タグ

2008年6月25日のブックマーク (15件)

  • 手塚治虫、藤子・F・不二雄クラスのマンガ家は2度と現れない:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「手塚治虫、藤子・F・不二雄クラスのマンガ家は2度と現れない」 1 ケン=サクシル(佐賀県) :2008/06/24(火) 11:49:27.55 ID:f7L1IwgV0 ?2BP(3001) 株主優待 手塚治虫、藤子F不二雄らが出演した番組をNHKで再放送 NHKの過去の番組を放送する「NHKアーカイブス 蔵出し劇場」にて、「あの人からのメッセージ 夢追い人 〜『トキワ荘』の巨人たち〜」が放送される。 NHK BS2で7月2日に放送予定だ。 手塚治虫さん、藤子・F・不二雄さん、石ノ森章太郎さんを取り上げた番組で、人たちも出演している番組のもよう。詳細はNHKのサイトで。 http://www.new-akiba.com/archives/2008/06/nhk_61.html http://www.new-akiba.com/archives/

    tano13
    tano13 2008/06/25
    偉大、小粒と言うよりテーマの大きさじゃねと思う。火の鳥の"永遠性"、bjの"命"。今はテーマがニッチで誰もやってないとこを求めすぎになっていると思う
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 地デジの利便性を損ない、普及を妨げる原因となっている謎の私企業「B-CAS社」に行ってきました

    2011年7月24日までに現在のアナログ放送は完全終了してしまい、地上デジタルに移行せざるを得なくなるわけですが、一体何のメリットがあるのかというと「画質が良くなるだけ」というのが現状です。地デジはすべて暗号化されており、地デジ専用のチューナーでないと受信できません。そのため、現在販売されている地デジチューナーにはすべて「B-CASカード」という謎のカードが同梱されており、B-CASカードを挿入していないと地デジは見ることができない仕組みになっています。 これが地デジの普及を妨げる原因となっています。なぜかというと、B-CASによる暗号化解除の仕組みを搭載するためムダにチューナーの価格が押し上げられて高くなり、加えて無料放送なのに暗号化されることでコピー制限され、アナログ放送と同様の利便性が皆無になっているためです。はっきり言うと百害あって一利なし、地デジが普及しない諸問題の根源と言っても

    地デジの利便性を損ない、普及を妨げる原因となっている謎の私企業「B-CAS社」に行ってきました
    tano13
    tano13 2008/06/25
    これぞジャーナリズムとか言おうと思ったら玄関までですか
  • これでいいのか?後期高齢者医療制度で低所得ハケン労働者が負担増 - 木走日記

    何かと問題の多い後期高齢者医療制度ですが、そもそも老人保険料の現役世代の負担を減らすことが目的の一つであったはずです。 しかし、実際には業界・業種によっては、かなりの数の健康保険組合が後期高齢者医療制度による負担金増加のために、この4月から保険料値上げを余儀なくされているのが実態のようです。 しかも今まで加入者が若年層中心で老人医療費負担の比較的軽微だった健康保険組合ほど、今回の制度改正による負担増が顕著にあらわれ、保険料値上げの洗礼を受けているのです。 つまり、平均所得が必ずしも高くない、しかし加入者平均年齢が若い組合ほど影響は大きいと言えます。 ・・・ ここに、テンプスタッフなど約四百社の人材派遣会社、約四十五万人が加入する人材派遣健康保険組合があります。 はけんけんぽホームページ http://www.haken-kenpo.com/index.html この派遣健保では、4月にこん

    これでいいのか?後期高齢者医療制度で低所得ハケン労働者が負担増 - 木走日記
  • コンビニに行くのをやめて変わった事

    今年の4月から、コンビニに行くのをやめた。 以前は毎日行って、弁当や雑誌や新発売のお菓子を買っていた。 でも全く行かなくなって3ヶ月が経過した。 きっかけは些細な事だった。 コンビニ弁当に飽きた。 ただそれだけだった。 しかしこの3ヶ月で生活に大きな変化が現れた。 1、体重が5キロ減った 2、月の生活費が半減した 3、肌が奇麗になって髪質がよくなったと言われた 4、便秘気味なのが治った 5、生活のサイクルが安定した 6、ゴミの量が減った 7、を読むようになった 8、手足がしびれなくなった 1、体重が5キロ減った 以前はちょっと太り気味くらいだったが、 3ヶ月普通に生活しているだけで、体重がどんどん減っていった。 これは毎日べていたコンビニ弁当+お菓子の代わりに、 毎日お弁当を作って昼にべるようにしたおかげかもしれない。 2、月の生活費が半減した 以前は月に7万くらいの費や雑費がかか

    コンビニに行くのをやめて変わった事
    tano13
    tano13 2008/06/25
    〇〇止めてみた、ていろいろライフハックになりそう。
  • 6月に会った元気な60代が異口同音に言った事

    この2008年6月,60代のプロフェッショナル4人にお目にかかる機会があった。コンピュータ・アーキテクト,ユーザー企業副社長,コンサルティング会社創業者,大学院学長,と肩書きは様々だが,4人とも若い頃からIT(情報技術)と関わりを持っておられる。4人の話を伺っていて全員が同じ姿勢であることに気付いた。 6月6日,フランク・ソルティス氏に会う 「今年はいくつもお祝い事があります。AS/400が生誕20周年,その前身のシステム/38(S/38)が30周年。さらに私は勤続40年になります」。IBM iシリーズのチーフ・サイエンティスト,フランク・ソルティス氏はこう言って笑った。 ソルティス氏はIBMに入社後,「ハードウエアに依存しないビジネスコンピュータ」という革新的なコンセプトとアーキテクチャを考え,1970年に社内向け提案書をまとめ上げた。提案書提出から8年後の1978年,ソルティス氏の設計

    6月に会った元気な60代が異口同音に言った事
  • 【甘口辛口】6月24日 日本の始球式は野球なめてる - MSN産経ニュース

    ■倖田來未のピンヒールでマウンドに穴?! 両肩ムキ出しのタンクトップに、へそ出しのパンツスタイル。21日の巨人−ソフトバンク戦(東京ドーム)の始球式に出てきた歌手倖田來未の格好は、およそ式には似つかわしくなかったが、まあ、この人なら仕方ないかという気もした。しかし、無視できないのは高さ10センチほどもあるピンヒールを履いていたことだ。 グラウンドキーパーが一生懸命整備したマウンドに穴でもあけるつもりなのかと驚いた。取材でグラウンドに入る女性の記者やアナウンサーでも、ハイヒールはご法度だ。倖田は中学時代、男子にまじって野球部の二塁手として活躍したという。周りの声におされて、グラウンド整備の苦労を忘れてしまったのだろうか。 この始球式は「ライトダウンキャンペーン」の一環として、ファンにも節電を呼びかけるものだった。趣旨には賛同できるが、芸能人の彼女が適任だったのか。来神聖なはずの始球式はいま

  • 水本移籍問題: 武藤文雄のサッカー講釈

    まずは建前論を。 出場機会に恵まれない選手がいて、規定通りの移籍金と違約金を支払って引き取る意志のあるチームがいて、その選手が所属チーム首脳と話し合ったところ移籍した方がメリットありと考えた、と言う事のようだ。そう考えれば、ごく普通とは言い難いが、ルールに則った移籍劇である。 選手を失うチームにとっては体制の見直しが必要だろうが、控え選手がいなくなっただけだし、大量の現金が入るのだから、それほどの実害はない。能動的に人が「よりよいと判断した」経歴を選択したのだから、その意思決定は尊重されるべきだろうし、他人がどうこう言う話ではない。 建前的にはそれだけの事だ。 しかし、野次馬から見て、建前論だけでは語れない事態だな、これは。 ガンバの昨期のCBは山口とシジクレイ。2人とも非常によい選手だがスピードには難があり、中盤の明神を飛ばされたロングボールを入れられて対処に苦労する事は、ガンバの数少

    tano13
    tano13 2008/06/25
    まあ山瀬の例もあるし
  • たけくまメモ : マンガ界崩壊を止めるためには(6)

    ●限界に来たマンガのビジネスモデル 以上、述べて来ましたように、マンガ界はこれまでのビジネスモデルが限界に達しつつあり、早くなんらかの手を打たないと、大手出版社を始めとして版元も作家も共倒れになる危険性があります。 もちろんこれはマンガ界単独の問題では実はなくて、「版元―取次―書店」といった出版流通の構造が限界に達しているということで、全出版流通の三割を占めるマンガ(雑誌・単行)が売れなくなってきているということが、事態をより深刻にしているわけです。 ブックオフやマンガ喫茶の隆盛を見る限りでは、マンガ読者が減っているのではなく、マンガを(新刊で)買う人が減っているだけだということがわかります。ここから考えても、マンガ表現そのものは、これからも生き残るだろうと思います。 実際、出版流通の中心から目を転じてみるならば、コミケなど同人誌即売会の隆盛は年々大きな存在感をしめしており、インターネッ

    tano13
    tano13 2008/06/25
    崩壊を止めるためには解体するべし、という話か
  • ジンバブエの今後が想像もつかない - good2nd

    3月に行われたジンバブエの選挙について、以前触れたことがありました。 大規模な紛争が無いということを除けば、考えうるかぎりの酷い状況と言えるんじゃないかと思います。この国はいったい、立ち直れるのか。その希望が、今回の選挙にかかっているのです。 と書いていたんですが…状況は混迷の度を深めるばかり。議会では与党 ZANU-PF が破れたものの、大統領選では現職ムガベ大統領と野党 MDC の対立候補ツァンギライの決戦投票が行なわれることになしました。MDC 側はもちろん3月の選挙の時点でツァンギライの勝利が決まっていたはずだと抗議を続けていましたが、ともかく今月末に決戦投票が行われることになっていて、野党側も選挙活動を続けていたのですが…。 投票日が近づくにつれ野党勢力への弾圧は激しさを増し、ツァンギライ氏は5回も拘束された。ビティMDC事務局長も12日に逮捕され、反逆罪に問われている。また、首

    ジンバブエの今後が想像もつかない - good2nd
  • (株)小学館

    1 :山了吉・法務・ライツ局/取締役:08/06/23 16:56 HOST:ishen.shogakukan.co.jp<8080><3128><8000><1080> 対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち 削除対象アドレス: http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1213334070/58 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1213334070/59 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1213229814/361 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1213229814/362 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/121276

    tano13
    tano13 2008/06/25
    小学館が2chスレの削除依頼
  • なぜなら、給料が安いから

    技術力には自信があるんだけど、どうもカネ儲けがヘタでねぇ」 メーカー在籍時代、さらには記者として多くのメーカーで経営者や技術者にお話をうかがうたびに、耳にタコができるほど聞いたフレーズである。文字で書けば自嘲、反省の弁ともとれるが、実際に生でうかがうとそうでもない。ほとんどの場合、笑顔で、ときに誇らしげに語られるのである。 私も多少は常識をわきまえた社会人なので、そのような場面に遭遇すれば微妙な笑顔で「そうですかぁ」などとあいまいに受け流す。だが、責任ある立場の人からこのような発言が飛び出すと、かつて技術者であった私はそのたびにイラっとしたものだ。発言は「技術者は頑張っていい技術を開発してくれるけど、会社はその成果を利益に結びつけることができない」ことを白状したもので、誇らしげにそれを言うということは「それに関して責任はぜんぜん感じていない」ということだろう。少なくとも私には、そう聞こえ

    なぜなら、給料が安いから
    tano13
    tano13 2008/06/25
    隗より始めよという話
  • A day in the life: 生ビールには注意しよう

    某「料理はなかなか美味い、ちょっとまともな居酒屋」でのこと。 ドリンクメニューに「生ビールは、モルツのザ・プレミアム」とあった。 1杯目、なんだか味が薄いような気が抜けてるような感じがするものの、けっこうノドが渇いていたのもあって、一気に半分以上飲み干してしまったので、お代わりを注文。 2杯目、「お、これは美味い! プレミアムの味だね。1杯目は古いタンクの最後の方だったのかな。回転が悪くて味が落ちるほどの不人気店にも見えないが、、、」などと、普通に飲んでお代わりを注文。 3杯目、「あれれ、1杯目と同じ味だよ。プレミアムとは思えない」。 ということで、店の人を呼ぶ。 「これ、プレミアムってことだけど、物は2杯目だけだったよ。1杯目はもう飲んじまったけど、いま、飲みかけのこれは明らかに違うビールだね」 と指摘すると、店の人、 「すいませんっ! 宴会用の安い方を出してしまいました! すぐにお取

  • 「権利者こそが消費者重視、JEITAは見習うべき」――補償金問題で権利者団体が会見

    「JEITAはわれわれの質問に答えず、役所まで使って我を通した。権利者としては『ここまで常軌を逸している相手と突っ張り続けても生産的ではない』と判断し、消費者のためにダビング10を了承した。権利者の見識を、JEITAは見習ってほしい」――権利者側の89団体が6月24日に開いた会見で、実演家著作隣接権センターの椎名和夫さんはこう述べ、JEITA(電子情報技術産業協会)の対応を批判した。 ダビング10をめぐっては、対応機器を私的録音録画補償金の対象にするかどうかで著作権団体とメーカー側が対立。文部相と経済産業相が17日までにBlu-ray Disc(BD)とBDレコーダーに補償金を課すことで合意した。権利者側は当初、「ダビング10と補償金は別問題」と受け入れに難色を示していたが、19日の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」(総務省の情報通信審議会傘下、デジコン委員会)で譲歩

    「権利者こそが消費者重視、JEITAは見習うべき」――補償金問題で権利者団体が会見
    tano13
    tano13 2008/06/25
    そもそも消費者はダビング10なんか望んでねーし
  • わたしがWeb連載をおことわりした理由 2008-06-23 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    わたしがはてブかなんかでコメントしたものを見たのをきっかけに、あるWeb連載の企画を持ってきた編集者がいた。 ともかくきっかけは、はてブである。大変熱心に「hyoshiokさんにこの記事を書いてほしいんです。この連載をしてほしいんです」と語っていた。 自分の興味のある題材だからブログに書いたわけで、それを別媒体で紹介できるということは自分にとっても、自分の考えを整理するうえでもメリットがあるし、わたしのブログにまったく訪れないような人にもリーチできる機会でもあるので前向きに検討することにした。 知り合いの各種メディアの皆様には、何か原稿書いていただけませんかなどと言われる。いつも不義理をしていて申し訳ないのだが、興味のない題材について原稿を書く時間もない。しかしブログの延長線上であれば、そもそも興味があるからそのネタをふったので、それを膨らませることに、それほど躊躇はない。 しかも、はてブ

    わたしがWeb連載をおことわりした理由 2008-06-23 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    tano13
    tano13 2008/06/25
    なるほど、編集者の考え方も分かるなぁ。お金を払って買った言葉は誰のモノ?ってことか