2018年5月10日のブックマーク (12件)

  • 1960年頃の商店街と個人商店 - 年老いた珈琲豆焙煎屋の珈琲物語

    1960年(昭和35年)頃の日、高度経済成長の前夜で、貧富の差が大きくて、貧乏な人が数多く存在していた時代です。その時代、貧乏な人が自営業を営むのは、資金的な理由からものすごく難しいことでした。(日全体が貧乏だった時代です) 店舗を構えて商売を営めるのは資金的に余裕のある人たちだけで、特に、商店街で商売を営むとなると相当な資金が必要となるわけですから、相当な財産を所有する人たちだけの特権でした。 当時の銀行は、財産と保証人が無ければ、商売に必要な資金を融資しなかったわけです。 商店街で店を構えて、商売を営める人の数が限られていたので、高度経済成長前半の時代、商店街の商店では店頭に商品を並べて置くだけで飛ぶように売れたわけです。 高度経済成長によって、日中の勤労者の所得が増え続けていたのですから、当たり前の現象だったわけです。 大きな貧富の差が存在していて、それが参入障壁となって、商店

    1960年頃の商店街と個人商店 - 年老いた珈琲豆焙煎屋の珈琲物語
    tapazou
    tapazou 2018/05/10
    都市部においては80年代にはすでに商店街は斜陽でしたね。。。
  • 【ブログ報告】独自ドメイン移行後1ヶ月!アクセス数は驚きの結果になりました - みんなたのしくすごせたら

    もうすぐこのブログ「みんなたのしくすごせたら」も開始後丸2年が経過しようとしています。 先日ブログ開始後1年11ヶ月で独自ドメインに移行した記事を書きました。 blog.sapico.net さぴこと同時期にブログを始めた方ではてなブログProのを利用していたかたはほとんどが早い時期に独自ドメインへと移行されている中、ずっとはてなブログのサブドメインだったのです。 そういえば独自ドメインへ変更した後、アクセス数はどうなったのかというご報告をしていなかったなと思い出しましたので、今日はそのご報告をしてみます。 ドメイン変更後のアクセス数の減少がなかった このブログはGoogleYahooの検索エンジンからのアクセスが9割近くなので、ドメインを変更することによりアクセス数が激減するのではないかと思っていました。 1週間で戻るという方やもっと長期間戻らないという方もいらっしゃったので、さぴこの

    【ブログ報告】独自ドメイン移行後1ヶ月!アクセス数は驚きの結果になりました - みんなたのしくすごせたら
    tapazou
    tapazou 2018/05/10
    だいたいの人が落ちている中で、落ちずに良かったですね~。
  • 「初心者でも分かる」投資信託の選び方とおすすめのファンド7つを紹介します  - A-BOUTの初心者資産運用方法

    はーいどうも 初心者でも簡単に分かりやすい投資信託の おすすめファンドや商品を書きたいと思います。 初心者が悩むのはどれを買えば儲かるのか? 投資信託を買うときに見るべきポイント 投資信託は元保証ではない下がるのも理解しておきましょう。 投資信託の選び方とおすすめのファンド7商品 関連記事 他のお勧め記事 初心者が悩むのはどれを買えば儲かるのか? スポンサードリンク これ一点だけを知りたいと考えますが 買って翌日には倍や1年後には何倍なんて商品は ありませんのでそこを注意して下さい。 1年後で数%が相場というのを理解してください。 投資信託の平均は4%なので 投資信託を買うときに見るべきポイント ノーロードかどうか購入手数料無料って意味です。 毎月分配型ファンドではないか 信託報酬が安いかどうか ノーロードかどうか購入手数料無料かどうか? 毎月買うのに2%とか3%の購入手数料が買うが 掛

    「初心者でも分かる」投資信託の選び方とおすすめのファンド7つを紹介します  - A-BOUTの初心者資産運用方法
    tapazou
    tapazou 2018/05/10
    セゾンシリーズ、なるほど。
  • 「資産損失ショック」は健康リスクに直結する! - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 今週号の『週刊ダイヤモンド』に興味深い記事がありました。 「資産損失ショックは健康リスク」という内容の記事です。 資産家が保有している資産の大半を一気に失うと、死亡率が大幅に上昇するというのが要点です。 ビットコインFXなどにうかつに手を出すと早死することは間違いなさそうです(笑)。 週刊ダイヤモンド 2018年 5/12号 [雑誌] (AI時代を生き抜く プログラミング&リベラルアーツ) 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2018/05/07 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 週刊 ダイヤモンド 2018年 5/12号 [雑誌] ジャンル: ・雑誌・コミック > 雑誌 > ビジネス雑誌ショップ: 楽天ブックス価格: 709円 「資産損失ショック」は健康リスクに直結する! 貧困状態が健康リスクに直結しうることが認識されてきた 近年、社会経済的

    「資産損失ショック」は健康リスクに直結する! - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    tapazou
    tapazou 2018/05/10
    逆に結果が出れば健康。結果出したいですね~w
  • 【投資期間の切り取り方】期間別の投資結果について考える - 株式投資と家計管理と~家計フォワード

    突然ですが質問です 下の金融商品別のある期間のリターングラフを見てください。 あなたならどの商品に投資しますか? 青線で書かかれた商品は開始直後から右肩下がり、その後ようやく回復しほぼプラスに転じたところで急落しています 赤線で書かかれた商品はやや乱高下しながらも右肩上がりで2.3倍ほどまで上昇しています 黄線で書かかれた商品は穏やかに右肩上がりで1.5倍程度まで上昇 どうでしょうか?このチャートだけみれば2番の商品に投資したいと考えますよね。3番のように緩やかな右肩上がりもいいかもしれません では次に下記情報を追加して、もう一度、同じグラフをみてみましょう 1:US Stock Market(米国株式) 2:Long Term Treasury(長期米国債券) 3:Short Term Treasury(短期米国債券) 10年:2000~2010 (配当再投資) そう、およそ10年の間に

    【投資期間の切り取り方】期間別の投資結果について考える - 株式投資と家計管理と~家計フォワード
    tapazou
    tapazou 2018/05/10
    続けて長く持つ、が簡単な投資ですね。
  • ジェネシスマイニング 実績報告 - 平日は社蓄🎵休日は家畜🎶

    こんにちは、たつぞうです。 私はマイニングの代行をしている、「ジェネシスマイニング」で、ビットコインとイーサリアムのマイニングをしています。 ボチボチマイニングが始まってきたので、実績を報告します。 ビットコイン 1日のマイニング量は「0.0008BTC」ですので、800円程度でしょうか? マイニング実績は、ジェネシスマイニングのサイトで、日々単位で確認できるので安心です。 最低の支払い単位が「0.0035BTC」のため、だいたい5日に一度、振り込まれます。 振込先は「ビットフライヤー」にしています。 完全なる不労所得なので、嬉しすぎです🎵 このペースでいくと、一年半程度(2019/8~)で元が取れます。しかも、ビットコインの価格が上がれば、元を取る期間はさらに短くなります。 できれば、「レンディング(貸し出し)」に出したいのですが、海外取引所は不安ですし、国内も適当な所がないので、やっ

    ジェネシスマイニング 実績報告 - 平日は社蓄🎵休日は家畜🎶
    tapazou
    tapazou 2018/05/10
    ちょっと興味ありますね。
  • インド、きてます。 - 場外乱闘、もあり。

    すでに世の中では承知の事実ですが、知識として蓄えるのと実体験に基づく腹落ちとは雲泥の差です。業界内の見市で、来場者よりも出展社同士のビジネスが加速しています。仕掛けるのはインドの企業の面々です。「コレ、タンカイクラデハッチュウ(発注)サレテイマスカ?」「ワレワレにオマカセクダサイ」 見た目もありますね、彫りの深い顔立ち、で、中国人のような粘質的な威圧感&ゴリ押しはせず、サッと引く。 確かに、確かにchina製はよくなった、それは確かです。ただ品質管理という面からするとどこかで手抜きがある感がぬぐえません。バラツキ具合とでもいいましょうか。それでも以前よりも爆発的に進化しているのではありますが。しかし、納期、コレの不信感がついてまわリます。学校に最も近くに住んでいるヤツに限って遅刻する、そういうイメージでしょうか。 印製の品質の高さには驚きです。バックボーンにあるのは宝石加工業の世界的ハイ

    インド、きてます。 - 場外乱闘、もあり。
    tapazou
    tapazou 2018/05/10
    インドは良いですね。
  • 婉娩聴従(えんべんちょうじゅう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は婉娩聴従(えんべんちょうじゅう)です。 昔の中国の言葉で、上品で素直に、目上の人に従うこと、と言う意味で、当時は女性の心得として使われた言葉です。 どう考えても男もその方がいいでしょ。 なんで昔からこういう言葉は女性に向けられたのかね。 脳の仕組み的に女性の方が協調性が高い傾向があると言われていますから、我の強い男性が、女性にガマンしてもらった方が、ことが運びやすかったんでしょう。まあ、あくまでも傾向ですが。 とは言え、そう言う傾向は世界的にあんまり修正されていないね。 日は特にそうですね、賃金格差など国連にも怒られていますね。 出典は「礼記」でした。

    婉娩聴従(えんべんちょうじゅう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    tapazou
    tapazou 2018/05/10
  • http://www.eyasu2008.com/entry/2018/05/10/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A7%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%90%E4%B8%87%E5%86%86%E3%82%92%E9%81%94%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E7%9B%AE%E6%A8%99

    http://www.eyasu2008.com/entry/2018/05/10/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A7%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%90%E4%B8%87%E5%86%86%E3%82%92%E9%81%94%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E7%9B%AE%E6%A8%99
    tapazou
    tapazou 2018/05/10
    100は確かに独立する人は目安にしていますね。
  • 【株主優待】ビーフラッシュでステーキ食べ放題&ビュッフェ!クリエイト・レストランツHD株主優待で家族みんな大満足でした - みんなたのしくすごせたら

    今週のお題「ゴールデンウィーク2018」 ゴールデンウイーク後半はあまりお天気がよくなかったので、行楽地へのお出かけは諦め、株主優待の期限が迫っていたこともあったので外をすることにしました。 株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングスの半期分の株主優待券が2名義あったので、合計6000円の優待券を使うことに。 有効期限が今月末なので早くつかってしまわないと、ということで選んだのがステーキべ放題&ビュッフェのビーフラッシュでした。 ステーキべ放題&ビュッフェ ビーフラッシュ ビーフラッシュはさぴこがよく行くJR札幌駅の札幌ステラプレイス内にもあり、いつも長蛇の列でなかなか行く気になれずにいました。 なので札幌市内のイオンモール発寒 に入っている方のビーフラッシュへ行くことに。 イオンは駐車場もたくさんあるので車で行くには便利です。 ステーキとお料理べ放題! 土日祝日ランチ

    【株主優待】ビーフラッシュでステーキ食べ放題&ビュッフェ!クリエイト・レストランツHD株主優待で家族みんな大満足でした - みんなたのしくすごせたら
    tapazou
    tapazou 2018/05/10
    家族持ちには良い優待ですね
  • キッチンを無垢床にすると後悔する?入居8年目の体験談 | yokoyumyumのリノベブログ

    【PR開示】当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内にプロモーションを含む場合があります。 キッチンを無垢床にすると後悔する?入居8年目の体験談

    キッチンを無垢床にすると後悔する?入居8年目の体験談 | yokoyumyumのリノベブログ
    tapazou
    tapazou 2018/05/10
    向くは良いですよね~
  • 残業したくない。地味でキラキラな人を目指したい - ずずず のんびり投資日記

    ずずずです。 残業している社員は偉い。 残業が少ない社員はやる気(会社に貢献する気)がない。 この考えは今でも多くの日人の細胞レベルにすり込まれてる気がします。 何故そう思うのか IT業界で働いて10年経ちましたが残業が当たり前と言う生活を過ごしてきました。 取引先の色々な企業に行くのですが、お客様と仲良くなり残業について話をすることがたまにあります。 会社上層部である役職に残業は正義みたいな考えの人が多いこと多いこと。 今の自分には苦痛 私も10年前は独身で自由な時間がたくさんあり、仕事もそれなりに楽しい時期だったので残業しても苦痛でもありませんでした。ガムシャラに仕事をしていたので。 今考えるとやりがいがあったので幸せ者です。 ですが家族を持ち、子どもが生まれ私生活が大きく変化した今。残業するよりも家に帰りたいいう気持ちが強くなりました。 無難に仕事はこなし売り上げも確保しつつ問題な

    残業したくない。地味でキラキラな人を目指したい - ずずず のんびり投資日記
    tapazou
    tapazou 2018/05/10
    上層部がそうやって時間軸で評価されてきたからでしょうね。