タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (44)

  • 「つるぺた」と言えばスクール水着だ「琴浦さん」太田雅彦監督に聞く 2 - エキサイトニュース

    水着回、デート回など明るく楽しいエピソードが続いていたTVアニメ「琴浦さん」。 しかし、先日放送された9話からは、再びシリアスパートに突入。 メインキャラが、連続通り魔事件に巻き込まれるという、緊迫した物語が展開しています。 太田雅彦監督インタビューの後編では、人気キャラの森谷ヒヨリや、「コシコシ」「つるぺた」というフレーズやインパクト抜群の映像で話題を集めた主題歌のこと。そして、ますます気になる今後の展開について語っていただきました。 なんと、最終回の話まで明らかに? (前編はこちら) 森谷は元から良い子と分かって欲しい ――琴浦さんと真鍋のクラスメートである森谷も、非常に魅力的なキャラクターです。真鍋に片思いしていたので、最初は琴浦さんに嫉妬し、いじめていましたが。今は親友になってます。 太田 森谷については、序盤の話で春香をいじめるので、かなり気を使って描いたつもりなんです。それでも

    「つるぺた」と言えばスクール水着だ「琴浦さん」太田雅彦監督に聞く 2 - エキサイトニュース
  • みんなが「これはやばい」って言ってたのは「ひだまりスケッチ×ハニカム」阿澄佳奈×高橋祐馬1 - エキサイトニュース

    美術科で有名なやまぶき高校の目の前にある、2階建て6部屋だけの小さなアパート「ひだまり荘」。そこで暮らす女の子たちの日常を描いた『ひだまりスケッチ』は、「魔法少女まどか☆マギカ」のキャラクター原案でも知られるマンガ家、蒼樹うめ先生のデビュー作。 近年の萌え4コマ漫画ブームを牽引してきた作品のひとつです。 2007年には、新房昭之監督&シャフトによりテレビアニメ化され、さらにファン層を拡大。その後も、2期の「ひだまりスケッチ×365」、3期の「ひだまりスケッチ×☆☆☆(ほしみっつ)」とシリーズを重ね、今年の10月からは4期「ひだまりスケッチ×ハニカム」が放送されています。 また、主人公の「ゆの」を演じる阿澄佳奈さんがパーソナリティを務めるWEBラジオ「ひだまりラジオ」や、イベントの「ひだまつり」は、まったり癒し系の原作やアニメの作風とはひと味違う、自由奔放な方向性で大人気。SME乃木坂ビルか

    みんなが「これはやばい」って言ってたのは「ひだまりスケッチ×ハニカム」阿澄佳奈×高橋祐馬1 - エキサイトニュース
  • 「グリューエルは気が利くね~」あの一言に集約〈「モーレツ宇宙海賊」佐藤竜雄監督に更に聞く1〉 - エキサイトニュース

    女子高生でありながら、宇宙海賊船・弁天丸の船長になった加藤茉莉香と、その仲間たちの活躍を描く、「モーパイ」こと「モーレツ宇宙海賊」。TVアニメでは久々の格スペースオペラとして、1月の放送開始直後から話題を集め、第5話終了時に公開した佐藤竜雄監督のインタビューも、数多くのアクセスを記録しました。 というか、今でもアクセス数が増えてます。 いよいよ今週末には、最終回(第26話)が放送されるということで、弁天丸ら宇宙海賊軍団と、謎の美女クォーツが艦長を務める機動戦艦グランドクロスの最終決戦を前に、再び佐藤竜雄監督に直撃しました。前後編のロングインタビュー、まずは前編です。 ――前回のインタビューを掲載した直後あたりから、作品の人気がさらに高まった印象ですね。 佐藤 最初は「モーレツ? 女子高生が宇宙海賊?」と思って敬遠気味だった人にも、5話の電子戦を描いたあたりで、がっつりとSFをやる作品だと

    「グリューエルは気が利くね~」あの一言に集約〈「モーレツ宇宙海賊」佐藤竜雄監督に更に聞く1〉 - エキサイトニュース
  • クレジットカード裏面署名って、どんなでもいい? (2007年12月3日) - エキサイトニュース

    クレジットカード裏面にある、署名欄。 「持ち物には名前を書いときなさい!」っていうお母さん的な理由じゃなく、他の人に不正に使われないよう、書く必要があるもの。 例えば高い買い物をしたとき、伝票に書いたサインとカードのサインが照らし合わされて、人かが確認されるために。 ところでこの署名、漢字がいいのかローマ字がいいのか、もっといえば“サイン”として、グジャグジャっとした書き方でも問題ないのか? イマイチ分からない署名の限界を、日クレジットカード協会に聞いて探ってみた。 漢字とローマ字、どっちでも大丈夫なんでしょうか? 「まったく問題ありません。海外でも漢字で大丈夫です」 ひらがなやカタカナは? 「こちらでも問題ありません」 フルネームじゃなく、苗字や下の名前だけだと? 「問題ありませんが、不正に使われないよう考えると、できればフルネームが望ましいです。ただし、業界として禁止はしていません

    クレジットカード裏面署名って、どんなでもいい? (2007年12月3日) - エキサイトニュース
    taninsw
    taninsw 2012/03/25
  • 発明! 顔だけ2Dアニメーション〈ブレイク直前!「gdgd妖精s」制作陣インタビュー2〉 - エキサイトニュース

    前編はコチラ ●プレスコ手法 ――どういう仕組みで制作されているのでしょうか? 石舘:僕が脚を書いて声優さんたちに演じていただき、また僕が編集します。それを表情製作班に投げて顔だけ2Dで作ってもらい、そうたくんが独自の映像世界を作り、完成した映像に音効さんが音を入れる、という流れです。 一番一般的なアニメと異なるのは、アドリブ性を重視したプレスコ収録であるということと、僕とそうたくんの仕事量が異常に多いということですね(笑) ――全編プレスコなんですか? 石舘:そうです。「アフレ湖」の声を当てる映像を除いて。「ティータイム」と「メンタルとタイムのルーム」は会話と展開にお笑いの“間”を、「アフレ湖」はアドリブ性やリアル感を重視した結果、全編プレスコ収録になりました。 ――そういえば「振り付け・モーションキャプチャーモデル:三森すずこ(声優・ピクピク役)」が凄く気になっているのですがこれは一

    発明! 顔だけ2Dアニメーション〈ブレイク直前!「gdgd妖精s」制作陣インタビュー2〉 - エキサイトニュース
  • 一人でアニメ制作会社になれる時代を証明!?〈ブレイク直前!「gdgd妖精s」制作陣インタビュー3〉 - エキサイトニュース

    その1 その2 ●監督がいない! ――監督がいない、ということに驚いているのですが、どのように成り立っているのでしょう? 石舘:映像表現ではそうたくんが監督ですし、オタク向けアニメの知識やバラエティ的表現では僕が監督ですかね? 全体的な内容を作るのが僕で、それを映像世界にするのがそうたくん。『バクマン』のシュージンとサイコーのような役割分担ですね。 菅原:脚&音声というネームを作るシュージンが石舘さん、絵コンテというネームを描くサイコーがぼく、福原さんという編集長がいる感じでしょうか(笑) ――なるほど。アニメの3つのパートで作業も分かれいるのでしょうか。 石舘:最初に脚を作るのは僕の作業です。「メンタイ」に関しては「そうたくんの得意分野で思いっきり勝負しよう!」というコンセプトだったので、やりやすそうなテーマを相談したり、他のスタッフから案を募集させてもらい、コント台として作り直し

    一人でアニメ制作会社になれる時代を証明!?〈ブレイク直前!「gdgd妖精s」制作陣インタビュー3〉 - エキサイトニュース
  • ダウンタウンとエヴァンゲリオンに影響を受けた〈ブレイク直前!「gdgd妖精s」制作陣インタビュー1〉 - エキサイトニュース

    そこで今回は3人の方 企画プロデューサー:福原和晃 演出・脚・構成:石舘光太郎 企画・映像監督・キャラデザイン:菅原そうた にお話をうかがいました。 ●おそらく多重構造の面白さ ――「gdgd妖精s」は当に斬新なアニメですね。どの層狙いの作品なのか凄く気になるんです。 石舘:まず前置きとして、僕は「ダウンタウン」さんと「新世紀エヴァンゲリオン」に大きな影響を受けました。 ――その二つのどこがよかったんですか? 石舘:あれだけ尖って新しいことに挑戦していながらも、特定のターゲットだけではなく幅広い層の人たちに支持されたところです。おそらく多重構造の面白さ。 別々のフックに引っかかった人たちがいつの間にか同じジェットコースターに乗せられていると感じました。どちらももう15年以上前の話ですよね。 ――でもどちらも今も影響力ありますねえ。 石舘:幅広い層に支持されようとすると最大公約数に向けて

    ダウンタウンとエヴァンゲリオンに影響を受けた〈ブレイク直前!「gdgd妖精s」制作陣インタビュー1〉 - エキサイトニュース
  • 〈『ミミア姫』の田中ユタカインタビュー前編〉「電子書籍で作者と読者の関係が変わり始めた」 - エキサイトニュース

    田中ユタカの長編『ミミア姫』最終巻が9月22日に発売になりました。 3巻は厚さにして普通の単行の倍以上の4cm近く、546ページになっています。 愛蔵版ではない通常単行としては異例なボリュームのこの3巻、加筆修正は200ページ以上に及びます。 1992年からマンガを描き始め、現在は一般誌もエロも両方描く作者。エロマンガでは一部ファンに「永遠の初体験作家」と呼ばれ、少年少女の繊細な心理描写が高い評価を得ました。 数多くのファンから強い支持を受けている田中ユタカ氏に、今回は『ミミア姫』完結にあわせてインタビューをしました。氏はインタビューに関しても真剣に向きあい、質問に対しての解答を無数のメールで送り返し続けてくれました。思いの詰まった言葉の数々を、たっぷり前後編で掲載します。 田中ユタカプロフィール:1992年デビュー。人間の純愛を描き、多くの読者に支持された。代表作『愛人[AI-REN

    〈『ミミア姫』の田中ユタカインタビュー前編〉「電子書籍で作者と読者の関係が変わり始めた」 - エキサイトニュース
  • むにむに感がたまらない! 肉球マシュマロ - エキサイトニュース

    好きにとって、の肉球をさわるのはたまらない喜び。「べちゃいたいほどかわいい!!」と思っている御人も多いかと思う。 ぷにゅぷにゅ、むにゅむにゅしていて、そう、まるでマシュマロのような……と思っていたら、そんな愛家の夢を叶える!?「肉球マシュマロ」なるモノを発見してしまった。 オンラインのマシュマロ専門店、『やわはだ』オーナーの横村さん(美女!)にお話を伺ってみたところ、東京で受付のお仕事をされながら、故郷の長野県に住むお母さま二人三脚で運営されているそう(商品のアイデアやweb等は横村さんが、製造や発送等はお母さまが担当)。そもそも、マシュマロ専門店って珍しいですよね。どういうきっかけではじめられたのでしょうか? 「実家が長野でレストランをやっていたのですが、過疎化が進み客足が途絶えて、このままでは倒産する! という状況になったんです。そのとき思いついたのが、母が気まぐれに作った手作

    むにむに感がたまらない! 肉球マシュマロ - エキサイトニュース
  • 元祖「エヴァ」『市川崑のタイポグラフィ』の考察 - エキサイトニュース

    書がすばらしいのはまず、市川崑の映画ではなく、そのタイトルどおり『市川崑のタイポグラフィ』に目をつけたところである。 市川崑の「犬神家の一族」はじまるあの独特の文字デザイン=タイポグラフィは、「新世紀エヴァンゲリオン」をはじめ、「古畑任三郎」のクロスワード風のタイトルデザインなど、さんざんオマージュやパロディの対象にされてきた。 だが、このほど徹底した研究はいままでなかったのではないか。 ちなみに「エヴァ」で使われた明朝体は、家「犬神家の一族」(このばあい1976年公開の最初のバージョンを指す)のクレジットの書体よりも肉太だったりする(これは意図的にそうしたものらしいが)。 このほかにも書では、グラフィックデザイナーでもある著者ーーこののブックデザインも手がけているーーならではの方法によって、市川崑の文字デザインの秘密が次々とあきらかにされている。 じつは、映画のタイトルロゴやク

    元祖「エヴァ」『市川崑のタイポグラフィ』の考察 - エキサイトニュース
  • 有給使い切る国の1位はフランス、日本は最下位(ロイター) - エキサイトニュース

    8月6日、有給休暇を使い切る労働者の割合の国別調査によると、日は33%で最下位だった。写真は20080年10月、東京・新宿のビジネス街で(2010年 ロイター/Michael Caronna) [拡大写真] [ニューヨーク 6日 ロイター] ロイターと調査会社イプソスが有給休暇を使い切る労働者の割合を国別で調査した結果、フランスが89%でトップ、日が33%で最下位であることが分かった。  調査は24カ国の約1万2500人を対象に実施。フランスに続き、アルゼンチンが80%、ハンガリーが78%、英国が77%と高かった一方、日のほか、南アフリカとオーストラリアが47%、韓国が53%と低かった。  イプソスのジョン・ライト上級副社長によると、所得の高低に関わらず世界の労働者の約3分の2が有給休暇を使い切っている。また、年齢別では50歳以下の若い人の方が有給を使い切る人が多く、「経営幹部クラス

    taninsw
    taninsw 2010/08/10
  • 乙一の新作が発表される意外な場所とは? 同人誌『U-cafe』って何だ - エキサイトニュース

    GOTH』、『暗いところで待ち合わせ』などで知られる作家の乙一が素人の同人誌に参加する、という珍しい出来事が起きている。寄稿先はU1(ゆういち)という人物が企画編集を手がける『U-cafe』の第二号。 「U1って誰?」と思う人がほとんどだろう。それもそのはず、彼は極めて普通の22歳のサラリーマンなのだ。そんな彼が何故乙一と同人誌を作れるのか。ネット上でのちょっとした活動がきっかけになった。 『U-cafe』はネット上の募集で集まった書き手が決められたテーマに沿って小説漫画イラストで参加するアンソロジータイプの作品なのだが、そのテーマの決め方がちょっと変わっていて面白い。企画者のU1自らがUstreamで執筆企画についての放送をして、集まった視聴者からアイデアを募るのである。 第一回の放送は今年の4月6日から10日にかけて行われ、第二回が5月31日から6月2日にかけて行われた。第一回目

    乙一の新作が発表される意外な場所とは? 同人誌『U-cafe』って何だ - エキサイトニュース
  • 変な洋書ばかりを扱った書店 - エキサイトニュース

    その人の趣味・嗜好を探るのに有効な手段として、“棚拝見”があると思う。お宅を拝見して、棚を拝見する。 そして、揃えられたの題名を見て、その人の株が上がったり下がったり……。実は、気を抜けないスポット。 そして、この書店で売られているを購入すれば、きっと知的レベルの高い棚に仕上がるはずだ。都内某所にある「どどいつ文庫」で売られているが、スゴい。全部変なのだ。 サイトを覗いてみると、どこにニーズがあるのかわからない洋書のオンパレード。 “ゆがんだ事故車の写真集”、“が描いた絵の画集”、“火をべる大道芸のハウツー”、“野外便所の写真集”……。 これを欲しがる人がいるのか? いるとしたら、どんな人が? そもそも、何を目的にこんな品揃えに? 疑問は尽きない。 という訳で、直接その疑問をぶつけに、「どどいつ書店」ショールームに遊びに行ってきました。 そしてこのショールーム、実は店主の

    変な洋書ばかりを扱った書店 - エキサイトニュース
    taninsw
    taninsw 2010/06/03
  • 写メの画像を“絵文字”に変換 - エキサイトニュース

    実は、携帯電話の機能の中で最も使われているのは“カメラ機能”らしい(93.6% 「ケータイ白書 2010」より)。 確かに、私もやたらとパッシャパシャ撮ってる。 景色のいい場所に出くわしたり、あまりにも美味しい事に遭遇したり、そんな時に。 そんな画像をどうするか? まぁハッキリ言って、知り合いに写メで送るか、ブログにアップするか、そんなトコだろう。 しかし、コレを利用してみれば、まさに“携帯新次元”。株式会社フューチャースコープが提供する『写メ字』というサービスは、技術革新の賜物で今までにないサービスになっている。 何が新しいか? まずいつもの通り、被写体を愛用の携帯電話で撮影してみる。そして、その画像をサーバーに送信。 そこから、待つこと3~5秒。すると、送った画像から“人の顔”や“物”を切り取り、それを絵文字に変換した形で送り返してくれるというのだ。 絵文字に変換されるということは、

    写メの画像を“絵文字”に変換 - エキサイトニュース
    taninsw
    taninsw 2010/06/03
    ここまでくると、さすがにユニコードじゃ対応できない?
  • 「Ctrl+Alt+Del」キーがデザインされた食器 - エキサイトニュース

    朝からのハードワークをこなし、「小休止しましょうか」となった時の事タイムが嬉しい。逆に言えば、根をつめて何かをする日常があるからこそ、束の間の休憩時間が格別なものになるのだが。 そんなリフレッシュのひと時、この器が見るからにうってつけなのである。オンラインショップ「fu‐bi(フウビ)」で発売されている『Ctrl+Alt+Del キーカップセット』が秀逸。 画像を見ていただきたい。あまりにも大胆不敵。パソコンの再起動などに用いられる「Ctrl」「Alt」「Del」がデザインされたカップ3つの器セット。カップを並べるプレートをよく見ると、こちらはパソコンの基盤のようなデザインになっている。 実は、以前にもBitで同ショップを取り上げているのだが(既出「金塊みたいなPCマウス」)、今回のこの商品は新たなプッシュ作。 基、同店はオーナーの鈴木さんが海外から仕入れた物を販売しており、このカ

    「Ctrl+Alt+Del」キーがデザインされた食器 - エキサイトニュース
    taninsw
    taninsw 2010/06/03
    [[design]
  • シドニーの「忍者」、強盗に遭った医学生を助ける (ロイター) | エキサイトニュース

    [シドニー 20日 ロイター] オーストラリアのシドニー近郊で、3人組の強盗に襲われた学生(27)を「忍者」が救出した。現地紙シドニー・モーニング・ヘラルドが伝えた。  それによると、ドイツからの交換留学でシドニーに滞在している医学生が夜間に裏通りで強盗に遭ったが、それを目撃していた現場近くの「忍者学校」の教師が、生徒たちに被害者を助けるよう指示した。  強盗らは医学生を蹴り、地面に倒して携帯電話や音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を取り上げようとしたが、黒装束に身を包んだ「忍者」たちに気づいて逃げて行ったという。

  • エスパー魔美の仁丹消費量を検証してみた - エキサイトニュース

    今回はタイトルそのまんま。2009年7月から全集の発刊が始まるなど、再び注目が集まる藤子・F・不二雄(個人的には、敬意を込めて「F先生」と呼びたい)の名作『エスパー魔美』についての検証である。 『エスパー魔美』は、主人公・佐倉魔美(さくらまみ)がふとしたことから自分が超能力者(=エスパー)であることに気付き、その力を使って人助けをする、一話完結型のコミック。過去にアニメ化もされているので、ご存知の方も多いだろう。 魔美の代表的な超能力といえばテレポート(=瞬間移動)。テレポートの際に使われるのが、特製ブローチの中から飛び出す仁丹である。 仁丹が対象物に迫ってくるエネルギーを、テレポートのエネルギーに使用する仕組みで、意図的にテレポートするときには欠かせないアイテムなのだが、てんとう虫コミックス版全9巻を通じて、一体彼女はどれだけの仁丹を消費したのだろうか。 さっそく小学館に問い合わせたとこ

    エスパー魔美の仁丹消費量を検証してみた - エキサイトニュース
  • 大きなカメラが欧米で根強い人気? | エキサイトニュース

    では薄型のコンパクトデジタルカメラや軽量・小型化した一眼レフカメラが人気だが、欧米ではどういうわけか、大きめの一眼レフカメラやレンズにいまだに根強い人気があるという。それはなぜか、メーカーにきいてみた。 カメラ映像機器工業会調べの2007年のカメラ出荷実績は約1億台、うち日向けは約1000万台と全体の10%くらい。一方、欧州・北米向けはそれぞれ3200万台強、計6500万台となっており、大きなボリュームを占めている。当然、カメラメーカーは欧米向けの製品づくりを強く意識せざるを得ない。すると、欧米人と日人との好みの違いに気づくのだという。 「当社のコンパクトデジタルカメラ『DP1』はおかげさまで日ではよく売れましたが、欧米ではいまひとつ。その理由を『小さいから』と販売関係者からいわれました」とカメラ・レンズメーカーの株式会社シグマは説明する。 コンパクトで高画質な写真が撮れるので日

    大きなカメラが欧米で根強い人気? | エキサイトニュース
    taninsw
    taninsw 2008/11/24
    "大きいカメラは性能がよく、いい写真が撮れるという信仰が、クライアントや撮られる側に根強くある。"
  • 妊娠のリスク知ってほしい―現役産婦人科医が11か条の心得 | エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

  • フィンランドに日本ブームが、キター!? - エキサイトニュース

    先月、新婚旅行で、フィンランドのヘルシンキに行ってきました。 フィンランドといえば「オーロラ」、「ムーミン」、「キシリトール」、小林聡美が主演した映画『かもめ堂』のロケ地といったところでしょうか。 旅行先としては、まだまだ日人には馴染みがないようです。 しかし! フィンランドでは日ブームがきていたのです。 まず驚いたのが、地下鉄駅の構内の至る所に宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』のポスターが貼られていたこと。どうやら映画上映の告知らしいですが、フィンランドでも宮崎ファンは多いよう(しかし、何故今頃ナウシカ?)。 スーパーの雑誌コーナーには日漫画コーナーがあり、『コナン』や『NARUTO』など、かなりの種類が置かれ、『かもめ堂』にも登場した有名な「アカデミア書店」で見つけた日語学習のの表紙には、思わず「萌えー」と言ってしまいそうなアニメキャラが使われていたり。既に「萌え」まで浸

    フィンランドに日本ブームが、キター!? - エキサイトニュース