タグ

2021年10月28日のブックマーク (5件)

  • 賢い投資家はなぜiPhoneを使わないのか 

    「自分たちが親世代より豊かに暮らせる可能性は低い」。今、そう考えている若い人たちは少なくありません。しかし、日ごろから経済活動の現場に触れて会社を見る目を磨き、働きながら投資を行うことで、「普通の人」が相当の資産を持つことは十分に可能だとビジネスコンサルタントの山崎将志氏は言います。 投資家の一人として山崎氏は「アップルの株は買うが、アップル製品は使わない」と言いますが、その理由は? 『父さんが子供たちに7時間で教える株とお金儲けの教養。』(日経済新聞出版)より抜粋、内容を編集してお届けします。 時価総額世界№1のアップル 貢献しているのは日人? 先日iPhone13シリーズが発売された。これまでの新機種と比べると、新たに搭載された機能が地味であるとの意見が報道各社から流れているが、ファンには人気のようである。発売日にはコロナ禍ながらも直営店では深夜から大勢が行列を作っていた。 iPh

    賢い投資家はなぜiPhoneを使わないのか 
    tanakamak
    tanakamak 2021/10/28
    釣りタイトル記事で金持ち父さん紛いの本を売ろうとする奴は信用できない
  • 「EV 炎上」バッテリー炎上事故が世界各地で発生している | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)

    EV(電気自動車)が普及すればするほど、バッテリーの後処理問題は課題となる。さらにこのバッテリー、実によく燃えるし、一度燃えると下手に消火できない厄介者だとか。 EVのバッテリー(充電池)は重くて大きくて、実に200〜300kgもあるといいます。これがまた産業廃棄物となり環境に悪い物体で、EVが普及すればするほど、バッテリーの後処理問題は今後大きな課題となりそうです。リユースやリサイクル事業も今後注目される分野です。 そしてなんと、このバッテリーというものは、実によく燃えるらしいのです。そして一度燃えると、消え終わるまで消火することもできなくて大変なんだとか……(水では消せない)。 加藤康子氏(元内閣官房参与)、池田直渡氏(自動車経済評論家)、岡崎五朗氏(モータージャーナリスト)のEVをよく知る3人が、EVの危険性を語り合う。いかに世界中でEVが燃えているのか……ぜひ皆さんも「EV 炎上

    「EV 炎上」バッテリー炎上事故が世界各地で発生している | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)
  • 〈独自〉山崎拓氏の除名求める申し入れ書を提出 自民前職

    自民党の山崎拓元副総裁が衆院大阪10区から出馬している立憲民主党前職の辻元清美氏の応援演説をした問題で、同区から立候補している自民前職の大隈和英氏は28日、自民大阪府連に対し、党部に山崎氏の除名処分を上申するよう求める申し入れ書を提出した。 申し入れ書は、山崎氏について「他党公認候補が当選すれば日政治のためになる旨の発言をしている」と指摘した。その上で「選挙戦に多大な影響を及ぼしている」として、府連内で早急に協議し、党部への処分上申を求めた。 山崎氏は27日、大阪府高槻市で辻元氏の応援演説を行い、「小選挙区は辻元清美、比例区は自民党という立場だが、理解をいただきたい。辻元清美が当選すれば、日政治のためになる」などと訴えた。 大阪10区からは辻元、大隈両氏のほか、日維新の会新人の池下卓氏も立候補している。 山崎拓氏「小選挙区は辻元清美、比例は自民」

    〈独自〉山崎拓氏の除名求める申し入れ書を提出 自民前職
    tanakamak
    tanakamak 2021/10/28
    年取ると我慢ができなくなるからね。
  • 「社食がまずい」というのは「業務上知り得た秘密」に該当するのか、という疑問に賛否両論

    izm @izm バズったので宣伝します。新宿歌舞伎町で夜にご飯をべる必要が出たら 1. つけ蕎麦 安土 2. 牛かつ あおな 3. 新宿 すずや(トンカツ茶漬け) あたりがオススメです。2000円以下だしチェーン店じゃないし美味しいので。 2021-10-27 13:11:11

    「社食がまずい」というのは「業務上知り得た秘密」に該当するのか、という疑問に賛否両論
    tanakamak
    tanakamak 2021/10/28
    嫁の飯がまずいのは、家の秘密
  • 常に8割超す投票率 政治と向き合う北欧の小国 日本への教訓は | 毎日新聞

    北欧のデンマークが誇る数字がある。「84.6%」。2019年の議会選挙(1院制)の投票率だ。1953年に憲法が改正されて以降、議会選の投票率は8割を切ったことがない。主要な選挙の度に有権者の関心の低さが指摘される日からすると驚くべき数字だが、その秘密はどこにあるのか。 「政府への信頼が厚いこと。そして、政治や議員との距離が近く、投票することで政治に影響を与えることができ、自分の生活にプラスになる。そういう感覚を持っていることです」。ピーター・タクソイェンセン駐日大使は、高投票率の理由を簡潔に述べた。 デンマークは「清廉な国」と言われてきた。世界各国の汚職の度合いを調査する国際NGOトランスペアレンシー・インターナショナル」が発表した20年の「腐敗認識指数」では、約180の国や地域のうち、ニュージーランドと並んで最も政治腐敗の度合いが低かった。ちなみに日は19位。デンマークは前年も首位

    常に8割超す投票率 政治と向き合う北欧の小国 日本への教訓は | 毎日新聞
    tanakamak
    tanakamak 2021/10/28
    閉鎖的で相互監視が強いんじゃないかな