タグ

2008年2月2日のブックマーク (3件)

  • Y Combinator - LoveRubyNet

    $Id: ycombinator.html,v 1.6 2002/06/27 23:37:39 aamine Exp $ [ruby-list:35058] に刺激を受けて Y combinator を解読してみた。 こんなもん読むくらいなら以下の参考ページを読んだほうがいい。 参考にした (というかほとんどそのままな) ページ (英語) http://www.ececs.uc.edu/~franco/C511/html/Scheme/ycomb.html 動機 再帰関数は再帰するときに自分自身を名前で呼ぶのが普通である。 これをなんとかして名前を使わず、関数そのものを呼ぶように させたい。 求めかた まず単純な fact (階乗) を以下に示す。言語は Scheme である。 (define fact (lambda (n) (if (zero? n) 1 (* n (fact (- n

    tanakaBox
    tanakaBox 2008/02/02
    うは、すげーわかりやすい。青木さんのお蔭で、Yコンビネータがわかったよ!!ありがとう!!/読了
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

    tanakaBox
    tanakaBox 2008/02/02
    おぉ、これはいい。
  • A正規形まとめ - Scheme VM を書く - higepon blog

    A正規形についてまとめました。日語の資料があまりに少ないのでまとめたのですが、正直理解できているか不安です。間違いを含んでいる可能性がある点にご注意ください。 間違いのご指摘やツッコミ大歓迎です。 あと念のため書いておきますが題材は、Schemeですが、A正規形自体はLispやSchemeに特化した話ではなく、もっと一般的な話です。 A正規形の論文 The Essence of Compiling with Continuations - Flanagan, Sabry, Duba, Felleisen (ResearchIndex)という論文で解説されています。 この論文を読んで自分なりに理解できたことをここに書いています。 理解の前提 Scheme の let 式が分かっていないと理解が難しいかもしれません。 A正規形は何の役にたちますか? コンパイラのコード生成時の中間表現として使

    A正規形まとめ - Scheme VM を書く - higepon blog
    tanakaBox
    tanakaBox 2008/02/02
    最適化なんていつの日になることやら・・・。