ブックマーク / www.jiji.com (42)

  • 時事ドットコム:「日本も歴史直視の勇気を」=独首相発言で韓国外務省

    「日歴史直視の勇気を」=独首相発言で韓国外務省 【ソウル時事】韓国外務省報道官は10日の記者会見で、ドイツのメルケル首相が9日の日での講演で「ドイツはきちんと過去と向き合った」と述べたことに関し、「ドイツが見せてきたざんげと反省が、欧州の和解と協力、統合の土台となった」との考えを示した。その上で、「日歴史を直視する勇気と、歴史の傷を癒やす努力を通じ、周辺国と国際社会の信頼を重ねていくことを期待する」と語った。  メルケル首相は講演で、戦火を交えた独仏の和解は「フランスの寛容な振る舞いがなかったら可能ではなかった」とも話し、東アジアの歴史問題では韓国中国にも譲歩を促す考えを示唆していた。  これに対し、報道官は「韓国には『言葉一つで千両の借りを返す』ということわざがあるが、それぐらい韓民族は寛容だと思う」と主張。「最初に歴史に対する反省があってこそ、寛容さを発揮できるのではないか

    時事ドットコム:「日本も歴史直視の勇気を」=独首相発言で韓国外務省
    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2015/03/11
    「日本も歴史直視の勇気を」お前が直視しろよアホ。まぁ、バ韓国は勇気がありませんから無理でしょう。
  • 時事ドットコム:「イスラム国」参加を計画か=ウイグル族40人拘束−中国広州

    「イスラム国」参加を計画か=ウイグル族40人拘束−中国広州 「イスラム国」参加を計画か=ウイグル族40人拘束−中国広州 【香港時事】8日付の香港紙・明報は、中国広東省の省都・広州市で5日夜、警察が密出国を計画していたウイグル族約40人のグループを拘束し、抵抗した2人の女を射殺したと報じた。グループは出国して、過激派組織「イスラム国」に参加しようとしていたという。  広州駅では6日朝、2人の男が通行人に切り付けて、警察に1人が射殺され、1人が拘束される事件が発生。明報はこの2人について、5日の事件で射殺された女の夫ら関係者だった可能性があると指摘した。  同紙によると、ウイグル族の密出国には、新疆ウイグル自治区から広東省経由でマカオに入り、マカオから海外へ出るルートがある。(2015/03/08-18:58)

    時事ドットコム:「イスラム国」参加を計画か=ウイグル族40人拘束−中国広州
    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2015/03/09
    「イスラム国に参加しようとしていた」とか怪しげだな。まぁ、誰も信用しないでしょう。
  • 時事ドットコム:大使の姿勢に好感広がる=積極的発信で親米機運−韓国

    大使の姿勢に好感広がる=積極的発信で親米機運−韓国 【ソウル時事】襲撃事件で重傷を負ったリッパート駐韓米大使が事件後、韓国への愛情や感謝を積極的に発信し、韓国国民の間で好感が広がっている。事件直後には米韓関係への悪影響も懸念されたが、むしろ親米機運が高まっている。  入院先の病院によると、リッパート氏は毎、カルビタン(カルビスープ)やキムチなど韓国料理を希望。在韓米大使館関係者は8日、大使が「キムチをべて力が出た」と話したと紹介した。入院先では、朝鮮半島問題や米韓同盟に関する有名な著作「二つのコリア」を改めて読んでいるとアピールしてみせた。  リッパート氏は5日の事件直後、「毅然(きぜん)とした姿を見せるため」(関係者)、ストレッチャーに乗らず、歩いて病院入り。病床からツイッターを通じて韓国語で「カッチカプシダ(共に進もう)」と発信し、その後も、韓国政府や病院の関係者に繰り返し感謝の意

    時事ドットコム:大使の姿勢に好感広がる=積極的発信で親米機運−韓国
    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2015/03/09
    あらためて「こいつら、バカじゃね~」と思った。
  • 時事ドットコム:札幌市議、また不適切発言か=伏せ字で「落選したら○○○に」

    札幌市議、また不適切発言か=伏せ字で「落選したら○○○に」 「アイヌ民族なんて、もういない」などとツイッターで発言し、所属する札幌市の自民党会派を離脱した金子快之市議がツイッターで、生活に困ったらアイヌになるという趣旨の書き込みを受け、「私も選挙に落ちたら、○○○になろうかな」と返信していたことが3日、明らかになった。  金子氏は取材に対し、伏せ字にした部分について、アイヌと捉えるのは「邪推だ」と述べた。しかし、「(取材が)来ることは想定していた。アイヌ民族の認定がいかにずさんかを浮き彫りにした」と話した。  金子氏は2日、ツイッターのやりとりの中で、「アイヌは自己申告制ですからね」と指摘。アイヌになれば特権を受けられるとの会話の流れの中で、伏せ字を使って書き込みをした。  ツイッター上では、複数のユーザーから「伏せ字は『アイヌ』か」などの返信があった。金子氏は「言う必要がない」と話した。

    時事ドットコム:札幌市議、また不適切発言か=伏せ字で「落選したら○○○に」
    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2014/09/07
    俺もアイヌ民族かもしれんから申請するか?相変わらず蛆共が湧いているな。先住民族詐欺のカス共は金が絡むから必死だな。今の日本にアイヌ民族は存在しねーよアホ。
  • 時事ドットコム:ヘイトスピーチ規制勧告へ=日本国憲法に抵触せず−国連差別撤廃委

    ヘイトスピーチ規制勧告へ=日国憲法に抵触せず−国連差別撤廃委 【ジュネーブ時事】国連の人種差別撤廃委員会の対日審査の2日目の会合が21日、ジュネーブで開かれた。日政府への勧告書となる「最終見解」では、在日韓国・朝鮮人らに対するヘイトスピーチ(憎悪表現)の法規制導入を求める意見が盛り込まれる方向となった。  人種差別撤廃条約の第4条は、人種差別をあおる表現を「犯罪」と明記している。日政府は憲法が保障する「表現の自由」との整合性を考慮する必要があるとの立場で、4条適用を保留している。  政府代表の河野章外務省総合外交政策局審議官は、「不当に言論を萎縮させる危険を冒してまで(ヘイトスピーチ)処罰法を制定する必要があるとは考えていない」と回答。外国人差別をなくす啓発活動に取り組んでいると述べ、理解を求めた。  ただこの日も委員からは「ヘイトスピーチは暴力だ」として、規制導入が促された。勧告書

    時事ドットコム:ヘイトスピーチ規制勧告へ=日本国憲法に抵触せず−国連差別撤廃委
    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2014/08/22
    「ケマル委員(パキスタン)」あぁ、金ですね。このあたりの地域は「言わずもがな」でしょう。他の委員も推して知るべし。
  • 時事ドットコム:ヘイトスピーチは「暴力」=日本政府に懸念続出−国連委

    ヘイトスピーチは「暴力」=日政府に懸念続出−国連委 【ジュネーブ時事】人種差別撤廃条約の順守状況を点検する国連の人種差別撤廃委員会の対日審査会合が20日、ジュネーブで開かれた。会合では人種や国籍などによる差別を街宣活動であおるヘイトスピーチ(憎悪表現)について、「暴力的だ」として、日政府に早期の法規制を求める声が相次いだ。審査は21日も行われる。  在日韓国・朝鮮人らへのヘイトスピーチをめぐっては、表現の自由などに関する国連人権規約委員会が7月、差別助長につながる活動の禁止や、犯罪者を処罰する規則の導入を勧告している。人種差別撤廃委での議論は、日側の対応の不十分さを国連が改めて批判した形だ。  会合では、ケマル委員(パキスタン)が、人種差別的なデモに対し「(日)政府は具体的にどのような対策を取ったのか」と質問。バズケス委員(米)も「暴力的な威嚇で言論表現ではない。(規制は)表現の自

    時事ドットコム:ヘイトスピーチは「暴力」=日本政府に懸念続出−国連委
    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2014/08/21
    「バカ」と言われれて「バカ」と言い返すことが出来なければ、次は殴られるのが国際社会ですからね。「悪口に言い返すのは悪いこと」とホザクのは幼児並のレベルだな。あとは「成りすまし」位か。
  • 時事ドットコム:ヘイトスピーチに対策迫る=国連人権規約委の対日審査

    ヘイトスピーチに対策迫る=国連人権規約委の対日審査 【ジュネーブ時事】拷問禁止や表現の自由などに関する国連人権規約委員会の対日審査が15日、ジュネーブの国連欧州部で開かれ、街宣活動で人種や国籍などによる差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)対策で法整備の必要性が指摘された。審査は16日まで。  審査でイスラエルの委員が、日では昨年、主に在日韓国・朝鮮人らに対する差別的デモが360回以上行われたと指摘。日政府にヘイトスピーチや人種差別行為を処罰する法整備を進めるかどうかをただした。  このほか、死刑制度や男女機会均等などで、人権がどの程度保障されているのかが問われた。16日は従軍慰安婦問題も議題となる見通し。   対日審査は2008年以来、約6年ぶり。規約委の改善勧告に当たる「最終見解」が24日に公表される。(2014/07/16-09:05)

    時事ドットコム:ヘイトスピーチに対策迫る=国連人権規約委の対日審査
    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2014/07/16
    世界では反日ヘイトが溢れているのに、日本だけが規制とは日本人の人権を侵害していますね。「日本人は死ね」がヘイトスピーチとして認められない不思議。
  • 時事ドットコム:「JKお散歩」は人身売買=米国務省が年次報告書

    「JKお散歩」は人身売買=米国務省が年次報告書 【ワシントン時事】米国務省は20日、世界各国の人身売買の実態をまとめた年次報告書を公表した。日については、女子高生とデートできるとうたった「JKお散歩」と呼ばれる接客サービスを新たな性目的の人身売買の例として示した上で、各国の取り組みを4段階に格付けした中の、上から2番目の評価に据え置いた。  日が2番目の評価にとどまったのは10年連続。報告書は「援助交際」も人身売買の例に挙げ、「日に来る外国人の女性や子供の中には、到着後すぐに売春を強要される者もいる」と指摘。「日人男性は、東南アジアやモンゴルでの児童買春ツアーの大きな需要源」とも記した。  また、政府が運営する技能実習制度で来日した人も含め、外国人労働者が強制労働の被害者になりやすい実態があると説明。「日政府は、人身売買撲滅のための最低基準を十分に満たしていない」と認定し、包括的

    時事ドットコム:「JKお散歩」は人身売買=米国務省が年次報告書
    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2014/06/21
    米国務省が「JKお散歩」とか!大丈夫か米国?
  • 時事ドットコム:「JKお散歩」は人身売買=米国務省が年次報告書

    「JKお散歩」は人身売買=米国務省が年次報告書 【ワシントン時事】米国務省は20日、世界各国の人身売買の実態をまとめた年次報告書を公表した。日については、女子高生とデートできるとうたった「JKお散歩」と呼ばれる接客サービスを新たな性目的の人身売買の例として示した上で、各国の取り組みを4段階に格付けした中の、上から2番目の評価に据え置いた。  日が2番目の評価にとどまったのは10年連続。報告書は「援助交際」も人身売買の例に挙げ、「日に来る外国人の女性や子供の中には、到着後すぐに売春を強要される者もいる」と指摘。「日人男性は、東南アジアやモンゴルでの児童買春ツアーの大きな需要源」とも記した。  また、政府が運営する技能実習制度で来日した人も含め、外国人労働者が強制労働の被害者になりやすい実態があると説明。「日政府は、人身売買撲滅のための最低基準を十分に満たしていない」と認定し、包括的

    時事ドットコム:「JKお散歩」は人身売買=米国務省が年次報告書
    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2014/06/21
    米国は認知症の初期症状ですね。お大事に。落ち目の米国は日本にとっても問題だが。
  • 時事ドットコム:南京・慰安婦の史料、記憶遺産申請=「対日共闘」で韓国支援−中国

    南京・慰安婦の史料、記憶遺産申請=「対日共闘」で韓国支援−中国 【北京、ソウル時事】中国外務省の華春瑩・副報道局長は10日の記者会見で、旧日軍による南京事件と従軍慰安婦に関する史料について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産への登録を申請したと明らかにした。申請には、歴史問題で対立する日の安倍政権をけん制する狙いがありそうだ。 元慰安婦証言、裏付けなし=石原元副長官が国会答弁−河野談話 申請したのは中国国内の歴史資料館などに保存されていた史料だが、詳細は不明。吉林省の資料館は今年に入り、南京事件や慰安婦などに関する史料の公開を進めており、中国側がこうした史料を登録申請した可能性もある。  華副局長は、今回の史料について「重要な歴史的価値があり、申請基準を完全に満たしている」と主張。申請目的については「歴史を刻み、人道や人類に反する罪を二度と起こさないようにするためだ」と訴

    時事ドットコム:南京・慰安婦の史料、記憶遺産申請=「対日共闘」で韓国支援−中国
    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2014/06/11
    捏造資料が山のように、ユネスコへ送られるのですね。
  • 時事ドットコム:「国際法順守なら捕鯨やめよ」=中国、日本に反撃−アジア安保会議

    「国際法順守なら捕鯨やめよ」=中国、日に反撃−アジア安保会議 【シンガポール時事】シンガポールで開催中のアジア安全保障会議で31日、東シナ海や南シナ海をめぐり、日中代表が批判の応酬を繰り広げた。国際法順守の必要性を訴える日に対し、中国側が「それを言うなら日は捕鯨をやめればいい」とやり返す一幕もあった。  応酬があったのは、公海管理に関するパネルディスカッション。日から杉山晋輔外務審議官、中国から全国人民代表大会(全人代)の傅瑩外事委員会主任委員が参加した。   杉山審議官は「排他的経済水域などが重複しているのに一方的に掘削活動を行うのは、国際法上どう正当化できるのか」と指摘。名指しは避けながらも、南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島海域で石油掘削作業を続ける中国を批判した。  これに対し、傅委員は「南シナ海の島々を発見したのは中国。島での中国人の活動も数百年前から記録があり、はっき

    時事ドットコム:「国際法順守なら捕鯨やめよ」=中国、日本に反撃−アジア安保会議
    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2014/06/01
    国際法順守の必要性を訴える日本に対し、中国側が「俺は国際法なんて守る気はサラサラないけど」でしょう。
  • 時事ドットコム:韓国哨戒艦に砲撃=北朝鮮

    韓国哨戒艦に砲撃=北朝鮮 【ソウル時事】韓国の聯合ニュースが22日伝えたところによると、北朝鮮が黄海の延坪島海域で、韓国の哨戒艦付近に砲撃を加えた。韓国軍関係者によると、韓国側の被害はない。(2014/05/22-19:35) 前の記事へ 次の記事へ

    時事ドットコム:韓国哨戒艦に砲撃=北朝鮮
    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2014/05/23
    つまらんな。いつまでも、じゃれ合っていないで早く殺しあえよ。
  • 時事ドットコム:萩生田氏発言「容認できず」=韓国、「河野談話見直し論」と反発

    萩生田氏発言「容認できず」=韓国、「河野談話見直し論」と反発 【ソウル時事】韓国外務省は23日、萩生田光一自民党総裁特別補佐が河野洋平官房長官談話の検証に関し「新しい事実が出てくれば新しい談話を発表すればいい」と述べたことについて「きわめて遺憾であり、容認できない」と非難する見解を発表した。  韓国が日米韓首脳会談を受け入れた背景には、安倍晋三首相が河野談話を見直さないと明言したことが大きく作用した。韓国は萩生田氏の発言を事実上の見直し論と受け止めており、会談にも悪影響を及ぼす可能性がある。  韓国外務省は「安倍首相が河野談話を見直さないとはっきり言及したのに、政権与党である自民党総裁特別補佐を担う人物がこれを否定する見解を表明したことは、きわめて不適切だ」と批判。「この発言について、日政府のはっきりとした立場表明があるべきだ」と訴えている。 (2014/03/23-20:52)

    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2014/03/24
    「新たな政治談話を」政治談話の上書きですね。良い手だが長期的な戦略の上で考えて行かなければいけません。たんに思いつきだけでは尻つぼみでしょう。
  • 時事ドットコム:新たな談話発表も=自民総裁補佐

    新たな談話発表も=自民総裁補佐 自民党の萩生田光一総裁特別補佐は23日のフジテレビ番組で、政府が河野洋平官房長官談話の検証作業を実施することに関し、「新しい事実が出てくれば新しい談話を発表すればいい。(安倍晋三首相も新談話を)どこでも否定していない」と述べ、検証結果によっては新たな談話を発表すべきだと指摘した。  北朝鮮との局長級協議再開で拉致問題に進展がみられた場合の制裁緩和については、「日だけが制裁を緩めるわけにはいかないが、交渉事だからカードとしては持ちながら臨むことになる」と述べた。   また、萩生田氏は、2020年東京五輪の招致が決まった昨年9月のブエノスアイレスでの国際オリンピック委員会(IOC)総会で、首相が北朝鮮のIOC委員と面会したことを明らかにした。(2014/03/23-10:48) 前の記事へ 次の記事へ

    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2014/03/23
    安倍ちゃんはバカなのか利口なのか?「政府が新たな談話を出す」のは歓迎だが。深慮遠謀があってのことかな?
  • 時事ドットコム:安倍首相発言を評価=「関係強化の契機に」−韓国大統領

    安倍首相発言を評価=「関係強化の契機に」−韓国大統領 【ソウル時事】韓国の朴槿恵大統領は、安倍晋三首相が河野洋平官房長官談話の見直しを否定した一連の発言に関連し、「安倍首相が村山談話と河野談話を継承する立場を発表したことは(韓国にとって)幸いだと考える」と述べた。大統領府が15日発表した。朴大統領が安倍首相の歴史認識を肯定的に評価したことで、日韓や日米韓の首脳会談に前向きな姿勢に転じる可能性が出てきた。  朴大統領は「慰安婦被害者の傷が小さくなり、韓日関係と北東アジアの関係が強まる契機になることを願う」と述べた。 (2014/03/15-12:35)

    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2014/03/16
    確かに、クネブタが餌欲しさにブヒブヒ言っていますね。
  • 時事ドットコム:村井チェアマン「厳正に臨む」=浦和の差別的横断幕で−Jリーグ

    村井チェアマン「厳正に臨む」=浦和の差別的横断幕で−Jリーグ 埼玉スタジアムで行われたJ1の浦和−鳥栖戦で、差別的な意味に取れる横断幕が掲げられた問題で、村井満チェアマンは9日、「差別的な意図があるものだったら、Jリーグとして黙っちゃいられない。厳正に臨まねばならない」と不快感を示した。この日開幕のJ3を視察した沖縄県沖縄市内で記者団に語った。  横断幕には「JAPANESE ONLY」と書かれていた。浦和の淵田敬三社長から9日朝に電話連絡があり、チェアマンは事実関係を調べるよう伝えたという。 (2014/03/09-20:16)

    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2014/03/09
    隣国のサッカーに政治を持ち込む姿勢にも「厳正に臨む」態度をとってほしいものだなヘタレ。
  • 時事ドットコム:河野談話検証の中止要求=「歴史認識の根幹崩す」−韓国

    河野談話検証の中止要求=「歴史認識の根幹崩す」−韓国 【ソウル時事】韓国外務省当局者は21日、菅義偉官房長官が、従軍慰安婦問題での旧日軍などの関与を認めて謝罪した河野洋平官房長官談話を学術的に検討する考えを示したことについて「これまで日韓関係の基礎となっていた正しい歴史認識の根幹を崩すことに等しい」と反発し、中止を求めた。  【特集】失言の迷宮〜橋下徹共同代表「慰安婦制度は必要だった」 当局者は「河野談話を否定し、歴史の時計の針を逆戻りさせようとする試みとみるしかない」と指摘。「(河野談話作成)当時、被害者が言葉に表せない羞恥心にもかかわらず証言した経緯を考慮し、日政府が被害者に耐え難い苦痛と傷を再び与える分別のない行動に出ないよう強く求める」と強調した。  朴槿恵大統領は年頭の記者会見で「河野、村山談話が日韓関係の基礎だ」と述べている。(2014/02/21-10:23)

    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2014/02/21
    要するに「嘘がばれるから止めてくれ」と言っているのだな。どんどん、検証して捏造を暴いてほしい。慰安婦詐欺の被害を食い止めるのは日本政府と国民の責任でしょう。
  • 時事ドットコム:韓国、「総力戦」奏功=日本に一段の圧力へ

    韓国、「総力戦」奏功=日に一段の圧力へ 【ソウル時事】韓国政府は、オバマ米大統領が日だけを訪問すれば、対立が続く日との「外交戦」への逆風になると危機感を強め、訪韓実現へ総力を挙げていた。訪韓決定を「外交的勝利」(毎日経済新聞)と位置付け、日への圧力をさらに強める見通しだ。  昨年11月にオバマ大統領のアジア歴訪の情報が明らかになると、韓国政府は自国も訪れるよう米側に要請。特に安倍晋三首相が12月に靖国神社を参拝し、米国内に「失望」が広がるのを好機と捉え、攻勢に出た。  1月上旬に訪米した尹炳世外相は、ケリー国務長官のほか、アーミテージ元国務副長官ら「重鎮」たちと会い、安倍首相批判を展開。この後アーミテージ氏らはオバマ大統領が韓国も訪問すべきだと主張する論文を米紙に寄稿した。  鄭※(※=火ヘンに共)原首相は2月6日の国会答弁で「(オバマ大統領)訪韓に向け、外交努力を行っている」と言

    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2014/02/14
    失政続き、米国外交の見本ですね。オバカ大統領は日本に来なくて良いでしょう。「ケネディのバカ娘」と「初の黒人大統領」だけが取り柄のオバカは良いコンビだな。
  • 時事ドットコム:対韓外交、具体的行動を=自民・逢沢氏

    対韓外交、具体的行動を=自民・逢沢氏 自民党の逢沢一郎衆院議院運営委員長は12日、党部で開かれた谷垣禎一法相を中心とするグループの会合であいさつし、韓国との首脳会談が実現していないことに関して「安倍晋三首相は『常に門戸は開いている』と繰り返しているが、言い続けるだけ(でいいのか)」と述べ、首相が具体的な行動を取るべきだとの考えを示した。  逢沢氏は「中国の海洋進出に日米韓、日米豪の枠組みで相対するのが米国の基的なポジションだ。それがなかなか機能しない、という懸念が(米側から)伝わってくる」とも指摘した。  逢沢氏の発言に対し、菅義偉官房長官は12日の記者会見で「首相が言っている通り、まさに門戸を開いているわけだから、コメントすることはない」と不快感を示した。 (2014/02/12-16:53)

    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2014/02/13
    逢沢一郎も「金と女」で丸め込まれたのでしょう。朝鮮女のアカスリは気持ちよかったですか?病気に気をつけましょうね。「対韓外交、具体的行動を(断交)」は合ってるな。
  • 時事ドットコム:自国の戦争直視を=安倍首相の英独発言で中国

    自国の戦争直視を=安倍首相の英独発言で中国 【北京時事】中国外務省の秦剛報道局長は23日の記者会見で、安倍晋三首相の第1次世界大戦前の英独関係に関する発言について、「英独関係を言うよりも、近現代史上、日中国に何をしてきたかを直視すべきだ」と表明した。 日中「大戦前の英独と同じ」=安倍首相発言と報道、菅官房長官釈明 秦局長は、戒めとすべきなのは「日軍国主義の対外侵略と植民統治の歴史だ」と主張。「英独関係の歴史に何の意義があるのか。なぜ近きを捨てて遠きを求めるのか」と批判した。 (2014/01/23-23:10) 前の記事へ 次の記事へ

    tanaka_yuuma
    tanaka_yuuma 2014/01/24
    お前が直視しろ。