2014年1月1日のブックマーク (17件)

  • 日本の人口が7年連続減 減少幅は過去最大 NHKニュース

    の人口は去年1年間に生まれた赤ちゃんが戦後、最も少なくなった一方、亡くなった人が戦後、最も多くなったことから7年連続で減少することが厚生労働省の推計で分かりました。 減少の幅は去年1年間で24万人を超え過去最大となっていて、少子高齢化に伴って人口減少が加速しています。 厚生労働省の推計によりますと、去年1年間に生まれた赤ちゃんは103万1000人で、おととしより6000人減って戦後、最も少なくなりました。 一方、亡くなった人は127万5000人で、おととしより1万9000人増えて戦後、最も多くなりました。 その結果、日の人口は7年連続で出生数が死亡数を下回る「自然減」となり、減少の幅は24万4000人と過去最大となっていて、少子高齢化に伴って人口減少が加速しています。 このほか、去年1年間の結婚件数は66万3000組、離婚件数は23万1000組で、48秒に1組が結婚し、2分17秒に1

    日本の人口が7年連続減 減少幅は過去最大 NHKニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/01
    東京の墨田区、埼玉の草加市、長野の松本市クラスの都市が消滅した計算。「減少の幅は去年1年間で24万人を超え過去最大」
  • 努力とはなにか?

    2013/12/16にNHKで放映されたプロフェッショナル 仕事の流儀は、ヤンキースのイチロー選手でした。 イチロー選手といえば、鋭いバットコントロールでどんなボールでも打ち返す技術。俊足、そして高い守備力と、非の打ち所がない名選手です。 2013年シーズンで日米通算4,000安打を達成しました。4,000安打を達成した選手は、これまでイチロー選手を含めて3人しか居ません。 それほどの選手が、今年は40歳を迎え、苦悩に満ちたシーズンを送っていたことを知りました。 栄光と挫折。 同じ世代として、心に迫るものがありました。 努力とはなにか? 今シーズンは先発を外れる試合が増えたイチロー選手。いつ出場できるかわからない日々が続く毎日について、イチロー選手は述懐します。 確かに、精神状態が不安定だったこと。まあ、途中からは特にそうですね。それは間違いなくそこに存在したそれが。そういう自分が存在

    努力とはなにか?
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/01
    悔しさは成長のバネ。「いままで自分を支えてきたものというのは、いい結果、いいことで支えられてるわけではない。それなりの屈辱によって自分を支えてきている」
  • ウナギバトル熱帯へ:稚魚激減 でも皆が待っているから - 毎日新聞

    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/01
    そうじゃないでしょ。「ウナギを誰も買えないような値段にしてしまったら、サプライヤー(供給者)として失格だ。(価格高騰で需要が減った)本マグロのようにしたくない」
  • エルパカBOOKS(電子書籍)サービス終了のお知らせ 特集 | エルパカBOOKS

    2014年2月6日 (木) 平素は、エルパカBOOKSをご利用いただきありがとうございます。 2014年2月24日(月)18時をもちまして「電子書籍」のサービスを終了させていただきました。 ご利用いただき誠にありがとうございました。 エルパカBOOKSについては、いままで通り展開してまいりますので 引き続きのご愛顧、宜しくお願い申し上げます。 エルパカBOOKS

    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/01
    DRM外してればこんなことにならずに…。「購入済電子書籍の閲覧、再ダウンロード、リーダーアプリの終了」「過去ご利用いただいた購入金額をPontaポイントにて返金するサポートを実施予定」
  • 康太ブログ 2013年二郎食いのまとめ

    例年同様、2013年にった二郎をまとめてみた。 今年のTOTAL二郎は387杯となった。 ニンニクの健康効果なのか、 インフルエンザに罹ったり、体調を崩すことも無く 好きな二郎を毎日楽しむことが出来た。 当に幸せな1年だったと思ってる。 ここで、いっぱいったお店順に振り返ってみる。 ○第1位○ 34杯 西台駅前店 今年もいろいろなお店を廻ってたので、訪問回数減ったかなと思ってたら、2012年と同じぐらい行くことができた。 ブタが、神域で安定しまくってた。 味噌ラー、塩ラー、つけ麺祭り(味噌・塩)それと季節定番の油そば、つけ麺と、限定が多く、楽しめた。 つけ麺祭りには、1日しか参加できなかったので、塩つけにありつけなかったのが悔い残る。 2014年1月は、期間限定の油そば(塩)が提供されるとのことで、楽しみだ。 ○第2位○ 20杯 ひばりケ丘駅前店 拠点から近いし、臨休もほぼ無いので、

    康太ブログ 2013年二郎食いのまとめ
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/01
    えっと1年は365日だった気が…「今年のTOTAL二郎は387杯となった」
  • 中国人企業家がNYタイムズ紙買収に関心、年明けに大株主と協議

    12月31日、中国の企業家、陳光標氏は、ニューヨーク・タイムズ買収への関心を表明した。写真はニューヨークの同紙社前で2010年3月撮影(2013年 ロイター/Lucas Jackson)

    中国人企業家がNYタイムズ紙買収に関心、年明けに大株主と協議
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/01
    「値段が適正なら買えないものはない」
  • 「日本は原点に戻れ」クリステンセン教授 - 日本経済新聞

    新しい潮流に対する反発や戸惑いは企業にも起こる。成功体験を捨て、変化の道を選ぶには勇気も必要だ。イノベーション(技術革新)の教祖と呼ばれる米ハーバード経営大学院のクレイトン・クリステンセン教授に、米国企業の現状や日企業の復活への処方箋を聞いた。――日企業に攻め込まれていた米国企業は技術革新で復活しました。「米企業も(停滞が続く)日と同じ道をたどっており、現実的な危機に直面しつつある。新

    「日本は原点に戻れ」クリステンセン教授 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/01
    「今も全体として非常に優れているが、良質な製品を改良する持続的な革新にとどまっている。製品の差し替えにすぎず、企業にも経済にも、成長はもたらさない。重要なのは持続ではなく破壊だ」
  • 街中から書店が消える……ニュースに上がるネット書店の影響は大嘘!? (サイゾー) - Yahoo!ニュース

    街中から書店が消える……ニュースに上がるネット書店の影響は大嘘!? サイゾー 2013年12月28日(土)19時30分配信 近頃、「書店が消える……」というニュースを目にする機会が多くなった。紙の書籍が売れないご時勢、といってしまえば、身も蓋もないが、神戸の海文堂書店などの老舗・有名書店が閉店するたび、新聞・雑誌・ウェブニュースでは「中小書店の危機」などという見出しで、こうした事実について報じている。 関連情報を含む記事を読む  まだニュースとして報道されてはいないが、スーパーチェーンのサミットが運営する書店・ブックスゴローも来年9月までに全店を閉鎖し、書店事業から撤退するそうだ(スーパーのレジ前にある雑誌コーナーは残すようだが)。同じく、群馬でスーパーを運営するフジタコーポレーションも2013年11月、子会社の書店・ファミリーブックをレンタル大手のゲオに譲渡すると発表した。ファミリーブッ

    街中から書店が消える……ニュースに上がるネット書店の影響は大嘘!? (サイゾー) - Yahoo!ニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/01
    「中小書店は、雑誌をコンビニに奪われて、次にコミックや文庫を大型書店や郊外店に奪われていったのである。売り上げの3本柱がこうも奪われてしまうと、まともに商売はできない」
  • 出版状況クロニクル68(2013年12月1日〜12月31日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル68(2013年12月1日〜12月31日) 13年は大きな事件は起きなかったにしても、出版業界は正念場を迎え、14年はあからさまな解体の時期として顕在化してくるであろう。 出版危機はクロニクルで既述してきたように、日特有の出版業界の歴史と構造に起因するもので、1990年代後半から露出し始め、それは不況という言葉ですまされない状況へと向かっていったのである。そしてこのような出版危機に見舞われているのは日だけであることも、繰り返し指摘してきた。 90年代末において、すでに出版業界の危機は深刻化しようとしていたし、それはまず書店と取次に表われ、多くの書店と中小取次が消えていった。同じように出版社も危機に追いやられていたのだが、IT革命の恩恵に他ならないDTPの導入によって、製作費の驚くべきコストダウンが可能となり、そのことで出版社はサバイバルしてきたといっても過言ではない

    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/01
    「取次の収支バランスとして多大の歩戻しが生じない中小書店が、皮肉なことに大書店を支えていた」「ところがその中小書店の大半が消えてしまい…」
  • 「本屋さん」の逆襲?――2013年を振り返って

    今年は書店の店頭で「屋さんの」が目立った一年でした。いま私の手元にあるだけでも、以下のをあげることができます(一部は2012年以前に発売されたものや文庫による再刊も含みます)。 ・石橋毅史『「屋」は死なない』(新潮社、2011年10月。電子書籍版も2012年にリリース) ・佐野衛『書店の棚』(亜紀書房、2012年9月) ・永江朗『新宿で85年、を売るということ〜紀伊國屋書店新宿店 その歴史と矜持』(メディアファクトリー新書、2013年2月) ・得地直美、屋図鑑編集部『屋図鑑』(夏葉社、2013年7月) ・朴順梨『離島の屋〜22の島で「屋」の灯りをともす人々』(ころから、2013年7月) ・広瀬洋一『西荻窪の古屋さん〜音羽館の日々と仕事』(の雑誌社、2013年9月) ・伊達雅彦『傷だらけの店長〜街の屋24時』(新潮文庫、2013年9月。親は新潮社より2010年刊行

    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/01
    「本と人はどこで出会っているか」
  • 中国のエリートは、靖国など問題にしていない

    中村繁夫です。年もどうぞよろしくお願いします。 昨年12月26日に安倍晋三首相が靖国神社を参拝した。日中の両国を中心に、欧米も含め、マスコミに大きく取り扱われている。この問題を、中国ビジネスに長年携わってきたビジネスマンの立場から論じてみたい。 ひとことでいえば、中国のエリートは、気で靖国神社参拝を問題にはしていない。一般大衆は、「日が戦時中のように軍国化する」というマスコミの情報宣伝が繰り返されたので、靖国参拝=軍国主義と信じているようだ。 しかし、多くの中国の知識人の音をさぐれば、「所詮日政治家が、靖国神社に参拝することで、人気取りをしている」と思っているだけである。今や、多くの中国旅行者や留学生が日に来ている。彼らは日が世界にも稀な平和国家であることをよく知っているし、音を言えば日は大好きな国なのだ。 中国が問題視するのは、安倍首相を警戒している証拠 過去を振り

    中国のエリートは、靖国など問題にしていない
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/01
    「日本と中国は、補完関係にある」
  • 安倍首相の靖国参拝は成功だったのか?

    中国の「虚」を突いた安倍首相 1年の最後の行事であるクリスマスも過ぎ、街が年の瀬ムードになった途端に行われた安倍首相の靖国神社参拝。「私人として」といえども、安倍政権発足1周年をメドに行われたという理由からして「現職首相」であることを意識しての参拝であろう。 またこれまでの参拝は靖国神社側の祭事への参加を理由にしたものだったことから見ても、今回は明らかに「公式参拝」の匂いを漂わせたものとなった。参拝後に発表した談話も、すでに「私人」というレベルではなく、首相としての態度表明に近い(談話全文はこちら)。 ただ、安倍首相は「うまく」やった。これまで歴代首相あるいは閣僚による靖国「私人」参拝のたびに、中国政府が声高に非難してきたことを逆手に取るかのように、口では「私」と言いながら「公」の立場からに限りなく近い談話を発表したのだから。実のところ、中国はこれまでの靖国参拝で非難の「弾」を散々使い切っ

    安倍首相の靖国参拝は成功だったのか?
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/01
    「つまり、中国と日本は同じ日に鬼を参ったってことか」「どっちもたくさんの中国人を殺したのは同じだよね」「いや、あっちは外国人を殺したが、こっちは自国人を殺したんだ」
  • グーグルの「見えざる手」 重大事件の陰で加速する「巻き添え型」情報拡散+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    平成25年も記憶に残る凶悪事件や重大事故が相次いだ。こうした事件や事故が起きるたびに、人々は情報を求めてインターネット上でグーグルなどの検索サービスを利用する。だが、検索システムの進化などにより、そのとき注目を集めている物事とは全く関係のない情報が「巻き添え」となって拡散する状況も加速している。人権問題として顕在化する場合もあるが、わが国では現実だけが進み、議論が深まっていないのが現状だ。大事件のその「脇」で 《集落大量殺人が起きた山口県周南(しゅうなん)市に、とんでもない『女装おっさん』が生息していると話題に》 周南市で25年7月に起きた連続殺人放火事件のさなか、ネット上の「まとめサイト」にこんな見出しが躍った。 周南市在住、69歳の製缶工という男性が「奈留子の里」というサイトを公開。林道や浜辺で下着や水着姿になり、同じ表情と姿勢で立つ画像を何十枚と掲載していた。 ネットユーザーたちをさ

    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/01
    オンライン・レピュテーション・マネジメント。「検索結果を操作して否定的な記事の表示順位を下げる仕組み」
  • 【画像】 ホッキョクウサギが立ち上がった時のコレジャナイ感は異常wwwwww

    2 シューティングスタープレス(岡山県) :2013/12/31(火) 18:03:02.32 ID:SSu3fPOJ0 いや、これはこれで 3 タイガースープレックス(兵庫県) :2013/12/31(火) 18:03:49.68 ID:ODrandzB0 かわええやないの 4 河津掛け(静岡県) :2013/12/31(火) 18:04:04.06 ID:jPfHX37M0 ミニアルパカw 5 かかと落とし(内モンゴル自治区) :2013/12/31(火) 18:04:42.28 ID:Gm2MWQVGO 白くてふわふわで可愛……!? 6 16文キック(WiMAX) :2013/12/31(火) 18:05:28.08 ID:fWbO3xCD0 4枚目はちょwwってなるな 7 ニーリフト(やわらか銀行) :2013/12/31(火) 18:05:30.91 ID:H

    【画像】 ホッキョクウサギが立ち上がった時のコレジャナイ感は異常wwwwww
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/01
    w
  • 深まる米貧富の格差、非富裕層への打撃大きく-対応策も限界

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    深まる米貧富の格差、非富裕層への打撃大きく-対応策も限界
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/01
    アメリカンドリームは手の届かない「夢」になる?「成功のチャンスはもはや平等に与えられていないと考える米国民は64%。与えられていると考える割合(33%)の約2倍」
  • 夏野剛氏:過疎地では自動車税を何倍にもしないと不公平

    リンク 時事ドットコム 時事ドットコム:軽自動車税増税へ=上げ幅1.5〜2倍検討�政府・与党 政府・与党は5日、軽自動車税(地方税)を引き上げる検討に入った。総務省は与党幹部に対し、現行年7200円の同税を1.5倍となる「年1万800円」と、2倍の「年1万4400円」とする2案を提示。消費税 endoh @end040816 夏野さん@tnatsuは軽自動車の税金を小型車なみにするべき!と言っていた。軽の特殊性は分からなくも無いが、小型車の税金の正当性をどう説明するのだろうか?小型車の税金を軽並にしたっていいんじゃない? 2013-12-30 22:11:02 夏野 剛 Takeshi Natsuno @tnatsu 道路維持にお金かかるからね。 RT @end040816: 夏野さん@tnatsuは軽自動車の税金を小型車なみにするべき!と言っていた。軽の特殊性は分からなくも無いが、小型車

    夏野剛氏:過疎地では自動車税を何倍にもしないと不公平
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/01
    人口減少社会では、人が住むところはあまねくインフラ整備するという発想から、インフラ&行政サービスを受けたければ一定の範囲に住まなければダメという発想に切り替えないと財政はもたない。
  • 欧州Inside アマゾンにドイツから3枚の挑戦状 フランクフルト支局 加藤貴行 - 日本経済新聞

    2013年、米アマゾン・ドット・コムに対し、ドイツから3枚の「挑戦状」が突きつけられた。無人配送、電子書籍、賃上げ要求――。テーマは異なるが、つぶさにみると点が線になってくる。世界を席巻するアマゾンに対し、ドイツは何を問うているのだろうか。旧西ドイツの首都ボン。かつての官庁街の面影が残る一角、ドイツポストの社ビル「ポストタワー」に黄色い小型ヘリコプターが陳列されていた。同社の無人小型機「DH

    欧州Inside アマゾンにドイツから3枚の挑戦状 フランクフルト支局 加藤貴行 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/01
    「ドイツは「ベンチャー不毛の地」と呼ばれ、自国でアマゾンそのものを生み出すのは難しい。ならば昔から引き継いだ資産を生かし、自らの城は守るというわけだ」