2014年4月27日のブックマーク (9件)

  • 【低賃金】 介護職、全国平均月給を10万円近く下回る20万円(手取り18万以下)で離職者激増へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【低賃金】 介護職、全国平均月給を10万円近く下回る20万円(手取り18万以下)で離職者激増へ 1 名前: シューティングスタープレス(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/27(日) 14:20:41.77 ID:t5PeNr6O0.net 過酷さの割に賃金が低いと指摘される介護職。政府も手は打ってきたものの、依然、他業種との格差は埋まらない。人材確保には、賃金アップか外国人の活用か−−。ここへきて国の姿勢も揺れている。 常夜灯がぼんやり照らす廊下を、おむつやタオル、ごみ箱を積んだ台車が行き来する。11日深夜。東京都葛飾区の特別養護老人ホーム(特養)「葛飾やすらぎの郷」に勤めて3年目、生活援助員の宮崎梓さん(22)の夜は長い。 1フロアには約40人が入居する。大半は80〜90歳代で7割は認知症だ。 同僚と2人、一晩で4回は巡回し、おむつを替え、トイレを介助し、体位を変える。 消灯

    【低賃金】 介護職、全国平均月給を10万円近く下回る20万円(手取り18万以下)で離職者激増へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    tanorityy
    tanorityy 2014/04/27
    結局現場仕事の賃金は需要と供給でしか成り立たないから、コレでいったん人手不足になったら少しは賃上げに向かったりしないのかな?後は介護の元請けが儲かる構造を作らないと下々には金はまわらないよな
  • ブルックスの法則とはなにか - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    ソフトウェア開発におけるブルックスの法則とは何か。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加は、プロジェクトをさらに遅らせる ブルックスはIBM System/360用オペレーティングシステムOS/360の開発総責任者だった人で、その経験をもとに人月の神話【新装版】というエッセーを執筆した。 人月の神話は、ソフトウェア開発を志す人なら必ず一度は読まなければいけない良書だ。読んでいない人は、悪いことは言わないから、ともかく読むことをおすすめする。 初版が出版されたのが1975年(日語訳は1977年)で、20周年記念版が1995年に出た。ブルックスの発見した法則があきらかになって約40

    ブルックスの法則とはなにか - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    tanorityy
    tanorityy 2014/04/27
    IBMの炎上案件にいる人がこれを読んだらどう思うのだろう?とは言え改めて読んでみたくなる
  • アメリカ海軍の特殊部隊で身に付けた7つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:私はNavy SEALとして過ごした期間に最高の習慣を身に付け、そして危険極まりないミスをいくつか犯しました。 ある時、私たちの小隊はイラクの射撃練習場でミッションへの準備を行っていたのですが、私はその時、前夜のオペレーションの後にピストルに弾を入れておくことを忘れていたのです。『No Easy Day』というベストセラーを書いたMark Owen(これは彼のペンネームですが)が斥候兵だったのですが、彼が私のミスを発見したのです。その時の彼のがっかりした表情を私は今でも思い出します。 エリートチームをつくる「正しい習慣」 この経験から、私は良い習慣を身につけることの重要性を学びました。習慣や癖、というとあまりポジティブなイメージはないかもしれませんが、正しい習慣を身につけることで成功への道のりにある障害を回避できる場合も多々あります。そうすることで失うものほとんどありません。優秀

    tanorityy
    tanorityy 2014/04/27
  • アニメーター 室井康雄 さんの「一番早く絵が上手くなる方法」 - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    11686 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/04/26(土) 21:24:16 大昔は現実の風景とかを模写してるから、やっぱ模写が一番なんだな・・・ 11687 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/04/26(土) 21:39:37 初めは模写から入ると良いよね 11688 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/04/26(土) 22:03:43 でも室井さんって天才じゃん 21歳で絵の練習を始めて 1年後にはジブリの入社試験に合格した人なんだし 11689 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/04/26(土) 22:03:44 ф(´・ω・`)三度の飯より模写だな 11690 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/04/26(土) 23:03:55 俺も頑張るか……(アニメーター志望2日目) 11692 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/04/27(日) 00:

    アニメーター 室井康雄 さんの「一番早く絵が上手くなる方法」 - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
    tanorityy
    tanorityy 2014/04/27
    後で試す
  • 誘導尋問をやめて相手に「いい質問」をするための5つのやり方 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    誘導尋問をやめて相手に「いい質問」をするための5つのやり方 | ライフハッカー・ジャパン
    tanorityy
    tanorityy 2014/04/27
  • 「今何時?」から「IPアドレスは?」まで一気に解決する情報収集補助ツール9選

    さまざまな情報の入手に役立つインターネット。しかし広大なネットの中から、必要な情報をすばやく得るためには、調べ方のコツを知っておく必要がある。なるべく少ない手順で、かつ正確な情報をすばやく入手するための方法を把握しておくことは、ビジネスでもプライベートでも、必須の知識と言っていいだろう。 今回は、ウェブサイトや画像の情報をはじめ、サーバやウェブサイトのデータ、さらにはその評判といった各種情報をすばやく入手するための、便利なツール群をまとめて紹介する。ひとつずつ調べていてはどれだけ時間があっても足りない場合も、これらのツールを使えば効率的に情報を得られる。ぜひさまざまなシーンで活用してほしい。 ◇世界11都市のタイムゾーンを手軽に調べられる「Every Time Zones」 「Every Time Zones」は、世界11都市の現在時刻を手軽に把握できるサービス。現在時間をドラッグすれば各

    「今何時?」から「IPアドレスは?」まで一気に解決する情報収集補助ツール9選
    tanorityy
    tanorityy 2014/04/27
  • 今こそ読みたい梅棹忠夫 | シゴタノ!

    photo credit: katiew via photopin cc 思考の飛躍力って、たぶん「その時代」では評価しきれないものだと思います。 特にその跳躍が高いほど、つまりより遠い年代まで影響を与えるものほど、「その時代」が過去になってみないと当のところはわからないでしょう。 というわけで、今こそ梅棹忠夫さんの著作を読み返すタイミングかもしれません。 今回は4冊のを紹介します。「情報」についての著作です。 『梅棹忠夫のことば』 導入としては、書がよいかもしれません。梅棹さんの言葉を集めた一冊です。それぞれの言葉には、編者のコメントも付けられています。 もし書を読んで、一つも心がきらめかないのなら、続くを読んでも芳しい結果は得られないでしょう。逆に引っかかるものがあるなら、次の一冊をどうぞ。 » 『梅棹忠夫のことば』

    今こそ読みたい梅棹忠夫 | シゴタノ!
    tanorityy
    tanorityy 2014/04/27
    読書
  • 本気で美味しく健康的食費1万円生活

    主に業務スーパーを使う。でも野菜や肉などの生鮮品は他のスーパーの方が安い場合も多いので、チェックを忘れずに。ちなみに自分は京都市に住んでいるので、特別物価が安いなんてこともないはず。基は1で材料費100円+調味料代。1回に使う野菜と大豆品を多めにして、安いなりに美味しくてなるべく栄養がとれるようにした。だしの素や味の素も使っていない。実際に自分が何ヶ月かやってたけど、体の調子が悪くなることはなかったし、毎日外するよりは確実に栄養がとれて健康的だと思う。長くなるが、頑張って書いたので読んでくれると嬉しいぞ。以下に材の内訳、1日に使える材量、料理のローテーション例、大事なこと、一口メモ、レシピ例、を書いている。 ◎材の内訳◎ ☆主☆米 5kg1400円 (約50膳)  128円パスタ 1kg198円 (8分)  125円焼きそば麺、うどん 1パック15円×10個 11

    tanorityy
    tanorityy 2014/04/27
    うむ
  • なぜなぜ分析は、危険だ | タイム・コンサルタントの日誌から

    「なぜなぜ分析」は、品質管理や労働安全管理などの分野で、よく用いられる手法だ。発生した問題事象の根原因を探るために、「なぜ?」「なぜ?」とくりかえして掘り下げていく。この問いかけを“5回はくりかえせ”と、よく指導しているため、別名「なぜなぜ5回」とも呼ばれる。元々、トヨタが発祥の地であり、トヨタ生産方式の普及とともに、他の業界や分野でも使われるようになった。 図は、トヨタ生産方式の生みの親である大野耐一氏の著書から一例をとって、図示したものだ。工場内のある生産機械が故障してとまったとき、「なぜ機械は止まったか?」の問いに、「オーバーロードがかかって、ヒューズが切れたからだ」と答えただけでは、じゃあヒューズを交換して再起動すればいい、という答えしか出てこない。 しかし、なぜオーバーロードがかかったのか?→ (2)軸受部の潤滑が十分でないからだ、とほりさげ、 さらに (3)潤滑ポンプが十分組

    なぜなぜ分析は、危険だ | タイム・コンサルタントの日誌から
    tanorityy
    tanorityy 2014/04/27
    間違うと危険!!はわかるけど、こうすると正解に近いって例も欲しかったな。なぜなぜ分析にかんする良書があった気がするけど、思い出せない。