タグ

osに関するtanakaBoxのブックマーク (90)

  • Bitbucket

    tanakaBox
    tanakaBox 2014/05/18
    UNIX V6の8086移植を行うプロジェクトです
  • Kernels 101 – Let's write a Kernel

    Hello World, Let us write a simple kernel which could be loaded with the GRUB bootloader on an x86 system. This kernel will display a message on the screen and then hang. How does an x86 machine boot Before we think about writing a kernel, let’s see how the machine boots up and transfers control to the kernel: Most registers of the x86 CPU have well defined values after power-on. The Instruction P

    Kernels 101 – Let's write a Kernel
    tanakaBox
    tanakaBox 2014/04/21
    grub使うやつ。
  • GitHub - SamyPesse/How-to-Make-a-Computer-Operating-System: How to Make a Computer Operating System in C++

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - SamyPesse/How-to-Make-a-Computer-Operating-System: How to Make a Computer Operating System in C++
    tanakaBox
    tanakaBox 2014/01/17
    期待。
  • C++でできる!OS自作入門

    2015年9月18日開催 GTC Japan 2015 講演資料 エヌビディア合同会社 プラットフォームビジネス部 シニアCUDA エンジニア 森野 慎也 CUDA Tookitでは、Nsight、Visual Profilerなどの開発ツールが、標準で提供されています。セッションでは、これらのツールを用いたデバッグ・プロファイリングの基操作について、説明します。また、事例を用い、効率のよいデバッグ法、プロファイリング時の基的な確認ポイントもあわせて紹介します。プラットフォームは、WindowsLinuxの両者が対象となります。

    C++でできる!OS自作入門
    tanakaBox
    tanakaBox 2014/01/14
    C++で作りなおしてみるってのはありだなぁ。
  • MenuetOS

    MenuetOS is an operating system in development for PC, written fully in assembly language (64bit and 32bit). Features include pre-emptive and real-time multitasking with multiprocessor support and Graphical User Interface. Menuet64 is released under License and Menuet32 under GPL. Menuet supports both 64 and 32bit x86 assembly programming for much faster, smaller and less resource hungry applicati

    tanakaBox
    tanakaBox 2013/11/25
    サンプルのソースがわかりやすくてビビった。コメント無いと死ぬ
  • B2G OS のアーキテクチャ - Archive of obsolete content | MDN

    B2G OS のドキュメントをさらに読み進める前に理解しておくべき用語がいくつかあります。 B2G Boot to Gecko の略語です。 Boot to Gecko B2G OS オペレーティングシステムのエンジニアリングコードネームです。プロジェクトに正式な名称がつくまでの長い間この言葉が使われたため、これが B2G OS を指す言葉として使われるのをよく見るでしょう。 B2G OS B2G OS は基的に、最終リリース製品を製造するため Boot to Gecko に加えられた、Mozilla (および OEM パートナー) のブランディングとサポートサービスです。 Gaia B2G OS プラットフォームのユーザインタフェースです。B2G OS が起動してからスクリーンに描画されるものはすべて、Gaia 層で書かれています。Gaia はロックスクリーン、ホームスクリーン、そして

    B2G OS のアーキテクチャ - Archive of obsolete content | MDN
    tanakaBox
    tanakaBox 2013/07/16
    素晴らしい解説。
  • MINIX 2事始め - 七誌の開発日記

    16bitのx86コードに触れたくなりました。そこでMINIX 2に目を付けました。 MINIX 2は16bitと32bitの両方に対応しています。16bitの方は80286のプロテクトモードを使用しているためリアルモードではありません。カーネルではなくユーザープログラムの動きを追いたいので、ユーザーだけを見ている限りはリアルモードとの違いは少ないのではないかと予想しています。詳しいことは触りながら調べてみる予定です。 入手 ダウンロードからリンクされているPrevious Versionsから入手できます。 Intel-2.0.4.tar.bz2 展開すると、中には更にアーカイブが入っています。そこからバイナリやソースが入手できます。16bitに関連するファイルを挙げます。 i86/USR.TAZ /usr以下に展開されるバイナリ src/SYS.TAZ カーネルやlibcなどのソース

    MINIX 2事始め - 七誌の開発日記
    tanakaBox
    tanakaBox 2013/06/06
  • 0から作るOS開発

    0から作るOS開発について ここではOS(のようなもの)を自分で作るための 簡単で基礎的な技術を載せています。 このホームページはC言語の基礎的な知識がある方を対象としています アセンブラなども取り扱います 何故? プログラムってどうやって動いているんだろう? OSってなんだろう? どうやって動いているんだろう? プログラム作ったことあるけどmain関数が動く前ってどうなってるんだろう? と思ったことありませんか? こんなふうに考えてもんもんとして過ごしていませんか? そんな方のためのこのホームページです! その当時 ふと疑問に思って オペレーティングシステムに関する技術を読んでみましたが、 メモリ管理とかプロセスがどうたらこうたらと小難しいことばかりで 具体的にどう動くのか(もちろん十分具体的に書かれており 頭がついていってないだけなのですが。。。。)、 もっと言えばどうやって作るのか

    0から作るOS開発
    tanakaBox
    tanakaBox 2013/02/18
  • 独自OSを作ってみよう!

    ブログも見てね! KOZOSについての議論・質問などは KOZOS友の会 でどうぞ! 勉強会を開催しています! 組込みこぞう勉強会 12ステップ組込みOS自作もくもく会 「12ステップで作る 組込みOS自作入門」が出版されてます! サポートページはこちら 書籍用ソースコードのダウンロードはこちら KOZOS/H8を題材にして, 秋月電子の H8/3069Fネット対応マイコ ンLANボード 上で動作する組込みOSをゼロからフルスクラッチで作成していくという内容のです. OS初心者向けに詳しい説明をするように心がけて書きました. 組込みに興味のあるかた,OS自作に興味のあるかたはぜひ! (詳しくはブログのほうで告知して いますので,そちらも参照してください) 「12ステップで作る 組込みOS自作入門」のもくもく会をやっています! 第6回 12ステップ組込みOS自作もくもく会(2012/0

    tanakaBox
    tanakaBox 2012/12/17
    組込みOSとか。
  • 「はじめてのOSコードリーディング」という本を出版します - やる気のないブログ(A boring diary)

    はじめに 「はじめてのOSコードリーディング 〜UNIX V6で学ぶカーネルのしくみ〜」というを2013年1月8日に技術評論社から出版します。 はじめてのOSコードリーディング ~UNIX V6で学ぶカーネルのしくみ (Software Design plus) 作者: 青柳隆宏出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/01/09メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 56人 クリック: 1,959回この商品を含むブログ (29件) を見る このエントリでは、そのの紹介を行います。もし興味を持ったならば、書店などで手に取っていただけると幸いです。 追記 追記 2013/08/17 PDP11エミュレータをJavaScriptで実装しました。WebBrowser(Crhome)上でUNIX V6の動作確認を行うことができます。デバッグ機能もありますので、読者の方はコードリーディ

    「はじめてのOSコードリーディング」という本を出版します - やる気のないブログ(A boring diary)
    tanakaBox
    tanakaBox 2012/12/15
    内容見てだな。
  • 世界のOSたち | パソコン | マイナビニュース

    コンピューターというハードウェアを活用するために欠かせないのが、OS(Operating System:オペレーティングシステム)の存在です。我々が何気なく使っているWindows OSやMac OS XだけがOSではありません。世界には栄枯盛衰のごとく消えていったOSや、冒険心をふんだんに持ちながらひのき舞台に上ることなく忘れられてしまったOSが数多く存在します。「世界のOSたち」では、今でもその存在を確認できる世界各国のOSを不定期に紹介していきます。 【レビュー】世界のOSたち - 1990年代にコンピューターの未来を生み出した「NeXTSTEP」 [12:24 6/28] 【レビュー】世界のOSたち - Atari STというコンピューターを支えた「TOS」 [18:19 6/7] 【レビュー】世界のOSたち - 現在進行形で進化し続ける「Linux」 [18:18 5/22] 【

    tanakaBox
    tanakaBox 2012/11/27
    懐かしのOSが中心。
  • Commentary on the Sixth Edition UNIX Operating System

    This directory contains a copy of John Lions' “A commentary on the Sixth Edition UNIX Operating System”. This form of the document is the one that Warren Toomey published on the USENET alt.folklore.computers newsgroup in May 1994, with corrections supplied by Brian Foley in 2014 and incorporated into the source by Conway Yee in August 2023. It's available in several forms: The book in PDF, for pri

    tanakaBox
    tanakaBox 2012/11/26
    Lions'の本。
  • 初めてのOS source code reading(UNIX 6th source code readingのススメ) - やる気のないブログ(A boring diary)

    このエントリはhttp://d.hatena.ne.jp/takahirox/20120131/1328006885を和訳したものです。 はじめに 最近UNIX 6thのソースコードの読書メモを書き終えました。 みさなんにもUNIX 6thのソースコードを読むことをオススメします。 その理由をこのエントリで書いていきます。 まとめ UNIX 6thは初めてOSのソースコードを読む人にうってつけ! 今すぐ読み始めましょう! UNIX 6thのソースコードはこちらなどで読むことができます。 http://minnie.tuhs.org/cgi-bin/utree.pl?file=V6 UNIX 6thのソースコードを読むことをオススメする理由 たったの10,000行 最近のLinuxカーネルのソースコードは100万行を超えています。全てを理解するのは至難の業です。 一方、UNIX 6thのカー

    初めてのOS source code reading(UNIX 6th source code readingのススメ) - やる気のないブログ(A boring diary)
    tanakaBox
    tanakaBox 2012/11/26
    面白そうだな。
  • JavaScript Machines IBM PC Model 5150 - jsmachines.net

    tanakaBox
    tanakaBox 2012/11/16
    JavaScriptで書かれたIBM PC Model 5150(PC/AT互換機の元祖)のエミュレータ。EDLINとかあるが使い方ワカンネ。
  • RISC OS Open: Welcome

    Safeguarding the past, present and future of RISC OS for everyone Who are RISC OS Open Limited? RISC OS Open Limited (ROOL) manages the source code to RISC OS. We are an organisation run on a largely voluntary basis. We also offer specialist professional services to anyone who is interested in developing products around the Arm architecture or RISC OS. You can find out more information about us he

    tanakaBox
    tanakaBox 2012/11/09
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Disrupt showcases cutting-edge technology and innovation, and this year’s edition will not disappoint. Among thousands of insightful breakout session submissions for this year’s Audience Choice program, five breakout sessions…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tanakaBox
    tanakaBox 2012/11/09
    遊んでみたい。
  • Haiku Project

    We constantly build and and release new, bleeding edge versions of Haiku for testing purposes. You can download and install these versions to check out the latest features and bug fixes. Be aware that nightly images may be unstable. Additionally, some packages included with official releases need to be installed separately. If you're OK with this, you can find further instructions at our Nightly i

    Haiku Project
    tanakaBox
    tanakaBox 2012/11/03
    BeOSのクローン
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • スピンロック - Wikipedia

    この項目では、計算機科学におけるスピンロックについて説明しています。核磁気共鳴におけるスピンロックについては「交差分極」をご覧ください。 スピンロック(英: spin lock, spinlock)[1]とは、計算機科学におけるロックの一種で、スレッドがロックを獲得できるまで単純にループ(スピン)して定期的にロックをチェックしながら待つ方式。スレッドはその間有益な仕事を何もせずに動作し続けるため、これは一種のビジーウェイト状態を発生させる。獲得されたスピンロックは明示的に解放するまでそのまま確保されるが、実装によってはスレッドがブロック(スリープ)したときに自動的に解放される場合もある。 スレッドが短時間だけブロックされるならば、スピンロックは効率的であり[2]、オペレーティングシステムのプロセススケジューリングのオーバーヘッドを防ぐことにもなる。このため、スピンロックはカーネル内でよく使

    tanakaBox
    tanakaBox 2010/02/23
    わかりやすい解説。
  • OSは変わった

    OS、Operating System、基ソフト--。我々がそう呼ぶものの正体は、大きく変貌を遂げた。米グーグルのルイズ・アンドレ・バロッソ氏とウルス・ヘルツル氏は著書「The Datacenter as a Computer」で、「クラスタレベル・インフラストラクチャ」こそがOSなのだという。もはや単一のコンピュータしか制御しないソフトウエアはOSの名に値しないのかもしれない。 「The Datacenter as a Computer」はグーグルが2009年5月に刊行した書籍で、紙のとして購入できるほか、108ページに及ぶ全文をPDFファイルとしてダウンロードできる(出版元のWebサイト)。著者のバロッソ氏はグーグルの「Distinguished Engineer(最上級エンジニア)」、もう一方の著者であるヘルツル氏の肩書きは「運営上級副社長兼Googleフェロー」といい、グーグル

    OSは変わった
    tanakaBox
    tanakaBox 2009/11/14
    もはや単一のコンピュータしか制御しないソフトウエアはOSの名に値しない