タグ

2012年11月1日のブックマーク (15件)

  • フレクトのHeroku Lab: excel2canvas

    こんにちは なんと、今日から7月です。つまり2013年ももう半分終わってしまいました。。。(-- そして、小西がFLECTに入社してからちょうど1年半たったということでもあります。 はやっ!年々時が経つのが速くなっているようでかないませんな。(-- ちなみにこのブログを書き始めたのは2012年の5月末です。1年1カ月で記事数31件。 さぼっている時期もありますがだいたい月に2回位書いている計算ですね。もうちょっと頑張ります。 ★FLECT OSS Libraryとは これです。 http://oss.flect.co.jp/ この1年半で僕が作ったものがあらかた入っている感じですね。内容はかなり雑多な感じです。なんでこういうものを作ろうと思ったかは以前にも書いたので割愛します。 個人的に汎用性の高いモノ、開発者にとって有益なモノを作りたいという志向性が強いのでこういう形での開発はテンション

  • Headless Commerce with Salesforce

    Meet your shoppers and buyers anywhere with our trusted headless commerce solution. Use headless APIs and connected customer data. With Commerce Cloud’s trusted headless commerce platform, B2C and B2B businesses can meet customers anywhere. Headless APIs can weave commerce into any touchpoint, from social media to in-store kiosks to B2B buyer portals, and give you the power to take full control ov

    Headless Commerce with Salesforce
  • https://labs.juiceanalytics.com/chartchooser/index.html

  • 大神 絶景版(HDリマスター)~絶景の舞台裏~ Behind the Okami HD: ヘキサドライブ日記

    こんにちは、ブログではご無沙汰しています。イワサキです。 今日は、『大神 絶景版 (Okami HD)』の発売日ということで大神にまつわる内容で SD作品のHD化移植に関する技術的な話題をお話してみようと思います。 「大神」はPlayStation2で2006年4月20日に発売された作品ということで、 その6年後の今、絶景版として再び蘇ったことになります。 PS2版当時はSD解像度でしたので480iの表示でのレンダリング解像度でした。 今回ヘキサドライブでHD化移植担当させていただく際に、 ”PS2版のビジュアルの表現そのものを移植する”という大きな目標の他に、ヘキサドライブ社内では”HD解像度の魅力と恩恵を最大限に引き出す”という目標を持って取り組んできました。 当初720p(1280x720)での移植の想定でプロジェクトがスタートしました。 実際開発途中の段階では720pでレンダリング

  • 疑似乱数 - 186 @ hatenablog

    ちょっとした思いつき。 疑似乱数列を生成する計算方法の妥当性を調べるのにチューリングテスト的方法は使えるか。 放射線などを用いた真の乱数列と、調査したい計算方法の生成する疑似乱数列とが、二つのチャネルA, Bから流れ出てくる。でもどちらの数列がどちらのチャネルから流れてくるかは分からないとする。乱数を検定するアルゴリズムを別途用意しておき、二つのチャネルのどちらが真の乱数列であるか判定できるか。 ――という話題。 それができるなら、ランダムネスと知能との類似性という逆説的で面白い話題につながるね。 チューリングテストでは、物の人間と適切な判定者によって、コンピュータのプログラムの知能性(?)を判定する(言い換えるとそれを知能の定義とする)。上に書いたテストでは、真の乱数列(物の人間の代わり)と検定をするアルゴリズム(適切な判定者の代わり)によって、 疑似乱数列の計算方法の妥当性を判定す

    疑似乱数 - 186 @ hatenablog
  • JSON: The JavaScript subset that isn't - Timeless

    Written by Magnus Holm From Wikipedia’s article on JSON JSON was based on a subset of the JavaScript scripting language. All JSON-formatted text is also syntactically legal JavaScript code. JSON is a subset of JavaScript. All these years we’ve heard it over and over again: “JSON is a JavaScript subset”. Guess what? They’re wrong. Wrong, wrong, wrong. You see, the devil’s in the details, and there’

  • Inside the second: A new look at game benchmarking

    By now, I suspect you see where we’re headed. FPS isn’t always bad as a summary of performance, but it has some obvious shortcomings due to the span of time involved. One way to overcome this weakness is to look inside the second, as we have just done, at the time it takes to produce individual frames. Doing so isn’t all that difficult. Heck, game developers have done it for years, tuning against

    Inside the second: A new look at game benchmarking
  • Review: Nvidia's GeForce GTX 650 Ti graphics card

    taninsw
    taninsw 2012/11/01
    実用的なベンチマーク
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 原因調査用Linuxコマンド | 外道父の匠

    サーバの動作に異常が発生した際に原因を探るためのLinuxコマンドで、自分用のメモです。 全てmanとかググったら出てくるので説明は適当です。思いついたら後で追記していくかもです。 対象はDebian Squeezeになります。 全てパッケージインストールできるもので、パッケージ名は [in packagename] としてあります。 各所よりコメントありがとうございます。 良さ気なコマンドは追記していきます。 <追加したコマンド> * telnet (+コメント wget, netcat) * arp (+コメント arpwatch) * pstree * fdisk コメントに gdisk * host, dig * watch * reboot

    原因調査用Linuxコマンド | 外道父の匠
  • 地味すぎて気づかれにくい日本語の変化 - アスペ日記

    語の変化というと、「的を得る」とか人気ですよね。 「的を射る」が正しい!とドヤ顔して、ちょっとした満足感を得るのにお手軽です。 しかし、日語の変化というのは意外と地味なところで起きていたりします。 いくつか書いてみます。 1. 「す」から「せる」へ 金融界を揺るがせている 将来に思いを巡らせる 五感を研ぎ澄ませて楽しむ 名刺を切らせてしまった これらの表現に違和感があるでしょうか。 まったくないという人もいるかもしれません。 しかし、「揺るがせる」「巡らせる」等は、辞書を見てもないことが多いのです。 辞書には、「揺るがす」「巡らす」として載っています。 「揺るがす」のほうは、「す」という使役形を含んでいます。 これは、元々は下二段活用(否定は「せず」)だったのが、下二段活用がなくなるとともに、五段の「す」(否定は「さない」)と下一段の「せる」(否定は「せない」)に分かれた片割れです。

    地味すぎて気づかれにくい日本語の変化 - アスペ日記
  • 幸せを感じる年収や通勤時間:統計からの回答

  • 一晩でフリーソフト使ってゲームモデル作った話。 - うしろぐ

    先日、id:gigi-net に半ば無理矢理Unityゲーム用モデル作らされたので、3DCG制作手順をまとめておこう。 私自身3DCG作りを仕事にして十数年、この程度のことは頼まれて出来ないことではない。しかしゲーム作るなんて聞いてなかった私の荷物はiPad一枚。これでは無理だ。出来ると思うほうがどうかしている。たとえパソコンが借りられたとしても、3DCGツールってのはどれも高級で、MAYAとかMAXとかSIとかLWとかC4Dとか、機能全部入りの統合3Dソフトってのは10万円未満で買えるものではなく、誰もがインストールしているわけはなかった。 ・・・・そう、Blenderが頭角を現すまでは。 数十万円のCGソフト数種が一の無料ソフトで代用出来そうだと話題なのが、このBlenderというやつだ。インターネットにさえ繋がっていれば、WindowsだろうがMacだろうがLinuxだろうが、すぐ

    一晩でフリーソフト使ってゲームモデル作った話。 - うしろぐ
  • データマイニングを仕事にする人の生態系 - dataminer.me

    「データマイニングを仕事とする人=データマイナー」はどういう人たちがいるかということについて ビックデータとかで世の中がバズってるけど「僕はデータマイニングをやってます!」といったときに適切にその人がやっている業務領域を把握している人ってかなり少ないと思う。 グリーで働いていたときもデータマイナーはどういった仕事をしていて、何をやっていて何ができるのかっていうことを理解していなくてミスコミュニケーションが生まれていたと思うのでちょっとその生態系についてまとめてみた。おそらく、データマイナーといわれる人は以下のタイプがいる: 研究開発をする人 統計学的に新しいイノベーションを起こせる人。Google のPageRankアルゴリズムを作りましたとか、NetfrixやAmazonのレコメンデーションエンジン作りましたとかいう人がこれにあたる。スキル的には統計学にかなり長けている必要があり、その他

    データマイニングを仕事にする人の生態系 - dataminer.me
  • 日本語の「ら行」子音は R か L か?

    語の「らりるれろ」をアルファベットで綴るときには R で表記します。でもなぜ L ではないのでしょう。日人は英語の L と R の区別ができない、とよく言われますが、それは日語に流音が「ら行」子音ひとつしかないからで、しかもそれが英語の L とも R とも違う「弾き音」の発音であることに由来しています。そもそも L と R の違いって何なのでしょうか。ある方からメイルでご質問を頂きました。 はじめまして。「パスポートの氏名翻字規則」についてのご意見拝見いたしました。実は私も名前のローマ字表記に疑問を感じ続けておりました。パスポート取得の際も受付の方のあまりにも無情な対応に憤りを感じながらも「この人に文句をいっても仕方がない」と泣く泣く諦めた経験もあります。「えりさ」は一般的には"Erisa"と記されますよね。でもどうして、"Elisa"は受け入れられないのでしょうか。(アメリカやオ