ブックマーク / f-shin.net (12)

  • 信頼にはカテゴリがある | F's Garage

    VALUが最近話題であるが、その下地にある評価経済社会という概念がある。 評価経済社会とは、人から信頼されている人は、さまざまな取引が円滑に進みやすくなることで、「評価されている人は何かの調達がしやすくなる」、もしくは「評価されている人は何かの調達価格が下がる」という概念である。 例えば友達が沢山いる人であれば、引っ越しを手伝ってくれる人がいることで、お金を出して引越し業者に頼まなくても、コストが安く引っ越しができる、ような概念だ。 さらにVALUのように、自分のVAを譲渡することでお金まで調達できる世界が生まれた。 VALUが画期的だったのは、対価と調達の関係性が必ずしも連動しないこと(要はVAに価値がないこと)、と、VA自体が流動性を持って、購入者も売ることができること、という2点のポイントだとおもう。この2つは評価経済社会の文脈には関係ないのだが、これに伴って発生する経済性から、VA

    信頼にはカテゴリがある | F's Garage
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/08/24
    ネットとリアル、本アカと別アカで人格を使い分けてるとしたら、あなたが感じてるその信頼はどの(範囲・カテゴリの)信頼?「我々はインターネットの向こう側の人が普段何をやっているか?などは驚くほど知らない」
  • SIerモデルが経年劣化してる。それはネットビジネスの遠くない未来 | F's Garage

    以下の記事は当だったと仮定した感想 SIはやめておけ 請負業において工数で見積もりをするのは当然のことだ。今のところ、それしか価値を計る方法はないし、価値を生むかわからない顧客の要望に答えるならば単価x時間などの成果から外れた報酬をもらうのはエクセレントな方法論であろう。 システム構築のプロフェッショナルが、顧客のビジネスの成否から切り離してシステム開発を請け負う理想的な形だと思う。 しかし、作ったシステムが成熟した結果、社会全体の中で「何かを維持をする仕事」の方が大きくなったのだと思う。日社会が成長しているうちは、システムを維持する仕事に対する経済への寄与が増大していくのだろうから、十分ビジネスとして成長したと思うが、日社会が成長しなくなると、既存システムはそれ以上の売り上げをもたらさない可能性が高い。 つまり経済規模は大きいが、成長をもたらさない。そういうビジネスは、守りに入る。

    SIerモデルが経年劣化してる。それはネットビジネスの遠くない未来 | F's Garage
    tanayuki00
    tanayuki00 2016/01/24
    「作ったシステムが成熟した結果、社会全体の中で「何かを維持をする仕事」の方が大きくなった」「経済規模は大きいが、成長をもたらさない。そういうビジネスは、守りに入る」
  • 自分が見るインターネットと、他人が見ているインターネットは違う | F's Garage

    最近、うちの若いのと話をしていて、気がついたが彼らが見ているインターネットと、僕が見ているインターネットは全然違うということに気がついた。 誰でも知っていると思っていた「ネットの有名人」は、彼らにとって知らない存在であるということ。 彼らはネットはめちゃくちゃ詳しいし、彼女から怒られるぐらいネットジャンキーだと思うし、何よりプロとして仕事をしている人たちだから、ネットリテラシーが低いなんてことはない。 当然、年齢が高い僕の方が、歴史的に積み上げた知識と、誰かに対する知見や、ネット的な意味での信用があるのだが、そういうのが一切ないとなると、会話でその人のエピソードを共有するのは、かなり難しい。 インターネットはストックが効くとされているメディアだが、実際は圧倒的にフローだ。 情報のアウトプットを止めた瞬間に、あっという間に忘れ去られる。 むろん僕が知らない情報を、彼らは沢山持っている。特にい

    自分が見るインターネットと、他人が見ているインターネットは違う | F's Garage
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/02/14
    はてブ一つで事足りた時代は終わった。「ツイキャスで人気のある人とか、ニコ生で人気のある人、nanaで人気がある人など、それぞれの世界でそれぞれのスターがあって」
  • 世界の日本化について | F's Garage

    最近、都心での宅配便の配送を徒歩で配達してるケースを見かける。その際に、ビルに配達しているアマゾンの箱が路上に放置されているのを見て、これを誰も盗む人はいないのかなぁとつくづく思う。 それができるというのは、そうでない国と比べて、社会的なコストがとても低いということだと思う。物品を失うリスクが低ければ保険の金額が低いし、路上に荷物を置いたまま配達できるなら、効率も高いし、何よりエコだ。 日は、iPhone大国でありハイエンドAndroid大国でもある。高価なiPhoneが誰でも持てるのは無金利ローンによる24回払いができているからだ。お金のない学生でも、前払いによるローンを組めるというすばらしい信用国家であるところ。 つまり日の豊かさは、お金に反映されない信用に支えられていると思う。 しかし資主義においては、売り上げや利益の総量によって序列が作られるから、金額に換算できない日の信用

    世界の日本化について | F's Garage
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/01/14
    「日本人がなんとなくコモンセンスとして持っている、周りはそんなに「悪いことをしないだろう」と期待に支えられている信用を、世界レベルでは、ITが介在することで実現することができるかもしれない」
  • 薄くて曲がる奴の話 | F's Garage

    #免責事項:記事は一枚の写真で思ったことを投影しただけの駄文です 物事には、複数の要因と条件が存在して、あっちを満たせばこっちが満たさず、ということが多々ある。 iPhone6+が簡単に曲がるじゃないかって話があって、なんかbuzzってるみたいなんだけど、薄くてアルミなんだからどう見ても曲がるだろうという印象しかないのだが、その話題を見て、買おうか買うまいかとか言ってる人がいて笑った。 MacBook Airだって壁に立てかけて上から乗れば壊れるだろうし、iPad なんてガラスの塊で、いかにも割れそうなわけで、iPhone6+やiPhone6が曲がると言ってるのは、ポケットに入れたくなるからということに他ならない。 でもそこに体重をかけて曲がったら割れたりするのは、あなたの体重と乗り方如何なのだから、iPhoneが曲がるというよりは、あなたが重いから、という見方もできるがそこについては一

    薄くて曲がる奴の話 | F's Garage
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/09/26
    「最近、ソニー製品は丈夫になって、ソニータイマーと言われなくなってきた気がするが、その反面、何かが失われていたりするのだろうか」
  • 家入一真氏が東京都知事選に立候補。ネットを巻き込んだ大騒動になって欲しい | F's Garage

    家入さんが都知事選に立候補するようだ。供託金の件も、ツイートを見ている限り堀江さんの支援で解決したようだ。東国原氏も支援するような記事も見かけた。 <都知事選>23日告示 11人が選管事前審査終える 猪瀬直樹氏の辞職に伴う東京都知事選は23日告示される。これまでに11人が都選管の事前審査を終えたほか、新たに起業家の家入一真(いえいり・かずま)氏(35)も立候補の意向を示しており、前回の9人を上回る十数人の争いになるとみられる。投開票は2月9日。 (毎日新聞@Yahoo) 今回の選挙は、前回圧倒的な得票数を得た猪瀬さんが退陣した後の主役不在の選挙で、言ってみれば現役G1馬が総崩れ、過去のG1馬、これから出世を目指すG2馬がこれをチャンスと出てきたよう印象の顔ぶれ。おそらく全体の投票率は相当低い選挙になることが予想される。 その中でネットを楽しむ層を味方もしくは敵につけていくという流れがどれだ

    家入一真氏が東京都知事選に立候補。ネットを巻き込んだ大騒動になって欲しい | F's Garage
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/01/22
    フフフ。「ネガティブなことを言ってるのに選挙に行かないなんてのは、いくらなんでもチキンすぎるわけですよ」
  • Facebookの10代アクティブ率が減った=衰退説を唱えるのは妥当か?! | F's Garage

    Facebookの10代のアクティブ率が低下したことで衰退説が叫ばれていますが、そういう考え方は果たして妥当なのでしょうか?! Facebookはなぜ衰退したのか?そしてこれからのSNSとは? 今やSNSの中心となったFacebookですが、欧米では10代のFacebookユーザーが離れ、メッセンジャーアプリに移行している兆候が見られるという報道がされ、2013年の第3四半期にはアメリカにおける10代のアクティブ・ユーザーが第1四半期に比べ16%減少、オランダでは52%減少したと言われています。 10代にとってのスマホは、日のモバイルの歴史で言うとポケベルやガラケーです。その用途は、大学のサークルや同級生との付き合いや恋愛という用途ですので、メッセンジャーアプリや、Snapchatのような面白いアプリが充実してきて、そちらに移行していくのは理解できます。 これに対してFacebookがM

    Facebookの10代アクティブ率が減った=衰退説を唱えるのは妥当か?! | F's Garage
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/12/29
    「リアルタイムで即時性が求められるサービスは大人になると使う時間的、機会的な余裕が減っていくので使う余裕がなくなっていきます。フリートークのチャットがその最たるものです」
  • エンジニアは一生下積み | F's Garage

    いくつかの記事に、言語化できない微妙な違和感を抱いていたんだけど、なんとなく理解できたかも。 WEBデザイナーが死ぬ時 – 日めくりブログ ホリエモンが指摘する「下積み原理主義」に大変共感する件 あと、35歳定年説について書いている多くのブログ これらは「エンジニアやデザイナーは一生下積み」という言葉を受容できるかどうかで変わると思う。 「下積み」とは、イケダ氏が書いてるような事務的な単純労働のことを指すのではなく、 「自身の成長に繋がる時間を過ごせるかどうか?!」 で判断する時間のこと。それが伴わないなら下積みとは言わないと思う。 もし、それを下積みと正当化する上司当に存在するなら、それは上司の詭弁でしかない。(それが故に、イケダ氏の会社員時代ってそんなに辛かったのかなぁ?!と、ついつい思ってしまう) そして技術について、自分は○○ができれば安泰、もしくは安泰であって欲しい、と思った

    エンジニアは一生下積み | F's Garage
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/12/19
    自分を崖っぷちに追い込む技術はいつも自分よりも若い人から出てくる。「だから自分より若い人をリスペクトする」
  • これから必要なapi活用スキルは、api仕様の枠を超えて如何に「悪いことを思いつくか」 | F's Garage

    昨日地上波でやっていた映画「ソーシャルネットワーク」見ました?!もちろん劇場やDVDで見た人も沢山いると思いますが、あの映画の肝は、ザッカーバーグがどんな「悪巧み」を思いつく人だったかということだったかと思います。 ザッカーバーグがやった「悪いこと」は、facemash.comというサービスを作ろうとした時に、 1.ハーバードの学生リストを作るために寮のwebsiteを片っ端からハッキングしたこと。(つまり現状できてないことを実現したこと) 2.炎上必至で怒られるような魅力的なサービスを作ったこと。 facemash.comはハーバードの女子を比較してどっちが可愛いか?!ということを格付けするサービスで、女子から猛反発を受けました。しかし、その後、Facebookを立ち上げることでその時の悪評は覆され、彼は伝説になっていきます。 今後、スマートフォンを端末として日常の中に入り込むサービスを

    これから必要なapi活用スキルは、api仕様の枠を超えて如何に「悪いことを思いつくか」 | F's Garage
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/11/08
    「問題があることは問題ではない」「良い子すぎるサービスを作ってしまうと「問題点を作れない」という事のほうが問題」
  • 中古で40円で買えるようだが、Yahoo!ショッピングとヤフオクの未来はここじゃないか?! | F's Garage

    2002年ぐらいに韓国人の部下ができて、彼らに教えてもらった韓国のサイトがすごくよくできててアバターサイトと動画だった。 その後、モバゲーとYoutubeが流行ったわけなので、そういう気付きは書いておかないと後出しジャンケンみたいになっちゃうのでメモしておくね。 このは低価格EC担当者は必読。BASEの大久保くんは宿題ということでw 孫さんがタオバオを知ってるからこそ、Yahoo!ショッピングの無料化に踏み切ったことは容易に想像できる。決算的にも好調だから、今のうちにって感じに見える。 ちなみに最近は上海のリアルショップで、タオバオのURLをQRコードにしてショッピングバッグに印刷するのが流行ってて、QRコードがブレイクしてるのだとか。アジアはQRコード! 【PR】ご意見、感想などは是非、mstdn.fmのローカルタイムラインでお聞かせください

    中古で40円で買えるようだが、Yahoo!ショッピングとヤフオクの未来はここじゃないか?! | F's Garage
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/10/27
    メモ。
  • リアル本屋がなくなったらAmazonの売上が下がる | F's Garage

    多分、その時には「離れ」の方が深刻な問題になってる可能が高い。ネットは所詮リアルに見えるものには勝てない。目の前から屋がなくなったら「なかったこと」になる。 ネットがリアルにお店で売ってるものに対しフリーライドな性質を持っているのは仕方のない事実だと思う。来なら商圏として住み分けが行われていたものを、ITの力を使って時空をショートカットしてしまうのだから。 ただ屋が死滅しかかっても、皮肉なことに、そうなるまでにAmazonはリアル屋をやっていると思う。リアル書店がなくなったら、展示会場としての屋、街の景色としてのの存在が薄くなる。庶民のセレンディピティをくすぐるのは、現時点ではアマゾンの仕事ではない。だから屋が死滅したらその機能を維持するために、Amazonはリアル屋をやってると思う。 カフェスペースがあって、ザッピングして欲しいがあったらKindleiPhoneでバ

    リアル本屋がなくなったらAmazonの売上が下がる | F's Garage
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/10/27
    「ネットがリアルにお店で売ってるものに対しフリーライドな性質を持っているのは仕方のない事実だと思う。本来なら商圏として住み分けが行われていたものを、ITの力を使って時空をショートカットしてしまうのだから
  • 10年前に抱いた車に対する期待はテスラが全て実現していた | F's Garage

    今日、代官山蔦屋で開催されていたコイニーのイベントに行ってきた。イノベーティブな商品を沢山集めて、すべてコイニーで買えますというイベントで、目玉商品として展示されていたテスラSの予約金がコイニーで決済できるようになったそうだ。これによって試乗会や展示会で気に入ったら、すぐにその場で手付金を支払って予約できるようになる。 昔、2002年にマツダのアテンザを購入した時にすごく悩んだのは、車は10年ぐらい乗りたいと思っていたのだが、アテンザはダッシュボードのパネルにオーディオが完全に組み込まれたデザインになっており、簡単にはオーディオ系を入れ替えることができないので、10年以内に車がものすごいネットと繋がって情報化してしまったらどうしよう?!と思っていたのだが、それは完全に杞憂だった。トヨタ自動車はKDDIの大株主にも関わらず、である。 それに対してテスラSは、ダッシュボードに17インチのタッチ

    10年前に抱いた車に対する期待はテスラが全て実現していた | F's Garage
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/09/02
    「環境メリットしか打ち出せてない日本の電気自動車は…普及するイメージも必要性も全く感じないが、テスラは「普及して欲しい」と思える大人のオモチャだ。本当のワクワクはこういうところにある」
  • 1