 かねてキャバクラ、ラウンジ、ガールズバーに足繁く通ってお金を落とすような男性が減ってきた、という声が現場で働く人たちからも聞こえていたが、昨今の若者の「アルコール離れ」もあって、その傾向がここにきてさらに拍車がかかっているというのである。 「カネをドブに捨てるようで虚しくならないですか?」 実際、筆者も20~30代の若い男性たちと飲みに行くと、こんな「正論」を突きつけられることが多い。 「そんなに女性と会話をしたけ

    「日本人にお金がなくなったから」だけではない…日本人男性の「キャバクラ離れ」が加速している深い事情【2024下半期BEST5】 「夜の街」で心の傷を癒す男が減っている
    tanaka3
    tanaka3 2025/01/15
    前からキャバクラの楽しさがわからなかったし、今もわからない。気を遣って、金使って、楽しくない会話する場所のイメージ。
  • mixi2は、Xと違う「知らないおじさんが乱入しないSNS」に 笠原氏に聞く、収益化の道

    「mixi2は一応、自分の発案だったと思ってるんですけど……」「収益についてはまだ、検討段階というか……」 歯切れが悪い。 新SNS「mixi2」を統括する笠原健治氏(49)のインタビューは、いつもこんな調子だ。シャイで控えめ。慎重に言葉を選ぶ。 だが実績は雄弁だ。東京大学在学中に創業したMIXI(旧:イー・マーキュリー)は現在、連結正社員1600人超・年間売上高1400億円超の大企業に成長した SNSの草分け「mixi」は、笠原社長の下で2004年に公開。2011年3月期のピーク時にはアクティブユーザー1500万、年間売上高161億円(セグメント利益48億円)を稼ぎ出した(当時の決算短信)。 13年に社長をバトンタッチした後は、取締役として新規事業に注力。15年にリリースした家族向け写真共有アプリ「みてね」は現在、世界2500万ユーザー(うち4割が海外)を獲得し、着実に売上を伸ばしている

    mixi2は、Xと違う「知らないおじさんが乱入しないSNS」に 笠原氏に聞く、収益化の道
    tanaka3
    tanaka3 2025/01/15
    おじさんヘイトを平気でするSNS、きもすぎる
  • 松本人志が語る今の思い。そして見据える今後(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「週刊文春」の記事をめぐり提訴した裁判が先月終結した「ダウンタウン」の松人志さん(61)。裁判を起こしたタイミングで芸能活動も休止し、それ以降取材に応じることはありませんでしたが、今回「なんでも聞いてください」と胸の内を吐露しました。訴えを取り下げた理由、休止中の葛藤。そして、今後を見据える中で感じた相方・浜田雅功さんへの思いとは。 話をさせてもらう前に、まずこれはしっかりと言っておきたいんですけど、今回のことでたくさんの人にストレスを与えてしまったこと、ここに対してすごく申し訳ないと思っています。 家族もそうだし、相方もそうだし、後輩もそうだし、吉興業にもそうだし、もちろん応援してくださっている方にもそうだし、僕のことで負担を強いてしまった、悔しい思いをさせてしまった。そういう全ての人に申し訳なかったと思っています。 飲み会について言えば、僕としてはみんなで楽しんでくれればという思い

    松本人志が語る今の思い。そして見据える今後(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tanaka3
    tanaka3 2024/12/25
    ブコメ民。反撃してこない相手には、ここまで攻撃的になれるのか…。松本人志以前に、はてぶの治安の悪さに引くわ
  • 片思いしてる彼氏持ちの職場の子に勇気出して告白してみたら人生詰んだぞ笑えよ

    彼氏持ちなのは知ってるよ、でも気で好きで色んな人に相談したらダメ元で告白してみたら良いって言われたから人生で初めて勇気出したんだ 「職場の人からの好意は正直キツいです、彼氏がいるの知ってるのにあまりにも自分勝手すぎます、もう二度と関わらないで下さい」だってさw 俺からの好意ってキツいんだ、断られるのは分かってたけど「気持ちは嬉しいんですけどごめんなさい」かと思ってたわw 仲はめちゃくちゃ良かったんだよ、当に 20代前半の3個下の職場の後輩なんだけどさ 一年ぐらい前に向こうから連絡先を聞いてきて、向こうから事に誘ってきて、そこでお互い仕事の愚痴とか恋愛相談とかして仲良くなって 以来毎週事に誘ってくるようになって、俺からも誘うようにもなって多分50回は2人で遊んだと思う、相手の家にも行ったし休みの日に会ったことだってある 彼氏には怒られないの?って聞いても「俺さんと居るのは楽しいんで!

    片思いしてる彼氏持ちの職場の子に勇気出して告白してみたら人生詰んだぞ笑えよ
    tanaka3
    tanaka3 2024/12/19
    やりかたではセックスはできたろうに、手を出さずに告白するから失敗するのでは。セフレならなれそう。
  • なんかいい感じの名曲ってあるじゃん

    小沢健二で言うとこの『天使たちのシーン』みたいな、 電気グルーヴで言うとこの『虹』的な、 KIRINJIで言うとこの『スウィートソウル』のような、 そのアーティストのファンに当に深く愛されてて、夜に酒飲みながら聴くとジワーっときてもしかしたらちょっと泣いちゃったりもする、そんな感じの曲あったら教えてください! 【追記】 たくさん教えてくれてありがと! 他の人がおすすめしてくれた曲聴く瞬間って最高に幸せだわ。 https://open.spotify.com/playlist/0TLtWWo6JcdHmdGc1AouPp?si=k0xPeVArS4GZ9x5V_NVKoQ&pi=JLHRrm-YRWuuz

    なんかいい感じの名曲ってあるじゃん
    tanaka3
    tanaka3 2024/11/28
    beatlesのhere comes the sun
  • 街の書店が次々と閉店!衝撃だった「文禄堂」閉店と「王様書房」店舗閉鎖(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    街の書店が次々と姿を消しており、その流れが止まらない。最近は、新聞・テレビでも大きく取り上げられるようになったが、閉店のペースはこのところむしろ加速しているように見える。毎月、多くの書店の閉店のお知らせがSNSでなされており、かなり深刻な状況といえる。 マンモス大学・早大前の書店が閉店という衝撃 この9月16日にも、文禄堂早稲田店が閉店した。早稲田大学正門そばの書店で、マスコミ志望者の多い早大学生は、以前は、私の編集する『マスコミ就職読』や月刊『創』(つくる)の大きなお客で、発売されると大きく店頭展開していただいたものだ(以前は「あゆみブックス」という名称だった。 衝撃というのは、書店の苦境が叫ばれる現状でも、学生が出入りするこういう書店は生き残る可能だと思っていたからだ、閉店の報に驚いて8月にお店を訪れた時にそう話すと、昨年赴任したという女性店員(店長代理とのことだった)が「私もそう思

    街の書店が次々と閉店!衝撃だった「文禄堂」閉店と「王様書房」店舗閉鎖(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tanaka3
    tanaka3 2024/09/21
    図書カードを国がばら撒いてくれ、という他力な打開策。本屋が減るのは残念だけど、閉店はやむなし。
  • 「オレが子供の頃にずっと思い描いていた口裂け女のイメージが高市早苗」青木理氏の過去発言が話題に

    憂国すもも @uousaou_orz 青木理氏「オレが子供の頃にずっと思い描いていた口裂け女のイメージが高市早苗」 →数年前の「ニコ生タックルズ」で飲酒しながらの発言で、流暢にベラベラしゃべった様子である。青木氏が現在話題の自民党総裁選の報道で、高市早苗氏をテレビで観る度に「口裂け女」を想像していると思うと滑稽だ。 x.com/lmOgA1B9kP3930… 2024-09-20 08:20:20

    「オレが子供の頃にずっと思い描いていた口裂け女のイメージが高市早苗」青木理氏の過去発言が話題に
    tanaka3
    tanaka3 2024/09/21
    増税メガネや阿部死ねなど、悪口をいう左翼運動が本当に嫌い。もともと左翼寄りだったけど、思想信条以前のふるまいで距離を置いた。
  • オマエラの初めて買ったCDおしえろ

    ワイは果てしない夢をかイノセントワールドだった希ガス ちな小3か小4のとき もうアラフォーや

    オマエラの初めて買ったCDおしえろ
    tanaka3
    tanaka3 2024/09/04
    はてなー、ほぼアラフォー説
  • 夫に風俗に行ってほしい

    生々しい性的な話題なので苦手な人は読まないでほしい。 夫とは結婚して3年以上になる。 波長がぴったりで、たまに喧嘩はあれどすれ違いが起きたことはなかった。 きっとコミュニケーションはそれなりに上手くいっている。 ただ、セックスの話となるとそうもいかなかった。ベッドの上では全ては態度で示され、察し合いが始まる。夫はそういったことを言葉で表現するのを嫌がるタイプだ。なのでナイトライフについて話をしたことは一度もない。 その暗黙の了解の中こちらから「あなたとのセックスについてだけど」などと切り出す勇気もない。 はじめの頃、行為はいわゆるオーソドックスなものだった。交互にいろいろして最後は挿入して終了という流れだ。それからしばらくして、私が一方的にいろいろする感じにシフトした。 攻めるのは好きだ。男性が一方的にめちゃくちゃエロいことされる作品を参考に、全身にいろいろする。好きな人の性癖を知るのが嬉

    夫に風俗に行ってほしい
    tanaka3
    tanaka3 2024/09/02
    男女共に、まぐろとやり続けるのは消耗するよね。セックスもコミュニケーションだから、受身の相手をし続けるのはしんどいよ。
  • 「資本主義を批判するのにマルジェラ着るのはどうなの?」→「意図を持って着ている」・「買うことで加担している」→「そこはまあいいのかな」斎藤幸平vs村上隆が面白い。

    箕輪厚介 @minowanowa 当たり前じゃないですか。 僕と斎藤さんは麻布台ヒルズや東京タワーのふもとの芝学園出身ですよ。 思想の違いはあれど根はシティボーイなのです。マルジェラなど体操着にしてますよ。 x.com/hakuikisiroi/s… 2024-08-26 16:00:30

    「資本主義を批判するのにマルジェラ着るのはどうなの?」→「意図を持って着ている」・「買うことで加担している」→「そこはまあいいのかな」斎藤幸平vs村上隆が面白い。
    tanaka3
    tanaka3 2024/08/28
    マルジェラって初期はラディカルでかっこいいブランドだったけど、気づいたら「気の利いたふりしたいスノッブ」の着る服になったよな
  • トヨタとBMW、燃料電池車で全面提携 部品や水素充塡 - 日本経済新聞

    【フランクフルト=林英樹、矢尾隆行】トヨタ自動車とドイツのBMWが水素を使い発電時に二酸化炭素(CO2)を出さない燃料電池車(FCV)で全面提携する。トヨタが水素タンクなど基幹部品を供給し、BMWが数年内にFCVの量産車を発売する。両社で欧州の水素充塡インフラも整備する。販売が減速する電気自動車(EV)以外の戦略が必要となっており、次世代エコカーの選択肢として日欧大手がFCVで手を組む。両社は

    トヨタとBMW、燃料電池車で全面提携 部品や水素充塡 - 日本経済新聞
    tanaka3
    tanaka3 2024/08/27
    驚きのニュース。しかしEVの低迷を理由にするのは、日経の分析不足では。
  • DIC川村記念美術館が休館へ 資産効率で投資家が要望 - 日本経済新聞

    DICは27日、保有・運営するDIC川村記念美術館(千葉県佐倉市)の運営を見直すと発表した。東京に移転するか運営を中止するかを検討する。年内に結論を出し、2025年1月下旬に休館する。資産効率の観点から運営方法の見直しが必要だと判断した。DICは美術館の土地と建物と、所蔵する754点の美術作品のうちクロード・モネの「睡蓮」やパブロ・ピカソなど384点を保有している。保有する全作品の資産価値は、

    DIC川村記念美術館が休館へ 資産効率で投資家が要望 - 日本経済新聞
    tanaka3
    tanaka3 2024/08/27
    庭の湖に白鳥がいて、バブルの余韻を感じさせる豪奢な施設だった。ロスコルームは本当すばらしいけど、東京から遠いんだよな…。これも時代の流れか。
  • 言葉を消費されて 「正義」に依存し個を捨てるリベラル 星野智幸:朝日新聞デジタル

    ■寄稿・星野智幸さん 作家 このエッセーは、朝日新聞の編集委員から、安倍晋三元首相が亡くなって2年というテーマでインタビューの依頼を受けたことから始まった。2013年に私がこの欄に寄稿した「『宗教国家…

    言葉を消費されて 「正義」に依存し個を捨てるリベラル 星野智幸:朝日新聞デジタル
    tanaka3
    tanaka3 2024/08/27
    あの星野智幸が…と驚くくらい、かつてはリベラルな言説を発信する人だった。意識の変化を発信できる勇気がすごい。
  • 40過ぎた人はみんな何かしらやらかしていて清廉潔白な人はいない。だから優しい。40を過ぎてキツ目の人は清廉潔白なのかもしれない「だがそれはちょっと待て」

    エイ子 @narutobieiko 40過ぎた人で清廉潔白な人はいない。金銭トラブル、不倫、ドスケベSNS運営、取れたけど取らなかった最期の連絡など、みんな何かしらやらかしてる。だから優しい。 逆を言えば、40 過ぎてキツ目の人は清廉潔白なのかもしれない。 2024-08-25 00:41:09

    40過ぎた人はみんな何かしらやらかしていて清廉潔白な人はいない。だから優しい。40を過ぎてキツ目の人は清廉潔白なのかもしれない「だがそれはちょっと待て」
    tanaka3
    tanaka3 2024/08/25
    「取れたけど取らなかった最後の連絡」もやらかしなのか。よくわからん。
  • “静かな退職” 当事者に聞く働かない理由「頑張っても給料が上がらない…」「仕事してる感をいかに出すか」 雇用者側の悩み「クビにはできない」“採用してはいけない人”を見抜くには(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    “静かな退職”が広がりを見せている。仕事への熱意を持たず、必要最低限の業務のみをこなす働き方を差す言葉だが、いまや60%が“静かな退職”を実行中だという。 【映像】「PC打ってる感」「電話は出ない」社会人3年目のえりさん(20代)のサボり方 社会人3年目のえりさん(20代)も、「仕事はできるだけサボった方が勝ち。頑張ったとしても給料は変わらない」との持論を持つ。新入社員の頃から「パソコン打ってる感」を出したり、「作業してます感」をだしたり…。 そんなえりさんは、入社数カ月で休職届を出し、いまも休職中だ。身体の不調は無いが「病院で“適応障害”の診断書をもらって提出し、今は会社に全く行っていないが給料の8割をもらっている。『会社側が原因で病気にさせた』ことになっている。働かないでお金がもらえてラッキーだ」と話す。 えりさんは「会社はクビにできない」と話すが、実際に企業が社員をクビにするのは難し

    “静かな退職” 当事者に聞く働かない理由「頑張っても給料が上がらない…」「仕事してる感をいかに出すか」 雇用者側の悩み「クビにはできない」“採用してはいけない人”を見抜くには(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    tanaka3
    tanaka3 2024/08/25
    働き手の少ない売手市場では、人を雇うコストも上がっていく。中小企業は大変だ。
  • 須藤にわかさんの私に対する反論記事が、映画史的に非常におかしい件について - Commentarius Saevus

    先日アップされた私が『ダーティハリー』を批評したこちらの太田出版のエントリについて、須藤にわかさんという方が反論をしていました。 ohtabookstand.com note.com 簡単に説明すると、須藤にわかさんは私がアメリカンニューシネマ(1960年代末から70年代頃のハリウッド映画の新しい潮流をざっくり指す言葉)について嘘ばかり言っているとおっしゃっておられます。須藤さんがアメリカンニューシネマがお好きなのはわかりますが、これはまったく歴史的な経緯をふまえていない議論です。むしろ須藤さんのエントリのほうが、現在の映画批評で言われていることに比べるとだいぶ違うので、アメリカンニューシネマあるいはNew Hollywood(上記記事で触れているように、これは日語と英語では微妙にズレた意味で使われることもあると思いますが)について大きな誤解を招く可能性があると思います。私は基的に、先

    須藤にわかさんの私に対する反論記事が、映画史的に非常におかしい件について - Commentarius Saevus
    tanaka3
    tanaka3 2024/08/25
    さえぼう氏からの反論。自分も、あの文章は先行研究を踏まえなすぎるのに違和感があった。おそらく映画史研究や映画批評をあまり読まずに書いているのだろう。