2013年9月18日のブックマーク (5件)

  • 「武士に二言はない」は嘘つきの始まり?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「武士に二言はない」は嘘つきの始まり?
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/09/18
    永井孝尚さんの連載アップされました。第4回。
  • 死んだらどうなる?TwitterとFacebookのアカウント削除方法と注意事項

    記事では『Twitter』と『Facebook』のアカウントの削除方法と注意事項、そして、自分が亡くなってしまった場合のSNSでの扱われ方(扱い方)を紹介します。 相手の近況がすぐにわかる便利で楽しいSNSですが、プライバシーの垣根が低くなることで“SNS疲れ”に陥ってしまうケースもあります。 SNSから卒業を考えている方は、知っておいて損はありません。 また、最近注目を集めている写真や文書などの投稿記事「デジタル・アセット(デジタル遺産)」のSNS上での扱われ方を知るきっかけになればと思います。 知っておきたい、SNSアカウントの扱い SNSに疲れたあなたへ。アカウント削除方法と注意事項 死んだらアカウントはどうなるの? SNSに疲れたあなたへ。アカウント削除方法と注意事項 <あっという間に完了する「Twitter」> 「Twitter」の退会手続きは公式サイトから行います。『twic

    死んだらどうなる?TwitterとFacebookのアカウント削除方法と注意事項
  • まとめサイトに月間1250万人が訪問 - NAVERまとめが牽引役

    ビデオリサーチインタラクティブは9月17日、インターネット上にある膨大な情報をまとめる、あるいはマスメディアとインターネットのブログや掲示板のような個人メディアの中間に位置づけられる「ミドルメディア」について、PCインターネットでのアクセス動向を取りまとめ、その内容を発表した。 今回の調査・結果発表では、ミドルメディアを次の3つのカテゴリーに分類した。 "NAVERまとめ"など、集合知の手法を基にユーザーが参加して情報を収集する「まとめ系」 "J-CASTニュース"など、編集者が主観的に価値があると判断した情報を紹介する「自社編集系」 "ハフィントンポスト"など、各分野の専門家・有識者が個人として意見を寄稿する「オピニオン系」 7月における各カテゴリーの推定訪問者数は、まとめ系が1250万人となり、自社編集系(462万人)やオピニオン系(460万人)に比べて浸透していることがわかった。時系

    まとめサイトに月間1250万人が訪問 - NAVERまとめが牽引役
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/09/18
    「まとめ系については主に"NAVERまとめ"の伸長、オピニオン系は主に"Yahoo! ニュース-個人"の開始・パイの拡大が、各カテゴリーの訪問者増を牽引する要因に」
  • SNSに投稿する写真は、誰のためのものか? - 話半分で聞いてください

    ソーシャルメディアの出現によって、写真を撮ることは、SNSに投稿するのとセットでやる行為になった。写真は撮るだけなら、思い出を残すか、内なる芸術性を表現する手段でしかないのだが、SNSへ投稿する目的がプラスされることで、誰かに評価されるための手段としての色が、濃くなってくる。 たとえば料理店での写真なら、どんなメディアに取り上げられた、どんな著名人が来る有名な店か、どんな凄い相手とべるか、などの情報がいかに詰まっているかが重要だ。それゆえ、キャプションの文章が、冗長になりがちになる。極論、料理の味や、一緒に行った人との会話の内容など、あまり関係ない。SNSでいいね!されればされるほど、美味しかった料理になるし、嬉しい思い出になる。誰かに自慢したいことになる。 写真を撮ろうと決めたその瞬間に、SNSでいかに評価されるかというのを、無意識に意識している。そのカメラで切り取られる思い出は、SN

    SNSに投稿する写真は、誰のためのものか? - 話半分で聞いてください
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/09/18
    「そういえば、本当に楽しかった思い出の写真は、殆ど撮られていないことが多かった。写真を撮るのも、投稿するのも、SMSを開くのも忘れてしまうくらい、その時間に、その相手に、夢中になっているのだろう」
  • 「二次創作同人誌は違法」は常識? でも、きちんとそれを説明してる専門家の本って、読んだことありますか? - ネクラで眼鏡でキモオタな優等生は“受け”るとイイよ! -

    二次創作同人誌は違法」は常識? でも、きちんとそれを説明してる専門家のって、読んだことありますか? 先日の新聞各紙で「二次創作OKマーク」が大きく報じられていました。 ご覧になった方も多いんじゃないかと思います。 「同人誌での2次創作・販売はOKです」――。 インターネット時代に合わせた作品の流通促進をめざす世界的団体「クリエイティブ・コモンズ」の日支部が、ファンらの2次創作を漫画家が許可する際に自分の作品に付けるマークをつくった。 プロの漫画赤松健さんが28日発売の「週刊少年マガジン」の新連載で初めて使う。 (以上、朝日新聞デジタルより引用) 詳しくはリンク先を読んでいただきたいですが、作者(著作権者)側からこのような動きが出てきたことは、「同人誌と著作権」の歴史の中で、画期的なことです。 公式サイトで「Q&A」を読むとわかりますが、同人作家側の創作を過度に押さえつけないよう、よ

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/09/18
    よいまとめ。勉強になりました。