タグ

guiに関するtaninswのブックマーク (7)

  • apfelmus - FRP - Three principles for GUI elements with bidirectional data flow

    FRP - Three principles for GUI elements with bidirectional data flow I present three principles for programming GUI elements with bidirectional data flow using functional reactive programming. It turns out that traditional GUI frameworks need some work to fit. After the recent release of my version 0.5 of my reactive-banana library I’m going to take a small break from expanding semantics and focus

  • スクリーンショットを組み込めるプログラミング言語「SIKULI」 - ABAの日誌

    Project SIKULI (http://sikuli.csail.mit.edu/) MITの研究者が画面ショットを用いるスクリプト言語を開発 (http://www.computerworld.jp/topics/move/172649.html) GUIテスト用プログラムとかで、画面のこのボタンを押して欲しい、ってのを指定することがあると思うが、その「このボタン」ってのをそのボタンのスクリーンショットで指定できる言語。 IDEのツールバーにカメラボタンってのがあって、それを押すと画面の任意の場所が切り出せる。切り出したスクリーンショットはそのままスクリプト内に取り込まれる。例えば、マインスイーパーで適当にボタンを押しまくるプログラムは右のようになる。 click()の中にマインスイーパーのボタンの絵が入っている。これで「この絵に似ているところを押せ」、っていう命令になる。 かなり

    スクリーンショットを組み込めるプログラミング言語「SIKULI」 - ABAの日誌
  • LyX | LyX – 文書プロセッサ

    LyXは、文書の外見(WYSIWYG)に頼った物書きではなく、文書の「構造」(WYSIWYM)に基づいた執筆手法を支援する文書プロセッサです。 LyXは、強力で柔軟性のあるTeX/LaTeXに、操作しやすいグラフィカルインタフェースを付け加えます。TeXを背後に使うことによって、(完全に統合された数式エディタを通じた)数学的文書の作成や、学術的文書や論文、書籍などの構造化された文書作成において、世界第一級の支援を提供することが可能となっているのです。くわえて、科学的文書作成に欠かせない文献一覧や目次作成も標準装備されています。その一方で、LyXには、既成のうまくデザインされた膨大な文書レイアウトが組み込まれているため,手紙や小説を書いたり、演劇や映画の脚を書いたりすることにも使用することができます。 LyXは、執筆したものを即座に最高の品質で得たい方にお薦めです。文書の細かな書式を延々と

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Coghead公開。アプリケーションをビジュアル開発

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Coghead公開。アプリケーションをビジュアル開発
  • デスクトップの裏側 (2) - NyaRuRuが地球にいたころ

    前回 (id:NyaRuRu:20060925#p1) の続き. 『いまどきのデスクトップ処理系』程に体系化された話を一気にまとめるのは難しそうなので*1,ボトムアップな話題をいくつか. Xgl を手っ取り早く試すには? Xgl に興味はあるが環境に手を入れたくないという場合は,1 CD Linux を使うのが便利でしょう.ざっと探してみた中では,Berry Linux が Xgl に対応しているということで試してみたところ,GeForce 6800 環境で無事 Xgl の動作を確認することができました.いくつか気になっていたことを実機でテストすることができて大変助かりました. Xgl は軽いか? 「Xgl は軽いか?」というのは難しい質問です.プログラミング経験のある方ならよくご存じでしょうが,見た目のインパクトとハードウェア負荷というのは単純には結びつきません. 「13380ポリゴンの

    デスクトップの裏側 (2) - NyaRuRuが地球にいたころ
  • いまどきのデスクトップ処理系 steps to phantasien t(2006-09-22)

    いまどきのデスクトップは色々モダンになっている. ただモダン化は API の裏側で進んでいるため, あまり興味を持たれていないらしい. 一見いろいろウォッチしていそうな知り合いと話していてわかった. 利用者視点の話題では, いまどきのデスクトップというとたとえばウィンドウが ヘナヘナ揺れるといったアイ・キャンディばかりが連想される. でもそのアイ・キャンディに至るにはきっと山ほど苦労があったはず. そのへんをちょっとねぎらってみたい. 念頭にあるのは Windows Vista, Mac OSX, XGL あたり. まず共通の階層化されたアーキテクチャを想定し, ケーススタディを交えつつその層を下から上へ順にたどっていきます. 復習: デスクトップ処理系の階層構造 そもそもデスクトップの中味はどんな構成をとっているのか. ざっと眺めておこう. 典型的なデスクトップ処理系のアーキテクチャはだ

  • 使える GUI デザイン

    EmptyPage.jp > Translations > 使える GUI デザイン 使える GUI デザイン: フリー/オープンソース・ソフトウェア開発者のための手引き 2004年11月28日 Benjamin Roe さんの、Usable GUI Design: A Quick Guide for F/OSS Developers の M.Shibata による日語訳です。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 Update: この記事についてたくさんのコメントをいただいたので、FAQを作って、そのうちのいくつかについて回答することにしました(訳注: FAQ も翻訳しました!)。 イントロダクション オープンソース・ソフトウェアの世界は優れたソフトウェアでいっぱいです。ワードプロセッサから Web サービスにいたるまで、コンピュータでしたいと思うようなおおよそすべての作業において、高

  • 1