タグ

2007年5月21日のブックマーク (9件)

  • Sun Microsystems Documentation

    Getting started guides, documentation, tutorials, architectures, and more content for Oracle products and services.

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/05/21
    sunのマニュアル集。膨大。
  • cscope: 対話的な C プログラムの検査

    第 9 章 cscope: 対話的な C プログラムの検査 cscope は、C、lex、または yacc のソースファイル内のコードの特定の要素を探し出す対話型プログラムです。cscope ブラウザを使用すると、従来のエディタよりも効率的にソースファイルを検索、編集できます。これは、cscope が関数呼び出し (関数がいつ呼び出され、いつその関数を実行するか) についてと、C 言語の識別子と予約語を理解しているためです。章は cscope ブラウザについて説明します。 この章は、このリリースに付属している cscope ブラウザの使い方を学ぶための資料として利用できます。説明項目は次のとおりです。 「cscope プロセス」 「基的な使用方法」 「不明な端末タイプのエラー」 cscope プロセス cscope は、C、lex、yacc のソースファイルを読み取り、ファイル内の関

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/05/21
    cscopeの使い方。
  • CscopeとSilentBobによるソースコードの解析 | OSDN Magazine

    よく知らないプロジェクトのソースコードは、プログラムの構造や、そのプロジェクト独特の関数、クラス、ユニットの意味を知らないまま見ていくことになる。タグを使ってそれぞれの定義を参照できるものの、すべての定義をひとつひとつ検分していくだけで全体像を把握するのは難しい。こうした馴染みのないソースコードの解析に役立つのが、CscopeとSilentBobという2つのツールだ。 両ツールは、シンボル定義の検索、特定の関数が使われている箇所や関数間の呼び出し関係の確認、コードベース全体からの文字列やパターンの検索に活用できる。また、ソースファイル群に対して手作業でgrepをかけるよりも、目的とする検索を迅速に行えるため、時間の節約にもなる。 Cscopeを使用する Cscopeはよく知られたユーティリティで、最近のディストリビューションにはたいてい含まれている。もともとCscopeはC言語のコードで使

    CscopeとSilentBobによるソースコードの解析 | OSDN Magazine
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/05/21
    やばい。超便利。
  • vim7 用に少し .vimrc を書き直した - cooldaemonの備忘録

    最新の .vimrc 等は、ここで晒してます。 .vimrc "==<etc>====================================================================== set backupdir=~/.vim/backup set shortmess+=I set nu! set cmdheight=1 set hidden set history=60 set diffopt=filler,icase,iwhite if has('kaoriya') set iminsert=1 imsearch=0 endif helptags ~/.vim/doc syntax on "==<tab>====================================================================== set

    vim7 用に少し .vimrc を書き直した - cooldaemonの備忘録
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/05/21
    参考になります。
  • GNU Autoconf, Automake and Libtool

    by Gary V. Vaughan, Ben Elliston, Tom Tromey and Ian Lance Taylor This is the Authors' homepage for The Goat Book by Gary V. Vaughan, Ben Elliston, Tom Tromey and Ian Lance Taylor, first published in October 2000 by New Riders publishing, now under the auspices of Sams Publishing (a subsidiary of Pearson Education). Aside from the subject matter, the book is also interesting because it was written

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/05/21
    本のダウンロードが出来る。
  • zshの設定

    より新しいバージョンはおすすめzsh設定 - ククログ(2011-09-05)にあります。 はじめに ここにはzshの設定に関することを書いておきます.tcshからは乗り換えました. ~/.zshenv こんな感じです。 ### .zshenv if [ "$TERM" = "xterm" -o "$TERM" = "kterm" ] then # [ -x /usr/games/fortune ] && (LANG=C; /usr/games/fortune) fi umask 022 # Path Setting path=($HOME/local/bin $HOME/local/X11R6/bin \ /usr/local/RealPlayer8 \ /bin /usr/local/bin /usr/bin \ /usr/local/X11R6/bin /usr/X11R6/bin

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/05/21
    .zshrcが載ってる。
  • nscfotytff - zsh

    /etc/zshrcは、みるだけで変更できない。そこで、変更には以下のようにコピーすれば、変更できるようになる。 % cp /etc/zshrc ~/.zshrc (別に一からファイルを作ってもよい。) 訂正というのは、具体的には こんな機能 % clera zsh: correct 'clera' to 'clear' [nyae]? (yを押すと実行) このように文字が逆になってしまう打ち間違いの他に、間違って隣のキーを押し てしまったという間違いも訂正してくれる。なお % clemr は訂正しない。あくまで、隣のキーを押し間違えた場合のみ。 設定 以下を.zshrc に追加 setopt correct_all 以後訂正機能が使える。

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/05/21
    わかりやすくまとまってる。
  • Koders Code Search: getline.c - C - GPL

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/05/21
    getlineのソース。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/05/21
    register指定子。すげぇ。