タグ

2009年3月29日のブックマーク (5件)

  • 批評について - hazumaのブログ

    ぼくはなにが専門というわけではないけれど、批評とはなにかについてだけは、ここ15年ほどえらく真剣に考えてきたという自負があります。 そんなぼくにとって、批評という行為については、もはやなにを論じているか、その対象やメッセージはどうでもよくなってしまう傾向があります。言いかえれば、ぼくは批評をメタ作品というよりも、ベタにひとつの作品として読んでしまうところがある。したがって、その社会的な影響力や「正確さ」なんてものは、究極的にはどうでもいい。むろん、多くのひとが批評を逆にそういう点でだけ読んでいるのは知っていますし、その受容は尊重しますが。 それは、シネフィルにとっての映画、アニオタにとってのアニメと同じだと考えればいいかもしれません。いかにひどい物語を語っていても、いい映画、いいアニメはありうる。ぼくはそれと同じように批評を読みます。ぼくにとって批評の魅力は、たとえば、文章の構成、問題設定

    批評について - hazumaのブログ
  • basicchannel:key「Rewrite」 現在の開発度は30% 新キャラ&イベントシーン公開とスタッフへのインタビュー

    key「Rewrite」 現在の開発度は30% 新キャラ&イベントシーン公開とスタッフへのインタビュー 692 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2009/03/28(土) 16:14:11 ID:Za8UtTHb0 電撃G'sマガジン 5月号/Rewrite −穏やかに繁る緑が真実を包み込んでいく− あらすじ◇緑化都市に潜む"未確認生物"を追え! 文明と緑が共存する緑化都市・風祭で、主人公の天王寺瑚太朗は友人たちと平凡な日々を送っていた。 そんな風祭がもっとも騒がしくなる、年1回の収穫祭の時期のこと。 瑚太朗は近ごろ風祭を騒がしている、未確認生物の情報やオカルトチックなうわさを取材するアルバイトを始める。 そのために、彼はオカルト研究会の部長である千里朱音や、友人たちに助けを請い、さまざまな調査を開始。 それは瑚太朗にとって、ちょっとした冒険のつもりだった。

  • asahi.com(朝日新聞社):YouTube連動 初音ミクの世界 - ニュース特集

    世界に広がる仮想歌姫「初音ミク」 新進クリエーターに迫る まるで人のように歌うパソコンソフト「初音ミク」が、現実の音楽業界に進出し始めた。ソニーが4日発売し……… (02:21)[記事全文] ネットが生んだ仮想シンガー、記事と映像で伝えます パソコンにインストールし、詞を入力すると、歌を歌ってくれるソフト「初音ミク」。 作り手が動画作品……… (15:17)[記事全文] 「初音ミク」最高記録 チャート4位に 歌手が歌わず、音声合成ソフト「初音ミク」を使って作られたCDアルバム「supercell」(sup……… (15:13)[記事全文] beは朝日新聞の土曜朝刊に挟み込まれてくる別刷り紙面です。3月21日には、世界に広がるバーチャル歌姫「初音ミク」の特集が掲載されるなど、最新のトレンドが満載です。 ビジネスの「b」(青のbe)と、エンターテインメントの「e」(赤のbe)から成っています。

  • 文字列処言語間理比較表 - Haskellの駄目な使い方

    ここ→配列操作の比較表に触発されて、Rubyの文字列メソッドの対応物をJavaとHaskellで探してみました。 Javaの文字列処理がそれほど高機能じゃないのはある程度想定内だったけど、Haskellもなかなか1対1の対応物がない。 lines,unlinesとか逆にあまったけど。 そもそもHaskellのソレって文字列処理用っていうよりほとんど汎用リスト操作関数なわけで。 Haskellって 「汎用性の高い関数を用意したから自由に組み合わせて使ってね」 って思想だと思うわけで。 カリー化された関数の強力な応用力とあいまってこれはこれで一つの便利さの方向性だとはおもう。 ただこれの欠点は 「もっとエレガントで短い書き方があるんじゃないか?」 って不安がいつまでも付きまとう事。 (しかもタチの悪い事にパズルみたいで楽しすぎる!) 自分の修行が足りなくてイディオムを知らないせいもあるけどね。

    文字列処言語間理比較表 - Haskellの駄目な使い方
    taninsw
    taninsw 2009/03/29
    "(しかもタチの悪い事にパズルみたいで楽しすぎる!)"
  • RubyIZUMIはどう作られたか - @takuma104 log

    年度末の怒濤の納品ラッシュでつぶれていましたが、ようやく書く時間がとれました。技術的な詳細よりはやや概略みたいなところをまず書いてみました。当に細かいところもこのエントリに追記するかもです。あと自分的にはかつて無い長文です。。 RubyIZUMIとは Rubyだけで書かれたオープンソースのMP4ビデオ/オーディオストリーミング専用のRTMPサーバーです。(ダウンロード等はこちらを参照)RTMPは、Real Time Messaging Protocolの略で、Adobe Flash Playerでサポートしている、ビデオ/オーディオをストリーミングで再生可能な唯一のプロトコルです。このRTMPはAdobe社の独自の規格で、仕様等はオープンになっていませんが、ほぼコンパチブルな仕様で製品化、またオープンソース化もされています。 なぜ作ったか 弊社ではvixy.tvというサービスを行っていて

    RubyIZUMIはどう作られたか - @takuma104 log