タグ

2017年2月12日のブックマーク (8件)

  • IT業界の「デスマーチ」がもたらすものは、長時間労働や人材の疲弊だけではない。もっと深刻だ。

    IT業界が外部の人間から敬遠される理由の一つに「デスマーチ」がある。 ほとんど実現不可能に思える無理なスケジュールで、深夜におよぶ残業、休日出勤の連続、人海戦術でほとんど役に立たない新人までが駆り出され、終わりの見えないプロジェクトの完成にひた走る、これがデスマーチである。 そこではプログラマは一人また一人と過労に倒れ、うつろな目でキーボードを叩き続けるプログラマの連続勤務時間は20時間を優に超える、といった光景が見られる。 このようなデスマーチについて、人材の疲弊やそれに伴う退職など、ITベンダー側の不利益が語られることは多いが、クライアント側の不利益、もっといえばプロジェクトの成果物自体がデスマーチで台無しになってしまうことはあまり知られていない。 デスマーチのきっかけ 営業の無謀な受注、仕様の調整不足などで、システムの実装行程が確保できず、どうやっても通常の開発体制ではシステムの完成

    IT業界の「デスマーチ」がもたらすものは、長時間労働や人材の疲弊だけではない。もっと深刻だ。
    tanakaBox
    tanakaBox 2017/02/12
    素晴らしいポエム
  • 認証ビジネスの“ゲームチェンジャー”と評される「MIRACL Trust ZFA」

    サーバ側のパスワード管理や専用認証デバイスを不要にした強固な認証システム「MIRACL Trust ZFA(Zero-Factor Authentication)」は、既にNTTソフトウェアなどが自社ソリューションに組み込んで提供している。今回は開発元である英国MIRACLの日法人にZFAの仕組みや可能性について話を伺った。 EC(電子商取引)サイトやインターネットバンキングなど、我々の生活に直結するサービスがオンライン化する現状を踏まえ、認証システムの重要性に注目が集まっている。これまでのID・パスワードでは物足りず、セキュリティトークンも多くの問題を潜在的に抱えており、指紋認証に代表される生体認証が広まりつつあるのが現状だ。だが、ID・パスワードは利用者側から見れば面倒なパスワード管理を強いられ、管理者側から見れば認証情報の保管や管理が求められる。セキュリティトークンはハードウェアや

    認証ビジネスの“ゲームチェンジャー”と評される「MIRACL Trust ZFA」
  • 注意書きや案内を「読まない人」は本当に読まない。フォントサイズを変えようが下線を引こうがとにかく読まない。そして「聞いてない!」と言う。

    結騎 了 @slinky_dog_s11 世の中には正気を疑う程に救いようのない馬鹿と常識がない馬鹿がいてその人達に限って声が大きく攻撃的なものだからあらかじめそれを回避しようとセンスをかなぐり捨ててやけに丁寧すぎる案内や宣伝を作成するもそれが普通の人には情報過多でうざったく感じられてしまい肝心の馬鹿は文字を読まない。 2017-02-08 17:43:35

    注意書きや案内を「読まない人」は本当に読まない。フォントサイズを変えようが下線を引こうがとにかく読まない。そして「聞いてない!」と言う。
    tanakaBox
    tanakaBox 2017/02/12
    日本の生産性の低さの主要因なんじゃないかな。1000人に1人のバカの為に、8割の時間を費やしてる気がする。1万人で10人のバカが含まれる。はぁ・・・
  • コードガールこれくしょん | コードを書いて美少女を集めよう!ゲーム感覚でプログラミングが学べる!

    ソーシャル×プログラミング学習ゲーム「コードガールこれくしょん」メインページ。コードを書いてキャラクターを集めよう!|楽しみながらプログラミングを学べるエンターテインメントコンテンツ【paizaオンラインハッカソン(POH)】

    コードガールこれくしょん | コードを書いて美少女を集めよう!ゲーム感覚でプログラミングが学べる!
    tanakaBox
    tanakaBox 2017/02/12
    おぉ。と思ったけど、やるなら歯ごたえある問題がいいよなぁ・・・。
  • 『暗号技術入門』や『数学ガール』をどう書いたか、手書きメモを公開します(本を書く心がけ)|結城浩

    ※ほぼ半分を無料公開しているノートです(結城メルマガVol.032より) 今回の「を書く心がけ」は「手書きノートのスナップショット」をお送りします。 このコーナーは、結城が書籍を書くときにノートに手書きしていたメモをお見せするというものです。メモが何を意味しているか、書籍にはどう反映されたのかを合わせて解説します。執筆の舞台裏をちょっぴりお見せしているといえるかもしれません。 ●「自然な流れ」を作り出すまずは、『暗号技術入門』という書籍を書いていたときのメモです。執筆のためのメモはたくさん書いているのですが、そのうちのとある一ページです。 ◆『暗号技術入門――秘密の国のアリス』(手書きメモ) 上のメモは、日付によると2002年9月24日に書いたものですね。いまからざっと10年くらい前になります。このメモは、「どんな内容のにしていこうかな」と考えているときに書いていたものです。 この時点

    『暗号技術入門』や『数学ガール』をどう書いたか、手書きメモを公開します(本を書く心がけ)|結城浩
  • Startup Science

    【期間限定】Facebook/twitter/はてブ などでシェアいただいた方には1750ページのPDFのダウンロードリンク(ページで非公開分442ぺージを含む)を含むを指し上げています。

    Startup Science
  • どうぶつしょうぎ名人 - まめめも

    どうぶつしょうぎ AI を作りました。絶対に勝てません。無力感を味わってください。 ref: http://mame.github.io/dobutsu-shogi-master どうぶつしょうぎとは 3 マス x 4 マスの単純化された将棋です。ライオン(王相当)、ぞう(1 マスしか進めない角行)、キリン(1 マスしか進めない飛車)、ひよこ(歩相当、にわとりに成ったら金相当)の 4 種類の駒を動かして、相手のライオンを取るか、トライ(ライオンを一番奥の行まで運ぶ、ただし直後に取られる場合はだめ)に成功すれば勝ちです。詳しくは Wikipedia の記事を見てください。 どうぶつしょうぎは後手必勝であることが知られています(研究報告)。つまり、後手が正しくプレイする限り、先手は絶対に勝てません。どうぶつしょうぎ名人は常に正しくプレイするので、先手のあなたは絶対に勝てません。 なんで作ったの

    どうぶつしょうぎ名人 - まめめも
    tanakaBox
    tanakaBox 2017/02/12
  • ファシリテーターについてまとめてみる。 - Holidays in the Sun

    ファシリテーターについてまとめてみたいとおもいました。 なぜ? 今年は「ファシリテーション」について、勉強の時間をふやしています。 理由は、今年からリーダーというポジションについたという点が大きいです。わたしはチームにおいてリーダーの担う役割とはチームの目指す目標を達成するため、チームの生産性を最大化させること とかんがえています。 生産性向上のため、メンバー全員が納得し、新しい仕組みを運用していくとしたら、そのプロセスに 意見を話し合う という場はかかせないものとかんがえています。なので、議論活性化しまとめる能力 というのは生産性のたかいチームをつくるために欠かせないものだとおもうんです。 で、社内でファシリテーションについて話す機会をちょっぴりつくれそうなので、いま時点での 自分の考えるファシリテーターの役割とのそのやり方ってのをまとめてみようとおもった次第です。 ファシリテーションと

    ファシリテーターについてまとめてみる。 - Holidays in the Sun
    tanakaBox
    tanakaBox 2017/02/12
    ここまで行かねぇ・・・