ブックマーク / news.mynavi.jp (59)

  • 矢部浩之、岡村隆史に公開説教「景色を変えた方がいい」「性格変えろ」

    お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が4月30日深夜、ニッポン放送『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(毎週木曜25:00~)に生出演し、先週放送の同番組内での発言について謝罪。相方の矢部浩之も駆けつけ、“公開説教”した。 岡村は冒頭、「僕の発言によって、たくさんの人たち、特に女性の皆さんに不快感を与えたことについて心から謝罪させていただきます。当に申し訳ございませんでした」と謝罪。「経済的な問題で生活が苦しくてやむを得ず風俗業につく方がいらっしゃることへの理解や想像力を欠いた発言をしてしまいました。心からお詫びいたします」などと、謝罪の言葉を繰り返した。 放送開始から約35分経過したところで矢部が登場し、「やったな、やってもうたな。もたんやろ、2時間」と岡村に話しかけ、「緊急事態よ、ナインティナインも。情けないやろ。情けないな」とコメント。岡村は「ごめんなさい。申し訳

    矢部浩之、岡村隆史に公開説教「景色を変えた方がいい」「性格変えろ」
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/05/01
    「自分のホームで20年以上やっていて、リスナーも全員大好きよ、岡村隆史が。イエスマンで。俺もそうやけど、注意してくれる人はかなり少なくなってきている。だからより自分で気をつけなあかんと思う」
  • 東大、全ゲノム解読からオス・メスの起源を解明

    東京大学(東大)は、次世代シーケンスを用いた4生物の全ゲノム解読でボルボックスのオスとメスが誕生した直前と直後に相当する生物の性染色体領域の全貌を明らかし、オス特異的遺伝子「OTOKOGI」をもつ極小の領域「OSU」を発見したと発表した。同成果により、「OTOKOGI」の進化が最初のオスを生み出す原因であった可能性が示唆されたという。 同成果は、東京大学 大学院理学系研究科生物科学専攻の浜地貴志 元特任研究員(現:京都大学 理学研究科植物分子遺伝学研究室 特定研究員)、豊岡博子 特任研究員、野崎久義 准教授、および国立遺伝学研究所の豊田敦 特任教授らの研究グループによるもの。詳細は、ネイチャー・リサーチのオープンアクセス誌「Communications Biology」に掲載された。 生物学において、どのようにして最初のオスとメスが誕生したかは謎に包まれていた。 オスとメスは「同型配偶」と

    東大、全ゲノム解読からオス・メスの起源を解明
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/03/14
    ネーミング。オスの始まりは 小さな性染色体領域「OSU」に位置する1個のオス特異的遺伝子「OTOKOGI」の機能進化だけで起きた可能性。
  • 米欧、中性子星の合体による重力波の初観測に成功 - 日本も追跡観測で成果

    重力波望遠鏡を使って宇宙を観測している、米国と欧州の共同実験チームは2017年10月16日、今年8月に中性子星連星の接近合体で放出されたと考えられる重力波を観測したと発表した。重力波の観測は今回で4例目となるが、これまではブラックホールの合体によるもので、中性子星同士の合体によって放出された重力波が観測されたのは初めてとなる。 また、日の重力波追跡観測チーム「J-GEM」も、ハワイの「すばる」望遠鏡などを使い、この重力波が生まれたと考えられる重力波源「GW170817」の観測を実施。その結果、鉄よりも重い金やプラチナ、レアアースなどの、重元素が誕生する現場を観測したと発表した。 重力波観測と電磁波観測とを協調させた宇宙観測は「マルチメッセンジャー天文学」と呼ばれ、従来からその実現に期待が集まっていたが、ついにその幕が開いたとともに、早くも大きな成果が生まれた。 米欧の重力波望遠鏡、中性子

    米欧、中性子星の合体による重力波の初観測に成功 - 日本も追跡観測で成果
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/10/17
    「私たちは金の生成現場を見たのかもしれません」
  • 脊椎動物の基本構造が5億年以上変化しなかった理由 - 東大が明らかに

    東京大学(東大)は9月26日、脊椎動物の基構造が5億年以上の進化を通して変化しなかった要因として、遺伝子の使い回しから生じる制約が寄与している可能性が高いことを大規模遺伝子発現データ解析から明らかにしたと発表した。 同成果は、東京大学大学院理学系研究科の入江直樹准教授らの研究グループによるもので、9月26日付の英国科学誌「Nature Ecology & Evolution」に掲載された。 脊椎動物は5億年以上前に出現して以来、さまざまな形をした動物種に進化し、多様化してきたが、基的な解剖学的特徴については、どの脊椎動物種も共通しており、体のサイズや重量、体色が多様化してきたことなどに比べると、ほとんど変化がないことが知られている。 この要因についてはこれまでの研究により、脊椎動物の基構造を決定づける胚発生期が、進化を通して多様化してこなかったことに原因があると考えられてきたが、なぜ

    脊椎動物の基本構造が5億年以上変化しなかった理由 - 東大が明らかに
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/09/29
    応用範囲の広い使い回し遺伝子は生存に最適化されてる分代替が効かず大胆な飛躍もうみにくい。「使い回し遺伝子の比率が高い発生期ほど進化的な多様性に乏しくなる」「使い回しの頻度が多い遺伝子ほど生存に必須」
  • ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致

    ライデン天文台(オランダ)の天文学者マーゴット・ブラウワー氏らの研究チームは、宇宙における重力分布の測定データを分析し、「エントロピック重力理論(ヴァーリンデ理論)」と一致する結果を得たと報告した。エントロピック重力理論は、2010年にアムステルダム大学の理論物理学者エリック・ヴァーリンデ教授が発表した重力についての新理論。重力とは「電磁気力」「強い力」「弱い力」と並ぶ自然の基的な力ではなく、実は「見かけの現象」に過ぎないとする理論であり、発表当時、物議を醸した。この理論に立つと、宇宙の全質量・エネルギーの約27%を占めるとされる目に見えない未確認の重力源「暗黒物質(ダークマター)」を想定しなくても良くなる点も注目されている。ブラウワー氏らの研究論文は「英国王立天文学会月報」に掲載された。 研究チームは今回、3万3000個超の銀河の周囲での重力分布を測定し、それらのデータがヴァーリンデ理

    ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致
    tanayuki00
    tanayuki00 2016/12/23
    重力は見かけ上の現象。ダークマターを想定しなくても観測結果を上手く説明できる。「物体の位置が変動することによって、情報量としてのエントロピーが変化し、この変化が重力という形を取って現れる」
  • Google翻訳、深層学習による新システムで人に迫る自然で正確な翻訳を実現

    Googleは9月27日(現地時間)、ディープラーニング技術を活用した新しい翻訳システム「Google Neural Machine Translation (GNMT)」の開発を公表した。いくつかの言語ペアでは人間の翻訳に近い自然な表現で正確な翻訳を実現する。同社はすでにGoogle翻訳の中国語-英語でGNMTを用いたサービスの提供を開始しており、数カ月をかけて他の言語にも拡大していく。 Google翻訳にはサービス開始からフレーズベースのマシン翻訳(PBMT)技術が用いられてきたが、PBMTでは入力されるセンテンスが単語とフレーズに分けられてバラバラに訳される。Googleの研究者は2014年から、リカレントニューラルネットワーク(RNN)を用いて入力言語のセンテンスと出力される翻訳された言語のセンテンスを直接マッピングする研究を進めてきた。NMTは入力センテンス全体を1つのユニット

    Google翻訳、深層学習による新システムで人に迫る自然で正確な翻訳を実現
    tanayuki00
    tanayuki00 2016/09/29
    まだ意味を理解しているようには見えないが。「NMTは入力センテンス全体を1つのユニットとして翻訳する」「翻訳文を作る際には、中国語の漢字の要素に最も関連する英単語の生成よりも重み分布に留意する」
  • NHKスペシャルの「縮小ニッポン」の衝撃の内容に、絶望の声が相次ぐ

    NHKは9月25日、「縮小ニッポンの衝撃」と題したNHKスペシャルを放映。100年近い歴史を持つ国勢調査によって、初めて人口が減少した日の各地で今、実際に起こっている事態に迫った。 番組内では、人口の一極集中が進む東京が歩むであろう未来や、財政破綻に伴うインフラサービス縮小に悩む自治体の姿などを紹介。その陰惨たる現実を突きつけられた視聴者は放映後、インターネット上に絶望にも似たコメントなどを多数投稿していた。 豊島区が抱える問題 2016年2月に発表された2015年の国勢調査によると、1920年の同調査開始以来、日の総人口が初めて減少に転じたことが明らかになった。2010年の調査時より減った数は94万7,000人で、全国の8割以上の自治体で減少が認められたという。 日の人口は、1920年に約5,600万人だった。そこからベビーブームや、地方から都市部への集団就職、高度経済成長などを経

    NHKスペシャルの「縮小ニッポン」の衝撃の内容に、絶望の声が相次ぐ
    tanayuki00
    tanayuki00 2016/09/27
    これ、NHKの了解とってるのかな。
  • 『週刊文春』がネットメディアに問う「それで面白いの?」 - マネタイズの挑戦と未来、ショーンK・野球賭博スクープの真相

    スクープ連発の『週刊文春』編集長は一体どんな人物なのか? 新谷学編集長の直撃取材は約1時間15分にもおよび、書き起こした文字数は1万6,000字。記事では、注目を集める人物に直接会いに行くインタビュー連載「話題の人」の第1回に収まりきらなかった内容を「特別編」として掲載。「完売」のライン、ショーンKや野球賭博報道の秘話、ネットメディアへの音、『週刊文春』のデジタル展開と未来予想図など、誌同様に「タブーなし」のインタビューをお届けする(取材は3月中旬)。 テレビ局に有料提供する狙い ――今年に入って3号が完売(甘利大臣の金銭授受疑惑 1月28日号・2月4日号/宮崎謙介議員の不倫疑惑 2月18日号)。ベッキーさんの号は完売ではないんですよね。世間的な関心、影響は最もあったと感じているのですが、完売になる号とならない号の違いは何だと思いますか? ベッキーさんの号は確かに完売ではないですね。

    『週刊文春』がネットメディアに問う「それで面白いの?」 - マネタイズの挑戦と未来、ショーンK・野球賭博スクープの真相
    tanayuki00
    tanayuki00 2016/04/21
    「話題のものをつまみ食いして、それを面白おかしく書いて出す」「時には露骨なパクリみたいなことをするところもありますし」「それで面白いの?」というのが一番の疑問です」
  • 人工知能は人間の敵ではない、日本経済の強みになり得る - 東大松尾准教授

    人工知能のブームは期待感が先行 内外の自動車メーカーが自動運転のテストを始めたり、人とコミュニケーションできるロボット「Pepper」の販売が開始されたりするなど、ここ数年、人工知能に関する話題が増えている。人工知能を使った製品・サービスへの期待は、日増しに高まっているようだ。 その一方で、人工知能が人間の仕事を奪い、最終的には人間を駆逐してしまう危険性について言及する研究者も存在する。例えば、今年の7月、天体物理学者のスティーブン・ホーキング博士、テスラ・モーターズの創業者・イーロン・マスク氏、Appleの共同創設者・スティーブ・ウォズニアック氏らが、自律型兵器の禁止を訴える書欄を公開した。 人工知能がもたらす未来がどのようなものになるのか、われわれ人間にとってそれは望ましい未来なのかということも、いまだ解決していない疑問である。 「人工知能は、これまで地道に研究が進められてきた分野であ

    人工知能は人間の敵ではない、日本経済の強みになり得る - 東大松尾准教授
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/12/10
    「行動と結び付いた人工知能の適用範囲は、想像以上に広い。農業や工業、建築など」「しかも、コストは圧倒的に低くなり、品質のばらつきも抑えることができる」
  • LINEやFacebookを仕事で使うことに半数近くが抵抗感

    仕事上の繋がりがある人とLINEやFacebookで交流することに抵抗を感じる人が多く、会社員よりもフリーランスにその傾向が強い。ウォンテッドリーが11月25日に発表した「コミュニケーションツール利用に関する意識調査 2015」による。 同調査は、同社が提供するビジネスSNSである「Wantedly」のユーザーに対して、Webアンケートにより10月2日から15日にかけて実施したもの。有効回答者数は399人。 それによると、仕事上の繋がりがある人とのLINEやFacebookでの交流に対する意識では、「とても抵抗がある」と「やや抵抗がある」が計43.4%に上った。男女別に見ると、抵抗があると答えた回答者は男性では41.2%、女性では51.2%であり、男性よりも女性の抵抗感が強い。 仕事のやり取りにおけるLINEやFacebookなどのSNS利用については、「とても抵抗がある」と「やや抵抗があ

    LINEやFacebookを仕事で使うことに半数近くが抵抗感
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/11/27
    え???「会社員とフリーランスで比べると、抵抗があるとの回答は会社員の40.1%に対してフリーランスは43.1%であり、フリーランスの抵抗感が会社員を上回っている」
  • リクルートのAI研究所、トップにGoogle出身Alon氏 -米国に開発拠点

    リクルートホールディングスの人工知能(AI)の研究機関「Recruit Institute of Technology」は11月4日、トップにGoogle Research出身でデータマネジメントと人工知能研究において世界的権威であるAlon Halevy氏を起用し、研究開発の拠点を米国シリコンバレーに新設したと発表した。 同社は、「2020年人材領域グローバルNo.1、2030年人材領域・販促領域グローバルNo.1」の達成に向け、「グローバルトップレベルの技術水準への進化」「既存のビジネスモデルの効率化に加えて新規ビジネスの開発」を実現するため、破壊的技術(Disruptive Technology)としてのAI研究に着目し、従来のRITを再編してAI研究所として2015年4月1日にスタートした。 さらに、グローバル規模での研究を加速させるため、技術・人材・新しいビジネスモデルが既に多

    リクルートのAI研究所、トップにGoogle出身Alon氏 -米国に開発拠点
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/11/04
    メモ。
  • 紀里谷監督が語る、ハリウッド版『AKIRA』が"お蔵入り"になる映画業界の今

    DMM.comは、同社が支援する紀里谷和明監督のハリウッド進出最新作『ラスト・ナイツ』に関して、同社会長の亀山敬司氏と紀里谷監督が日映画の現状を語る対談「日の現状では世界規模のコンテンツは作れない!」の模様を公開した。 日での公開が「DMM.com PRESENTS」となった理由 DMM.comが『ラスト・ナイツ』で映画に参入したのは、同社の亀山会長に紀里谷監督が「もっと制作費をかけて、世界で勝負できるようなコンテンツを作りたい」と直訴したことがきっかけ。亀山会長のもとには以前から映画への投資話が何件も舞い込んでいたが、「日市場だけで採算を取るのは難しい」と断っていたが、紀里谷監督の「日人俳優は出演させるが、さまざまな国籍の人を入れた上で、世界に通用する格的なコンテンツにしたい」という話に興味を抱いたという。 亀山会長は、「(それまでに来ていた映画への投資話は)日の中で興業を

    紀里谷監督が語る、ハリウッド版『AKIRA』が"お蔵入り"になる映画業界の今
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/10/31
    「どうせやるなら中国市場を取りたい」
  • "閉店ラーメン店"、4割以上が営業1年以内に閉店--長続きしやすい飲食業態は?

    シンクロ・フードが運営する飲店の出店開業支援サイト「飲店.COM」は27日、同サイトの造作譲渡情報から、閉店した飲店の業態と営業年数の調査結果を発表した。それによると、アジア料理ラーメン中華、そば・うどん業態では、7割以上の店舗が営業3年以内に、4割以上の店舗が営業1年以内に閉店していた。 ラーメンは「出店したい業態」としてトップ5に入る一方、閉店する件数も多く、営業年数が3年を超える店舗は3割に満たなかった。なお、「出店したい業態」と「閉店が多い業態」の両方で1位だったのは居酒屋・ダイニングバーだが、営業年数が3年を超える店舗は4割以上を占めた。 閉店までの営業年数が長かった業態を見ると、営業3年を超える店舗が5割以上の業態は、寿司、フランス料理の2業態。このうち寿司は営業11年を超えていた店舗が21.5%と最も高く、フランス料理は1年以内に閉店した店舗が12.8%と最も低かっ

    "閉店ラーメン店"、4割以上が営業1年以内に閉店--長続きしやすい飲食業態は?
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/07/28
    営業3年を超える店舗が5割以上:寿司、フランス料理(調理技術が参入障壁)/同46%:鉄板焼き・お好み焼き(設備投資コストが参入障壁)
  • 氷と水の区別がなくなる固液臨界点の存在を世界で初めて証明 - 岡山大学

    岡山大学は6月23日、カーボンナノチューブ内部に閉じ込められた水の挙動を分子シミュレーションで解析し、氷と水の区別がなくなる新たな臨界点(固液臨界点)が存在することを世界で初めて明らかにしたと発表した。 同成果は岡山大学大学院自然科学研究科(理)の望月建爾 特任助教、甲賀研一郎 教授の研究グループはによるもので、6月22日付(現地時間)の「米科学アカデミー紀要」電子版に掲載された。 甲賀教授らの研究グループは、これまでの研究で、カーボンナノチューブ内部の超微小空間で水がアイスナノチューブと呼ばれる準一次元氷に相変化すること、その相変化が連続的に起こりえることを発見し、固液臨界点の可能性を示していた。しかし、固液臨界点はいかなる物質に対する実験でも見つかっておらず、理論的にも存在が否定されていた。 今回の研究では、直径約1nmのカーボンナノチューブに内包された水をシミュレーションで再現。広範

    氷と水の区別がなくなる固液臨界点の存在を世界で初めて証明 - 岡山大学
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/06/24
    「シミュレーションで見つかったよ。→実際には…観測できません」にならなきゃいいけど。
  • ディープラーニングの先にあるものとは? - 東大 松尾准教授が語った人工知能の未来(後編)

    ディープラーニングの先にあるものとは? - 東大 松尾准教授が語った人工知能の未来(前編)はコチラ ディープラーニングの話題一覧はコチラ 第3次の人工知能ブームの到来 第2次のブームが去った冬の時代にもコツコツと研究を続けたトロント大学のHinton教授の提案した、オートエンコーダの考え方でブレークスルーが起こった。次の図の○はニューロンで、下側からの入力に重み(図には書かれていない)を掛けて合計し、それを非線形の活性化関数を通して出力値を計算し、上のニューロン層へ出力するという働きを持っている。 次の図のように、入力層と出力層の間に隠れ層を持つ構造で、多数の入力に対して入力と出力が同じになるように、それぞれのニューロンの入力の重みを調整する。入力と出力が同じにできたとすると、隠れ層の状態から入力が完全に復元できることになり、入力の情報は全て隠れ層の出力に含まれていることになる。隠れ層のニ

    ディープラーニングの先にあるものとは? - 東大 松尾准教授が語った人工知能の未来(後編)
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/06/01
    「ネットジャイアントを抱える米国が先行しているが、日本の人工知能学会も3000人の会員を抱えており、将来的には十分対抗できる可能性はある」
  • SmartNewsがネイティブ広告に関する見解を公表

    ニュースアグリゲーションアプリ「SmartNews」を提供するスマートニュースの広告事業責任者 川崎 裕一氏が5月1日に、同社の公式ブログで「ネイティブ広告におけるクレジット表記について」と題した記事を公開している。 川崎氏がこのような投稿を公開した理由として、先日インターネット広告推進協議会(JIAA)が発表した「ネイティブ広告に関するガイドライン」と、その周辺で話題となっているノンクレジット問題が挙げられる。 そもそもネイティブ広告とは何か? JIAAの定義によれば、「インフィード広告」と「レコメンドウィジェット」「タイアップ」の3種類がある。特に最近伸びている広告がインフィード広告でスマートニュースのみならず、SNSの通常の投稿に紛れて出てくる同じ枠を利用した広告はすべてこれに当たる。簡単に言えば「普通のコンテンツと同じように出てくる」ものがインフィード広告だろう。 良識あるネット企

    SmartNewsがネイティブ広告に関する見解を公表
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/05/08
    「広告表記をしないことで消費者を騙し、広告のクリック率を高めることは短期的なビジネス上の利益につながるとしても、絶対にすべきではない」
  • 2014年ベスト・オブ・キラキラネーム発表

    同社は、「無料 赤ちゃん名づけ」アプリと「赤ちゃん名づけ実績No.1/無料赤ちゃん名づけ(Web)」において「2014年 年間キラキラネームランキング」にランクインした名前の中から、最もキラキラネームだと思う名前を投票により決定した。投票は2014年12月26日~2015年1月15日の期間に受け付け、351票の有効票数を得た。 1位となったのは、「黄熊(ぷう)」くんとなった。「黄熊」くんは「2013年ベスト・オブ・キラキラネーム」でも2位にランクインしており、昨年に引き続き、多くの票数を獲得した。 2位は「今鹿(なうしか)」ちゃんとなり、漢字の「今」を英語の「now」と読む発想力が必要な名前といえる。3位は「皇帝(しーざー)」くんで、「シーザー」や「フランツ」など、海外の歴代皇帝の名前ににちなんでいると考えられる。

    2014年ベスト・オブ・キラキラネーム発表
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/02/07
    黄色の熊が「ぷう」でも、今鹿が「なうしか」でももうしょうがないと思うけど、火星なのに「ジュピター」ってのは誰か止められなかったのか…。
  • iBooksでは毎週100万人の新規カスタマーを獲得していることが明らかに - 日本市場も急成長

    9 to 5 Macによれば、米国ニューヨークで開催された"Digital Book World Conference"に、米AppleのiBook Store担当ディレクター・Keith Moerer氏が登場し、その席で、iOS 8のローンチ以降、iBooks事業において全世界で毎週100万人の新規カスタマーを獲得していることを明らかにした。 同氏は、51カ国で展開しているiBooksでは、すでに10億冊がダウンロードされ、昨年9月のiOS 8のローンチ以降、全世界で毎週100万人の新規カスタマーを獲得していることを明らかにした。また、iOS 8で搭載された「ファミリー共有」などの新しい機能のおかげで、より多くの人がiBooksやiTunes、その他のコンテンツに手軽にアクセスできるようになり、急成長の鍵となっているともコメントしている。 9 to 5 Macの同記事では、Open Ro

    iBooksでは毎週100万人の新規カスタマーを獲得していることが明らかに - 日本市場も急成長
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/01/19
    最も急成長している市場は日本。ただし数字は明らかにしていない。
  • デアゴスティーニの週刊『仮面ライダー』が大反響、異例の発売日前倒しで販売

    9月30日にデアゴスティーニ・ジャパンから創刊される週刊『仮面ライダー オフィシャル パーフェクト ファイル』の発売日が、読者からの人気を受けて9月25日に前倒しされ、全国書店(一部地域を除く)および公式サイトにて発売がスタートした。 シリーズは、1971年にテレビ放送された第1作『仮面ライダー』から、2014年10月5日(毎週日曜8:00)よりテレビ朝日系で放送がスタートする最新作『仮面ライダードライブ』までを収録。TVシリーズだけでなく映画やTVスペシャル、オリジナルビデオ版など、性別や世代を問わずに絶大なる人気を誇る『仮面ライダー』シリーズの魅力を完全網羅している。全191号で、創刊号は特別価格299円(税込)。第2号は10月14日に発売され、以降毎週火曜日に発売される。価格は615円(税込)。 マガジンはオールカラー仕様で、各ライダーの迫力あるポスターが毎号付属。毎号、豊富なスチ

    デアゴスティーニの週刊『仮面ライダー』が大反響、異例の発売日前倒しで販売
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/09/25
    全191号ってことは4年近く?
  • ファストフード・コンビニNGは思い込み!? 食育研究家に聞いた、"子どもの食生活"NG習慣 | マイナビニュース

    事中、子どもを叱ってしまったり、早くべさせようとして流し込むように口に入れたり…そんな経験、ありませんか? 育ち盛りの子どものために「きちんとべさせなければ」と、母はつい一生懸命になってしまいがちですよね。 でも、なんだかイヤ~なムードの卓って、子どもにとっても良くなさそう…。 そこで「子どもにとって良い事環境」とはどのようなものなのか、NPO法人育研究会 Mogu Mogu代表理事であり、『子育てハッピーアドバイス 笑顔いっぱい育の巻』の著者でもある、松成容子さんにお話をうかがいました。 ■加工品・コンビニはNG? さて、事といえば、最近気がかりなのが、加工品の安全性。主婦を対象にした最近のアンケート調査では、実に90%近くの人が「品の安全性に不安を感じている」という結果が。 (出典:主婦と消費行動研究所) 周りのママ友にも聞いてみたところ、「できるかぎり手作り」

    ファストフード・コンビニNGは思い込み!? 食育研究家に聞いた、"子どもの食生活"NG習慣 | マイナビニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/09/04
    「何でもほどほどの食生活がいい、とよく言われますよね? 今までの食生活で健康に生きてこられた、という事実を、まずは信じてみてはいかがでしょうか」