2013年12月29日のブックマーク (8件)

  • 優秀な人材がすぐに辞めてしまう本当の理由とその対策 | ライフハッカー・ジャパン

    優秀な若手が、当に必要としているもの 次に良いニュース。若手が何を必要としているかを理解することで、この流れをい止められます。彼らが必要としているのは、コーチングとトレーニングなのです。 退職者面接管理ソフトウェアの草分けである Nobscot Corporation の CEO、べス・N・カービン氏は、これは当然のことだと言います。彼女が Kansas City Star に語った記事によると、「職場におけるトレーニングの機会不足や指導不足は、若手社員の離職理由のトップ2を占めている」のだそう。 もちろん、「収入アップや業務内容が想像と違うという理由もないわけではありませんが、それよりも彼らは、個人的な注目、指導、コーチング、トレーニングを求めているのです。若手社員が期待しているのは連携であり、キャリアをちょっとでも速く前進させてくれる指導者を望んでいることを知っておくといいでしょう

    優秀な人材がすぐに辞めてしまう本当の理由とその対策 | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/12/29
    「職場におけるトレーニングの機会不足や指導不足は、若手社員の離職理由のトップ2を占めている」
  • 【投資家・起業家対談】「コンテンツにはお金が払われてなかった説を持ってるんです」ーーグロービス・キャピタル・パートナーズ高宮氏×nanapi古川氏(3/4) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    投資家・起業家対談】「コンテンツにはお金が払われてなかった説を持ってるんです」ーーグロービス・キャピタル・パートナーズ高宮氏×nanapi古川氏(3/4) 投資家と起業家の関係は興味深い。特にシード期の投資家と起業家は共同で経営にあたり、資金だけでない特別な関係を結ぶことが多い。そこにはどのようなやり取りや葛藤があるのだろうか。このインタビュー・シリーズでは、投資家と起業家のお二人に対談形式で「二人だから語れる」内情に迫る。これまでの掲載:1回目、2回目、3回目、最終回 (文中敬称略、聞き手は筆者) nanapiの道のり 2007/12 ロケットスタート設立 2009/06 代表取締役古川健介、取締役CTO和田修一の2名で格始動 2009/09 ライフレシピ共有サイト「nanapi」をリリース 2010/11 グロービス・キャピタル・パートナーズから3.3億円の資金調達 2012/04

    【投資家・起業家対談】「コンテンツにはお金が払われてなかった説を持ってるんです」ーーグロービス・キャピタル・パートナーズ高宮氏×nanapi古川氏(3/4) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/12/29
    新聞は記事(コンテンツ)ではなく紙面と宅配にお金を払っていた。「GoogleやGunosyのように、コンテンツがある場所までユーザーを運ぶ人のほうが、ビジネス的には有利なのかなあ」
  • ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/12/29
    取引情報はすべて公開(個人情報は除く)。偽造や二重支払いなどの不正がないことを他の利用者が検証、その利用者には新規のビットコインが割り当てられる。「マイニング」が相互監視のインセンティブに。
  • オードリー・若林「ツチヤタカユキが構成作家見習いを辞めた本当の理由」

    2013年12月28日放送のニッポン放送系のラジオ番組『オードリーのオールナイトニッポン』(毎週土 25:00 - 27:00)にて、お笑いコンビ・オードリーの若林正恭が、見出したハガキ職人から構成作家見習いとなったツチヤタカユキが、辞めて実家に帰ってしまった当の理由について語っていた。 社会人大学人見知り学部 卒業見込 若林:ツチヤタカユキのことをね、実はあまり喋らないようにしてたんですけどね。 春日:あぁ、そうですか? 若林:ツチヤが大阪に帰った一番の原因って、みなさん何か知ってますか? 春日:え?言ってなかったっけ? 若林:私は、あまり詳しく喋ってないように思うんですよ。このラジオでは、「俺とツチヤタカユキの2人では喋れるけど、3人以上になると喋れない」っていう、それもあるんですけどね。 春日:あぁ。 若林:でも、一番のデカイ理由は、パソコンができないからなんですよ。 春日:ちょっ

    オードリー・若林「ツチヤタカユキが構成作家見習いを辞めた本当の理由」
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/12/29
    ボツにしたんだw
  • Facebookの10代アクティブ率が減った=衰退説を唱えるのは妥当か?! | F's Garage

    Facebookの10代のアクティブ率が低下したことで衰退説が叫ばれていますが、そういう考え方は果たして妥当なのでしょうか?! Facebookはなぜ衰退したのか?そしてこれからのSNSとは? 今やSNSの中心となったFacebookですが、欧米では10代のFacebookユーザーが離れ、メッセンジャーアプリに移行している兆候が見られるという報道がされ、2013年の第3四半期にはアメリカにおける10代のアクティブ・ユーザーが第1四半期に比べ16%減少、オランダでは52%減少したと言われています。 10代にとってのスマホは、日のモバイルの歴史で言うとポケベルやガラケーです。その用途は、大学のサークルや同級生との付き合いや恋愛という用途ですので、メッセンジャーアプリや、Snapchatのような面白いアプリが充実してきて、そちらに移行していくのは理解できます。 これに対してFacebookがM

    Facebookの10代アクティブ率が減った=衰退説を唱えるのは妥当か?! | F's Garage
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/12/29
    「リアルタイムで即時性が求められるサービスは大人になると使う時間的、機会的な余裕が減っていくので使う余裕がなくなっていきます。フリートークのチャットがその最たるものです」
  • お歳暮、おせち…年賀状以外も自爆営業 「顧客は局員」:朝日新聞デジタル

    【牧内昇平、奥村智司、伊沢友之】日郵便の社員の販売ノルマは、年賀はがきに限らない。ギフト販売のお歳暮や地方特産品にも厳しいノルマがある。年の瀬にノルマを達成できない社員たちが、商品を自費で買い取る「自爆営業」に追い立てられている。 「卓には、郵便局から買った材が並びます」。奈良県の郵便局に勤める40代の正社員男性が、レトルトカレーがつまった段ボール箱を開いてみせた。袋には「郵便局限定」。20袋で2千円。べきれず、自宅の台所に積んである。 日郵便のギフト販売は、カタログからほしい商品を選び、郵便局の窓口や社員らを通じて注文。同社の小包事業「ゆうパック」で送る。男性に課された販売ノルマは年間約50万円。自力で売れるのはせいぜい5万~10万円だ。年に20万円近くを自腹で買う。自宅には毎月、ラーメン、チョコレート、肉の詰め合わせなどがゆうパックで届く。

    お歳暮、おせち…年賀状以外も自爆営業 「顧客は局員」:朝日新聞デジタル
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/12/29
    「こどもの日、母の日、父の日、お中元、敬老の日、お歳暮など、イベントのたびにノルマが課される。年賀はがきや暑中見舞いはがきも含め、社員らは一年中、ノルマに追いたてられる」
  • 【Unity】クソゲーを作って晒したら世界が変わった件

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) 2013年8月にこのブログで「【Unity】素人が7日間クソゲーを作り続けてわかったこと」を公開したところ、 ものすごい反響があった上に、その後の自分を取り巻く世界が変わったのでお知らせしていきます。 世界が変わった(1)  ネットでものすごい話題になった twitter、facebook、はてなブックマークを中心にクソゲー記事が共有され、 はてなブックマークでは週間3位、年間ベスト50に入りました! みなさま

    【Unity】クソゲーを作って晒したら世界が変わった件
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/12/29
    「人間、やればできるもんですね」
  • Facebookはなぜ衰退したのか?そしてこれからのSNSとは?

    by Ondřej Vokoun 今やSNSの中心となったFacebookですが、欧米では10代のFacebookユーザーが離れ、メッセンジャーアプリに移行している兆候が見られるという報道がされ、2013年の第3四半期にはアメリカにおける10代のアクティブ・ユーザーが第1四半期に比べ16%減少、オランダでは52%減少したと言われています。元Google社員で、とある会社のCEOを勤めるChrys Baderさんは「なぜFacebookは衰退したのか?そしてこれからどうなっていくのか?」をブログで記述しています。 The end of the Facebook era http://takeaswig.com/the-end-of-the-facebook-era ◆すべてのムーブメントは衰退する by Glenn Halog 全てのムーブメントは大きく分けて(1)出現(2)合着(3)官僚化

    Facebookはなぜ衰退したのか?そしてこれからのSNSとは?
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/12/29
    「今やSNSが全世界に向けて発信するものではなく、どんどん「内輪でシェアするもの」になって」「Facebookの目的が人と繋がることではなく自分のイメージを保つことに変化」