タグ

2015年6月29日のブックマーク (6件)

  • TBS RADIO ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』ジョージ・ミラー監督インタビュー

    6月27日のサタデーナイトラボで一部紹介した、ジョージ・ミラー監督インタビューの全文掲載! インタビュアーは、番組でもおなじみの映画ライター・デザイナーの高橋ヨシキさんです! (書き起こし&翻訳もヨシキさんに担当していただきました。) 二人の濃いやりとり、お楽しみください! ========================================== ーーお会いできて光栄です。(ウォーボーイズの合掌を真似して)ところで、この指を組み合わせる合掌のやり方が仏教に実在するのをご存知でしたか? ミラー監督 当に? ーーええ。これは金剛合掌といって、最も堅固な合掌のやり方だと言われています。 ミラー監督 そうなの? それは驚きだ! ーーと、こないだ知り合いの坊さんかに教えてもらいました。 ミラー監督 映画のこれは(ウォーボーイズの合掌)V8エンジンの形のつもりだったからね。「V8!」と(

    tanimiyan
    tanimiyan 2015/06/29
    「マッドマックス」見た人は必読のインタビュー。これぞ良いインタビュー、って感じ。
  • 【NEW URBANe POP】Vol.6 トリップ・ホップ × 90s J-Pop? CICADAが初フル作『BED ROOM』でめざしたこととは | Mikiki by TOWER RECORDS

    Mikiki編集部が自信を持ってオススメしたい、ア~ベインな気鋭の若手を紹介する連載。これまでPAELLASを中心にその動向を追ってきました(これからも追いまっせ)が、また新たにア~ベインな追跡ターゲットを発見しました。その名もCICADA(シケイダ)! 今回は、先日ファースト・フル・アルバム『BED  ROOM』をリリースしたばかりの彼らに、同作のお話もうかがいつつバンドのイントロダクションをしてもらうべくインタヴューを敢行しました~。Mikikiでは今後どんどんCICADAを追っていきますので、どうぞお見知りおきを! FILE 02:CICADA 居場所がない――というのは、いわゆる〈ロック・バンド〉が圧倒的な数を誇る日のインディー・シーンにおいて、ここで紹介するCICADAが対バン相手をなかなか見つけることができないという意味だが、人たちも「ただ見つけられてないだけだと思う」と言

    【NEW URBANe POP】Vol.6 トリップ・ホップ × 90s J-Pop? CICADAが初フル作『BED ROOM』でめざしたこととは | Mikiki by TOWER RECORDS
  • Emerald / ふれたい光 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】 - YouTube

    Emerald 2nd EP「2011 ep」より、「ふれたい光」のミュージックビデオ。 #Emerald #ふれたい光 ふれたい光 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】 監督:山川 哲矢 出演:細川 唯 --------------------------------------------- 【リリース情報】 Emerald 2nd EP 『2011 ep』 2015.07.08 Release FLR-0007 / ¥1000 +TAX [ 収録楽曲 ] 01. 光と言葉 02. もういいよ 03. トランスフォーム 04. ふれたい光 05. Quiet Town - TAMTAM cover. - --------------------------------------------- ◆ Official Site:http://emerald-in

    Emerald / ふれたい光 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】 - YouTube
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/06/29
    最後の大サビがものすごく良い。
  • 【及川卓也・清水亮・羽田野太巳・藤村厚夫】すごい人達呼んで「Webは死ぬか?」をマジメに語り合ってもらった(後編)

    【及川卓也・清水亮・羽田野太巳・藤村厚夫】すごい人達呼んで「Webは死ぬか?」をマジメに語り合ってもらった(後編) 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) スゴい人たちに集まってもらって、「Webは死ぬか」について語り合っていただいたスペシャル企画。前半は「Webメディア・コンテンツ」について、それぞれのご意見を伺いました。 メディアビジネスからCookie、ディープラーニングまで──ビジネス面に注目した 前半とは異なり、後半はWebのテクノロジー面にフォーカスして、「死ぬか?」を論じていただきたいと思います。今回は、(含蓄を多量に含んだ)脱線多めで失礼します! 「ブラウザ」の存在感が薄れていく時代 白石 前半はビジネス面に注目してお話いただいたので、後半はテクノロジー面にフォーカスしていきたいと思います。いわば、「Webテクノロジーは死ぬか?」というお話になるかと思います。

    【及川卓也・清水亮・羽田野太巳・藤村厚夫】すごい人達呼んで「Webは死ぬか?」をマジメに語り合ってもらった(後編)
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/06/29
    「Webの本質ってURIかな、と思っています。「一意に決まる」ということ」
  • Dropboxとかって著作権的には完全にシロだと思ってた。 - GOZKI MEZKI

    0,導入 インターネットのクラウドがもてはやされるようになって久しい。DropboxやOneDrive、SugarSyncといったオンラインストレージサービスが欠かせない人も少なくないだろうし、iPhoneを使っている人はiCloudに写真やさまざまなデータを預けている人も多くいるだろう。これらクラウドサービスについて著作権法上の問題点を検討する審議会が去年の7月から数度にわたって開かれていた。 1,ロッカー型クラウドサービスに関する検討 その審議会の名前は「著作権分科会 著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会」。特にロッカー型クラウドサービスに関する検討が重点的に行われていたようだ*1。 そこではロッカー型のクラウドサービスについて4つの分類をしてそれぞれに著作権法上どういった問題があるのか検討されていたと聞く。 このうち、Dropboxなどのオンラインストレージはタイプ2の「

    Dropboxとかって著作権的には完全にシロだと思ってた。 - GOZKI MEZKI
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/06/29
  • http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=2861

    tanimiyan
    tanimiyan 2015/06/29
    ここで挙げてる人達、どれもオススメです。