タグ

2018年3月20日のブックマーク (5件)

  • GAE/GoとVision APIで人類をGopher化する - Qiita

    私は普段Goを書いているのですが、go fmtでコードが整形される瞬間が異常に興奮します。 汚れた心が浄化される感覚と言いますか、脳汁が止まりません。 いつの頃からか「*.goだけでなく、あらゆるものにgo fmtをかけたい」という欲求が芽生え始めました。 まずは人間から始めてみようと思い、Webサービスを作ったので紹介します。 作ったもの 画像のURLを指定するかアップロードすると、顔を検出してGopherっぽくします。 これが こうなる 上記のサンプルは@tanksuzuki 1人ですが、複数人でもOKです。 何人でも、見つけ次第、一人残らずGopherizeします。 ↓こちらから遊べます。 https://gopherize.com ↓コードも公開してます。 https://github.com/tanksuzuki/gopherize ノリと勢いで書いたので、まだ汚いです。未ファク

    GAE/GoとVision APIで人類をGopher化する - Qiita
    tanakaBox
    tanakaBox 2018/03/20
  • Ubuntu Studio - Wikipedia

    Ubuntu Studio(ウブントゥ・スタジオ、ウブンツ・スタジオ)は、Ubuntuから派生したLinuxディストリビューションである。マルチメディア編集環境に特化している。オリジナルバージョンはUbuntu 7.04をベースにして、2007年5月10日にリリースされた。 以前のデスクトップ環境はGNOMEであったが、派生元の環境が変更された事によりXfceを標準として採用していた。Ubuntu Studio 20.10からはKDE Plasma5がデスクトップ環境として採用された。[2] コンテンツクリエイター向けにマルチメディア関連の機能が大幅に強化されている。従って、伝統的にはソフトウェア開発機/サーバ構築に用いられてきたUnix系オペレーティングシステム (OS) としては、極めて特殊な位置付けとなっている。 先述のとおり、Ubuntu Studioはマルチメディア(音楽・映像・

    Ubuntu Studio - Wikipedia
    tanakaBox
    tanakaBox 2018/03/20
    クリエイター向けのディストリビューション。
  • 統計学の時間 | 統計WEB

    統計学の時間 統計学の基礎から応用までを丁寧に解説しています。「Step1. 基礎編」は、大学で学ぶ統計学の基礎レベルである統計検定®2級の範囲をほぼ全てカバーする内容となっています。最後まで読み進めることで、統計検定®2級に合格できる力がつくことを目標にしています。 学習ページは、数式ばかりではなく具体例を多数掲載し、はじめて統計学を学ぶ方にもイメージしやすい内容になっています。学習ページで勉強した後は、練習問題で腕試しができます。練習問題のすぐ下に解説を掲載していますので、理解度をすぐに確認することができます。 一通り勉強して知識が身に着いたら、実際に統計検定®を受験するのがオススメです。 統計WEBでは、統計検定®の受験者を応援しています! ※統計WEBを使って統計検定®に合格された方の『合格者の声』をブログに掲載しています。こちらからご覧ください。 Step0. 初級編 1. デー

    統計学の時間 | 統計WEB
  • 『 Twitterヘルプセンターの「著作権侵害について報告する」はこわい 』

    Twitterヘルプセンターの「著作権侵害について報告する」などで入力を要求される個人情報は、通報対象の相手側にまるごと引き渡されます。 つまり、通報すると、Twitter社は通報相手(犯人)に「あなたの名・住所・メアド」をお届けしてしまいます。 無断転載についての新たな対処方法の一つ ↓ Twitterの無断転載通報、正規フォームだと個人情報が転載者に渡ってしまう。なのでツイートを報告「私への嫌がらせ」で進めて、コメント欄で ・転載している旨 ・転載元ツイート これ書いて投げれば翌日にはちゃんと著作権侵害の方面で削除対応してくれた。この方法は権利者人にはおすすめ pic.twitter.com/pqLi0mTj6V — Nambu201 (@Nambu5102F) 2017年10月11日 ↑ 私自身はこの方法が有効かどうかは確認していません 2週間後の時点での簡単まとめ (2014年

    『 Twitterヘルプセンターの「著作権侵害について報告する」はこわい 』
  • Linux の Audio 機能をコマンドラインで設定 - Qiita

    Linux の音声入出力の設定方法について調べた。目標: 組み込み Linux で自由に入出力先を設定出来る事。 ALSA と PluseAudio の関係 歴史的な理由からか、Linux の音声入出力は PulseAudio と ALSA の二階建てになっている。ALSA は個々のサウンドカードを担当するのだが、一つのサウンドカードには一つのアプリしかアクセス出来ない。複数のアプリの音声入出力を調停するのは PulseAudio が担当している。具体的には、次のようになっている。 ALSA は色んなサウンドカードを統一的に操作出来るようにする仕組み。 アプリは直接 ALSA を操作しなくても良い。 あるアプリが ASLA 経由でサウンドカードを操作している間、他のアプリからそのサウンドカードを使えない。 とはいえ、直接 ALSA を使って音声入出力を行うアプリが存在する。 PluseAu

    Linux の Audio 機能をコマンドラインで設定 - Qiita