タグ

2011年9月30日のブックマーク (10件)

  • 「派遣業界問題」はいつの間に埋もれてしまったかさらに深刻化する派遣社員の厳しい現実と今後の課題

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 リーマンショック後の”派遣切り”がマスコミに取り沙汰され、大きな社会問題になったことを、ご記憶の方も多いだろう。しかし、その後の国政の混乱と衆参ねじれ国会などの余波を受け、いつの間にか「派遣業界問題」は埋もれてしまった感がある。 派遣社員の実態は、現状どのようになっているのか? 改めて調べてみた。やはりと言うべきか、派遣労働ネットワークが行なっている「派遣スタッフアンケート2011年度ダイジェスト版」の中身を見ると、派遣社員の待遇は全く改善されていないことがよくわかる。 まず、派遣社員の平均時給額だが、20

  • ワナにかかった高校生ら、盗んだのは水…逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ゴルフ場のカートの中に入れられていた水をガソリンと勘違いして盗んだとして、兵庫県警西脇署は28日、多可町の会社員の少年(18)と男子高校生(19)を窃盗容疑で逮捕した。 このゴルフ場では、カートのガソリンを抜き取られる被害が9月上旬から3、4回あったため、従業員らが故障中のカートに水を入れ、〈ワナ〉を仕掛けていたという。捜査員から中身が水だったことを知らされた少年らは、「当ですか……」とうなだれていたという。 発表によると、少年らは27日午後8時頃、同町内のゴルフ場で、ゴルフカートのガソリンタンクから、ポンプを使って水約20リットル(4円相当)を盗んだ疑い。 少年らは盗んだ水を車のガソリンタンクに移し替え、翌朝車で出かけようとしたが、突然エンジンが停止。通り掛かった同署員に職務質問され、犯行が発覚した。 同ゴルフ場を経営する男性(49)は「容疑者が捕まってほっとした反面、未成年と知りむな

    tanakamak
    tanakamak 2011/09/30
    盗んだ水で、走りだ…せない
  • アップルの愚かな特許訴訟

    自信作 07年、発表したばかりのiPhoneをロンドンで売り込むジョブズ Alessia Pierdomenico-Reuters アップルのスティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)が、07年のマック関連の見市「マックワールド・エキスポ」で高機能携帯電話iPhoneを発表したときのこと。彼はその画期的なユーザーインターフェースから話を始めた。「マルチタッチ画面という驚異的な技術を開発した。まるで魔法のような技術だ」 ジョブズは、独特の大げさな表現でiPhoneのタッチ画面の感度の良さや賢さ(間違って触れたときは無視してくれる)、2の指を画面上で開いたり閉じたりすると拡大や縮小ができるマルチタッチ機能などを宣伝。最後に次のように付け加え、この技術がいかに特別かを強調した。「特許もどれだけ取ったことか!」 ジョブズは3月2日、このとき言外に込めた脅迫を実行に移した。iPhoneの特許2

  • カラシニコフ自動小銃、ロシア軍が購入打ち切り : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=貞広貴志】ロシア軍のニコライ・マカロフ参謀総長は27日、ソ連時代の1949年以来、歩兵用の標準装備として採用されてきたカラシニコフ自動小銃の購入を打ち切ったことを明らかにした。 在庫がなくなり次第、新しい設計による小銃に切り替える見込みという。 カラシニコフ銃は、ロシア人設計者ミハイル・カラシニコフ氏(91)が47年に開発したもので、初期モデル「AK―47」は、単純な構造や厳しい環境でも使用できる安定性が評価され、「自動小銃の最高傑作」と呼ばれる。ロシア軍は、基構造は同じ改良型の「AK―74M」を現在も採用しており、世界中の軍隊からゲリラまでが広く使用している。 だが、必要量を上回る調達で在庫がふくれ上がったほか、近代戦で用いるには大き過ぎるといった不満も高まり、新規購入の中止が決まったという。

  • 工務店や流通業者が戸惑うリクシルが始めた新型販売 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 トステムやINAXが統合したリクシルが始めた新しいかたちの建材・住宅設備販売が波紋を呼んでいる。 一つが大工や内外装業者など建築のプロユーザー限定の建材ショップ「建デポプロ」だ。 プロを証明し会員登録すると、材木や金物、電動工具、住設機器など建築現場に必要な資材およそ3万点を直接買うことができる。 年中無休、早朝から夜までやっているため、現場に向かう途中や帰りがけ、緊急に資材が必要になった場合に立ち寄り可能。現在、全国で30店舗を展開している。 もう一つはオンラインショップだ。キッチンや洗面台、窓や網戸、太陽光発電まで品数は1000種類を扱う。「メーカー責任施工付き」のパッケージ商品がウリで、たとえばトイレリフォーム

    工務店や流通業者が戸惑うリクシルが始めた新型販売 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン
  • 九電社員、農家装い「売れ行きに原発影響ない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州電力の「やらせメール」問題に関する第三者委員会の調査結果で、またも驚くべき事実が判明した。 2005年のプルサーマル発電を巡る佐賀県主催の公開討論会で、県と九電が事前に進行を打ち合わせ、九電社員が農家になりすまして発言するなど巧妙な世論操作の実態が浮かび上がった。 ◆周到な準備◆ 討論会は05年12月25日、佐賀県唐津市のホテルで開かれた。科学ジャーナリストをコーディネーターに、推進派と慎重派の学者ら6人がパネリストとして参加した。 第三者委の調査結果によると、九電は討論会を成功させるため、県に対する全面的な協力体制を敷いた。事前の県との打ち合わせで質問者の配置を決め、議事録にまとめていたという。 3連休の最終日で、クリスマス当日だったこともあり、来場者が少なくなることを懸念し、社員らを徹底して勧誘。その結果、約700人で埋まった会場の半数を九電関係者が占めた。 6ブロックに分けられた

  • コーポレートランドの衝撃もはや国家は企業を支配できない | JBpress (ジェイビープレス)

    また新しい言葉が米国で生まれている。世界中の国をビジネスの舞台にする大企業が、あたかも他国を自分たちの領土(ランド)であるかのように振る舞う意識と業態を指す。 2010年ピューリッツアー賞(時事漫画部門)を受賞したマーク・フィオーレ氏が制作した「CorporateLand」という風刺ビデオのタイトルがこの新語の出所である。 「基的企業権」の確立を狙う大企業 同氏は、大企業が「基的人権」ならぬ「基的企業権」と呼べる独善的な権利を主張し、「世界は役員が望むことがすべて適う場所」という幻想を持ちつつあると警鐘を鳴らす。その流れに一撃を与えるためにビデオを制作し、ピューリッツアー賞受賞につながった。 世界中でビジネスを展開し、利益を上げることを使命としている企業人にとっては聞き捨てならないかもしれない。けれども、今米国ではコーポレートランドという言葉が風刺ビデオから1人歩きし、21世紀型の大

    コーポレートランドの衝撃もはや国家は企業を支配できない | JBpress (ジェイビープレス)
    tanakamak
    tanakamak 2011/09/30
    SAMSUNGは韓国を超越しているし
  • 「上司は尊敬に値しない!」 こう言い切るモンスター部下の正体:日経ビジネスオンライン

    先週の土曜日、野田佳彦首相は就任以来、初めて外をしたそうだ。 就任してから2週間以上が経過している。その間、ひっそりと夕を取っていたのか。口にしていたのはコンビニおにぎり? ピザの宅配? 少し気張って寿司の出前? 詳細は分からない。 ただ、「総理大臣というのは、大変な仕事なのだなぁ」と率直に思った。 以前、福田康夫さんが総理大臣の時にも、同じように思ったのを覚えている。 たまたま私が見たタイミングと合っていただけなのかもしれないし、自分の父親と年齢が近かったので、気になっただけなのかもしれないけれど、連日テレビや新聞で、「今日はどこそこに出かけた」とか、「どこそこの会議に出席した」と報じられていて、一国のリーダーは、気力や体力がとてつもなく必要な大変な仕事なのだなぁと思ったのである。 でも、きっとあの人たちは「そんなの当たり前だよ。リーダーだもん」と言うに違いない。深々と頭を下げるリー

    「上司は尊敬に値しない!」 こう言い切るモンスター部下の正体:日経ビジネスオンライン
    tanakamak
    tanakamak 2011/09/30
    君は君、我は我なり。 されど仲よき
  • 半導体業界でまかり通る装置メーカーへのひどい仕打ち | JBpress (ジェイビープレス)

    半導体や液晶などのデバイスメーカーは、露光装置、ドライエッチング装置、成膜装置、CMP装置、洗浄装置、検査装置などを、それぞれを専門に開発している装置メーカーから購入する。 その購入のあり方は、「異常」である。デバイスメーカーと装置メーカーの立場は、対等とは程遠い。デバイスメーカーは、装置メーカーを奴隷扱いしているとしか言いようがない(場合が多い)。今回は、そのような異常な装置購入を巡るお話である。 耐え忍ぶしかない装置メーカー 半導体や液晶用装置というのは、非常にデリケートな精密機械である。したがって、デバイスメーカーに装置を搬入して、電気、ガス、水の配管などを繋ぎ、スイッチを入れたらすぐに使用可能・・・ということにはならない。 例えば、ドライエッチング装置の場合、加工速度はどうか、加工均一性はどうか、微細加工性はどうか、連続加工性はどうか、安全対策はなされているか、など(非常に膨大な)

    半導体業界でまかり通る装置メーカーへのひどい仕打ち | JBpress (ジェイビープレス)
  • プレスリリース配信サービス | 共同通信PRワイヤー

    ARTICLE KK KYODO NEWS SITE 株式会社共同通信社のニュースサイトは、PRWIREからも情報提供しています。