2015年8月3日のブックマーク (13件)

  • アマチュアにも開放!マンガ家・赤松健さんの仕掛ける「マンガ図書館Z」の狙いとは? #マンガ図書館Z

    マンガ家・赤松健さんと株式会社GYAOが2015年6月に設立した、株式会社 Jコミックテラス会社の設立および事業に関する説明会に行ってきました。 会社設立の経緯と思い まず、マンガ家の赤松健さんより、株式会社 Jコミのこれまでについて説明。2011年に設立。全巻無料配信で、広告収益を100%作家に還元しています。絶版になってしまったを、どうやって手に入れるか? 一般的には古です。でも、ZIPでアップロードされちゃってるマンガのファイル(海賊版)が世の中にはいっぱい存在しています。10年くらい前から「Winnyで落としました!」というファンレターが届くようになったそうです。その海賊版撲滅を目指したのがJコミです。 株式会社 Jコミックテラス取締役会長 赤松健氏 掲載依頼は殺到、どんどん大きくなってきました。ただ、赤松健さんは週刊少年マガジンで連載中のマンガ家であり、なかなか手が回らなくな

    アマチュアにも開放!マンガ家・赤松健さんの仕掛ける「マンガ図書館Z」の狙いとは? #マンガ図書館Z
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/08/03
    「もちろんプロも、雑誌に載らなかったような作品を掲載することが可能。「出版社に見捨てられたような作品は全てウチが拾い上げます!」」
  • 赤松健さんが語る「マンガ図書館Z」の狙い 「あらゆる作家が潤い、海賊版が絶滅する世界を」

    ヤフー子会社のGYAOは8月3日、漫画家・赤松健さんが代表を務めるJコミの「絶版マンガ図書館」を引き継ぎ、絶版漫画を中心にWebで無料配信する「マンガ図書館Z」をオープンした。赤松さんは取締役会長として引き続き中心的に運営に関わり、海賊版撲滅に向け「これからが番」と意気込む。 「マンガ図書館Z」は、「絶版マンガ図書館」をリニューアルし、GYAOと赤松さんが6月に設立した新会社「株式会社Jコミックテラス」が運営する形でスタート。旧サービスと同様に、絶版になった作品や単行の刊行がストップした作品など、出版社が取り扱わない漫画作品を電子化し、広告付きで無料配信し、広告収入の100%を作家に還元する。漫画家の新たな収入源を目指すとともに、海賊版撲滅にも貢献したいという。 リニューアルに際してビューワーを刷新。吹き出し内のせりふを認識し、51カ国語に自動翻訳する機能を搭載した。赤松さんは「漫画

    赤松健さんが語る「マンガ図書館Z」の狙い 「あらゆる作家が潤い、海賊版が絶滅する世界を」
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/08/03
    「目標は大きく、国会図書館にこの管理システムが採用されること。出版社が管理する以外の日本の全ての書籍を画像データとせりふで収蔵したい」
  • 松尾豊氏の『人工知能は人間を超えるか』読後感 : のとみいの日記

    松尾豊氏の『人工知能は人間を超えるか』をKindleで読了。 今や日における人工知能の第一人者である松尾豊東大准教授の新著。 経済産業省の人に、素人でもわかるように説明してよと言われて作ったプレゼンテーションを骨子としているとこのことなので、筋がすっきりしてわかりやすい。 昨年はコンサルの方と人工知能についての対談を書いている。 ーーーーーーーーーー 過去ブログ 松尾豊氏と塩野誠氏の『東大准教授に教わる 「人工知能って 、そんなことまでできるんですか ? 」』読後感 : のとみいの金融日記 http://blog.livedoor.jp/shinkozo/archives/41563653.html ーーーーーーーーーー ここでも書かれているように今の人工知能ブームは「ディープラーニング」が開発されたことによる大幅な進歩がきっかけ。 書では現在に至るまでの歴史などをわかりやすく説明し

    松尾豊氏の『人工知能は人間を超えるか』読後感 : のとみいの日記
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/08/03
    「人工知能に興味のある人はぜひ読んでおくべき入門書」
  • 『人工知能は人間を超えるか』松尾豊著

    人工知能に関する書籍や記事などをずいぶんと目にするようになった。中には、近未来SFに近いような話もあるし、極端に偏った議論もあり、実際に起こっていることが、なかなかわかりにくい。 そんな中で、この分野の最先端研究者の手による書は、とても客観的かつわかりやすく書かれており、お勧めしたい1冊だ。 往々にして、研究当事者の議論は、難解であったり、あるいは思い入れの強い主張が展開されがちだ。それに対し書は、今までの研究の歴史を踏まえて、今現在、どこまでのことがわかっていて、何ができるようになったのか、何が難しく何がまだできないのかが、極めて冷静な視点でわかりやすく書かれている。これはとても貴重なことだ。 書の主張のポイントは、「ディープラーニング」と呼ばれるブレークスルーがこの分野で起き、それが人工知能を今までとは違う次元に引き上げる可能性を持っているということだ。 そこに至るまでの説明は、

    『人工知能は人間を超えるか』松尾豊著
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/08/03
    「人工知能は知能のOSであり、独占されると大きな問題が生じうるという指摘は、今後を考えるうえで、とても重要な警告であるように思う」
  • 神様でもない限り無理だよ。 人文系にかぎらず科学でもね。 例えば弦理論..

    神様でもない限り無理だよ。 人文系にかぎらず科学でもね。 例えば弦理論。 現在でこそ究極理論の候補のひとつで物理学科生に一番人気の分野だ。 でも実はかつて理論の致命的な不具合を指摘され、研究者が絶滅しかけたことがある。 一度死んだ弦理論を最後の1人がコツコツ研究を続けて復活させたんだ。 その人物の名をシュワルツという。 たとえば、1970年代の場の量子論全盛の時代にシュワルツが超弦理論の研究をコツコツと続けられなければ、第一次超弦理論革命も起こらず、それ以後の爆発的発展もなかったでしょう。 シュワルツが研究を続けられたのは、何より彼自身の強い意志があったからですが、それを支えた環境のおかげでもありました。 シュワルツが自らの信念に従って孤高の道を歩んでいたとき、カリフォルニア工科大学の教授であったマレー・ゲルマンは、彼のために十分な研究費を確保し、任期つきの職ながら安心して研究が続けられる

    神様でもない限り無理だよ。 人文系にかぎらず科学でもね。 例えば弦理論..
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/08/03
    いまある環境に最適化した種は、環境の激変を生き残れない。「どの分野が正しそうか? 何の分野が重要なのか? 評価は時代によってころころ変わる。だから多様性が大事なんだ」
  • [FT]バブルの察知はそれほど難しくない - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]バブルの察知はそれほど難しくない - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/08/03
    政府を信用してないから個人が蓄財に走るという中国で、国が株価の下支えをしてくれることだけは信じてるという不思議。「当局が株高の演出に奔走したことから、投資家の群衆行動は政府が株価を支えてくれるという認
  • オライリー・ジャパンの書籍380冊、全部買った | ロードバランスすだちくん

    オライリー・ジャパンの書籍380冊、全部買った | ロードバランスすだちくん
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/08/03
    へえ!「そして今後、オライリー・ジャパンから新刊が出る度に届くという最高のサービス付きです。ほんと最高です」
  • 『村上さんのところ』の単行本(紙版)と電子書籍版を比べてみた。 - いつか電池がきれるまで

    www.shinchosha.co.jp 村上さんのところ 作者: 村上 春樹,フジモトマサル出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2015/07/24メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見るこちらが単行。収録回答数は、473問。 村上さんのところ コンプリート版 作者: 村上春樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2015/07/24メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るこちらは電子書籍版。収録回答数は、圧巻の3716問!(富士山?と思ったら違った) 単行のオビに「累計1億PV突破 超人気サイトが単行電子書籍に!」と書いてあって、「PV」っていうのは、もう略語として世間的に認知されている、と新潮社は判断しているのだな、とちょっと驚きました。 PVって、「プロモーションビデオ」じゃないのか。 ちなみにこの電子書籍版、「村上春樹

    『村上さんのところ』の単行本(紙版)と電子書籍版を比べてみた。 - いつか電池がきれるまで
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/08/03
    紙版はディレクターズカットならぬ編集済み原稿、電子版は元原稿はいかが?(編集者不要論に対する強烈なカウンターパンチになるか、はたまた仕事してないのがバレるか)「紙版はベスト盤、電子書籍版は全部入り」
  • ついに出版社6社が書店を裏切り、アマゾンと安売り契約。紀伊國屋書店の怒りが有頂天 : IT速報

    アマゾンが出版社6社と手を組んで、110タイトルの書籍を、期間限定で2割引で販売するという大事件があったという。 日経の記事は「低価格で集客したいアマゾンと、返品を減らしたい出版社の思惑が一致した」とその狙いを指摘。 一方の東洋経済オンラインは、「アマゾンの狙いは、期間限定キャンペーンをやることではなく、恒常的に自由な価格で販売できるようにすることだ。『価格の柔軟性があれば返率を減らすこともできる。マーケットを活性化させることができると信じているため、なるべく早く、"自由な価格で売れること"を普通のことにしたい』(種茂部長)」とさらに深い分析を掲載した。 他業界の人からすれば、「割引販売をすることが衝撃のニュース?」とまゆをひそめるかもしれないが、再販制度の下、定価販売が慣習となっている出版業界では「ついに日でも価格競争が始まるのか?」と思った人も少なくないのである。 しかし、これら

    ついに出版社6社が書店を裏切り、アマゾンと安売り契約。紀伊國屋書店の怒りが有頂天 : IT速報
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/08/03
    規制に守られてる自分たちがどう見られてるか、もっと自覚的になったほうがいいと思うんです。
  • 炎天下で炎上するmixi、モンストフェスティバルで詫びオーブ5個レベルの失態 : 市況かぶ全力2階建

    にじさんじのANYCOLOR、怪文書で絶好調と持ち上げられたそばから成長を諦めたかのように配当を出し始める

    炎天下で炎上するmixi、モンストフェスティバルで詫びオーブ5個レベルの失態 : 市況かぶ全力2階建
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/08/03
    いろいろダメすぎる。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/08/03
    ネギが落ちてるところまでは確認した。
  • ベテランのプロ漫画家さんから『どうやったら電子書籍って売れるの?』と聞かれたのでメディアの作り方をまとめてみる - きんどうりさいくる

    2015-08-02 ベテランのプロ漫画家さんから『どうやったら電子書籍って売れるの?』と聞かれたのでメディアの作り方をまとめてみる ブログ こんにちは、Kindleまとめサイト(kindou.info)の与太話。きんどうりさいくるのお時間がやってきました。 さて、昨日ですね京都で開催された鈴木みそさんのイベント『電子コミック時代の漫画家生存戦略』の打ち上げにてプロ漫画家・緒方ていさんから『どうやったら電子書籍って売れるの?』とご質問されたので、そのアンサーをまとめます。名前をだしてもいいので具体的にと許諾をいただきましたので真面目に考えました。 先に結論から言うと、電子書籍を売るためには『Webプロモーションを頑張る』のが一番確実です。ネットで買うものですからね。そして『読者が作品を読む理由』をあらゆる機会をもって提供することを徹底的にやりきることです。 それを実現するためのキーワード

    ベテランのプロ漫画家さんから『どうやったら電子書籍って売れるの?』と聞かれたのでメディアの作り方をまとめてみる - きんどうりさいくる
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/08/03
    「結論から言うと『うざいくらいにTwitterで話題を作って』『ブログにユーザーを誘導して』『最新刊や既存作品を知ってもらおうぜ』です」
  • アメリカでの製造コストが中国と同レベルに減少、その理由とアメリカが持つ「強み」とは?

    By nikzane 安くて豊富な労働力を活かして「世界の工場」として世界中の工業品の生産を一手に請け負ってきた感のある中国ですが、ここ数年は物価の高騰や賃金レベルの上昇からその競争力を失ってきたと言われてきました。これに対するようにアメリカでは製品の製造コストが減少し、中国と同水準に下落するという現象が起こっており、さらに今後はアメリカ中国を下回ることになると考えられています。 U.S. Manufacturing costs are almost as low as China’s - Fortune http://fortune.com/2015/06/26/fracking-manufacturing-costs/ 世界的なコンサルティング企業であるボストン・コンサルティング・グループ(BCG)の調査によると、アメリカ国内で製品製造コストは減少を続けていることが明らかになっていま

    アメリカでの製造コストが中国と同レベルに減少、その理由とアメリカが持つ「強み」とは?
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/08/03
    日本の数字が知りたい。