タグ

ブックマーク / parasporospa.hatenadiary.org (7)

  • 2006-07-22

    *** search.c Sat Jul 22 15:11:47 2006 --- ../src.orig/search.c Fri May 5 21:12:13 2006 *************** *** 2684,2692 **** if (*s == '.' && (inmacro(p_sections, s + 1) || (!para && inmacro(p_para, s + 1)))) return TRUE; - if (linewhite(lnum)) - return TRUE; - return FALSE; } --- 2684,2689 ---- 'indentexpr' を真似てオプション 'paragraphexpr' でユーザが設定した式に よってパラグラフの境界を判定できるようにしたハック。 まずはパラグラフの境界を判定している関数 startPS

    2006-07-22
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/11/08
    パラグラフの動作は内部からいじらないとダメ。mapしよう・・・。
  • sgrep - メモ帳

    sgrep (structured grep) 使い方のメモ http://www.cs.helsinki.fi/u/jjaakkol/sgrep.html $ cat testfile abc this is a pen. xyz abc hello, world xyz $ sgrep '"abc" .. "xyz"' testfile # abc と xyz で囲まれた範囲を取得 abc this is a pen. xyzabc hello, world xyz $ sgrep -o '%r\n' '"abc" .. "xyz"' testfile # 出力形式を指定。改行をはさむ abc this is a pen. xyz abc hello, world xyz $ sgrep '"abc" ._ "xyz"' testfile # . を _ に置き換えると、終端が exc

    sgrep - メモ帳
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/07/29
    すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
  • 買いたい本 - メモ帳

    参考になる書評 amazon のレビューや 2ch の推薦書籍まとめサイトなんかより、個人サイトの書評の方が音が書かれていてためになる気がする。個人サイトでもブログは定番を誉めるだけの傾向があり、好きでない。 3D Incorporated 社技術責任者加納 裕氏が推奨する、 要素技術に関する書籍 http://www.ddd.co.jp/tech_info/tech_textbook.htm 杉浦 K. さんのブックガイド http://www.nurs.or.jp/~sug/soft/super/book.htm 「お勧めの書」by にしだ わたる http://www.skyfree.org/jpn/recommend.html Allergyおすすめの http://www.ops.dti.ne.jp/~allergy/books/books.html YF Computer

    買いたい本 - メモ帳
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/04/15
    買いたい。
  • 2005-04-26

    参考リンク utils for c development http://www.ibiblio.org/pub/linux/devel/lang/c/!INDEX.html Free Software Directory - Programs for small specific development tasks http://directory.fsf.org/devel/specific/ Programmers Heaven http://www.programmersheaven.com/zone16/mh150.htm Vector 関数ヘッダ生成、html化、ステップ数計測など http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/prog/index.html ソースコード解読ツールのブックマーク https://www.codeblog.

    2005-04-26
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/04/15
    プログラミング便利ツール。大量&便利。
  • Ruby irb を便利に使う - メモ帳

    http://www.rubygarden.org/ruby?Irb/TipsAndTricks より。以前から irb は使い勝手が悪いと感じていたけど、タブ補完も ri もちゃんとできるのね。 ~/.irbrc #/usr/bin/env ruby # ri を使えるようにする def do_ri(arg) pager = (ENV["PAGER"] or "less") cmd = ("refe #{arg} | nkf -w | #{pager}") puts cmd system(cmd) end class Object def ri(word=nil) if word do_ri(word) else do_ri(self.class.to_s) end end end class Module def ri(meth=nil) if meth if instance_met

    Ruby irb を便利に使う - メモ帳
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/04/12
    .irbrcの設定例
  • 配列操作の比較表:VBScript, VimScript - メモ帳

    http://0xcc.net/blog/archives/000043.html 作ってみた。 Ruby (Array) VBScript (Array) VimScript (list) a = [1, 2, 3] a = Array(1, 2, 3) let a = [1,2,3] a.length UBound(a) - LBound(a) + 1 len(a) a.empty? UBound(a) = -1 empty(a) a.push(x) ReDim Preserve a(UBound(a) + 1) a(UBound(a)) = x call add(a, x) a.unshift(x) call insert(a, x) a.pop ReDim Preserve a(UBound(a)-1) unlet a[-1] a.shift unlet a[0] a.concat

    配列操作の比較表:VBScript, VimScript - メモ帳
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/04/12
    配列要素は結構深い。
  • 文字列操作の比較表:Ruby, VimScript - メモ帳

    Vim 7.2 対応 http://0xcc.net/blog/archives/000137.html だいぶ適当。間違いなどがあったらご指摘いただけると助かります。 Ruby (String) VimScript(string) s = "abc" let s = "abc" s = x + y let s = x . y s == x s ==# x s % [x, y] sprintf(s, x, y) printf(s, x, y) [x, y, z].join(s) call join([x, y, z], s) s.capitalize call substitute(s, '\w\+', '\u\0', "") s.capitalize! s.center(x) :center ならある s.chomp s.chomp! s.chop let s = strpart(s,

    文字列操作の比較表:Ruby, VimScript - メモ帳
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/03/14
    かなりお役立ち。
  • 1