タグ

2011年12月9日のブックマーク (8件)

  • ツイッターで不適切発言 教授処分 NHKニュース

    ツイッターで不適切発言 教授処分 12月9日 14時13分 群馬大学教育学部の教授がインターネットのツイッターに「セシウムまみれの水田で米を作る行為はサリンを作ったオウム真理教と同じ」などといった内容の投稿を繰り返し、大学は農家などへの配慮を欠く発言だとして、教授を訓告処分にしたことを明らかにしました。 訓告の処分を受けたのは、群馬大学教育学部の早川由紀夫教授(55)です。群馬大学によりますと、早川教授は火山学が専門で、東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、放射性物質がどのように広がったかを推測する地図を作成してネット上で公表する一方で、ツイッターに「セシウムまみれの干し草で毒牛を作る行為もセシウムまみれの水田で毒米を作る行為もサリンを作ったオウム信者と同じ」などといった投稿を繰り返したということです。群馬大学は農家や被災者への配慮を著しく欠いているとして繰り返し注意したものの投稿をや

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/12/09
    早川由紀夫先生のツイッターでの暴言が、テレビにまで出てしまった
  • 原発事故の加害者たち : 池田信夫 blog

    2011年12月09日09:21 カテゴリエネルギー 原発事故の加害者たち 今年は原発事故で、今まで世の中に相手にされなかった人々がスターになった年だった。今週のメルマガが「笑える」と好評だったので、一部を転載しておこう。武田邦彦:「原発が核爆発する」という発言で物笑いの種になり、さすがに元の記事を訂正したが、私が批判したら意地になって「臨界=核爆発」だと言い始めました。この定義によれば、すべての原発は「核爆発」していることになる。「1mSv以上はすべて危険だ」とか「福島の野菜は青酸カリより危険だ」などという話は、もっと根も葉もないデマ。彼は放射線医学の専門家ではないのだから、こういう話には何の科学的根拠もない。 小出裕章:「チェルノブイリで数十万人が死んだ」という彼の話は、最新の国連科学委員会の調査で否定されました。確認された死者は62人。それ以外に発癌率の増加は観察されていない。このよ

    原発事故の加害者たち : 池田信夫 blog
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/12/09
    原発事故の加害者たち。おなじみのメンバーが並んでいる。たしかご本人もひどかったと思うけど http://tinyurl.com/d5tk99r
  • 男子の「送っていくよ」は女子にとってはありがた迷惑?

    忘年会やクリスマスパーティなど、お酒を飲む機会が増える12月。それに従って、帰宅時間が普段より遅くなる女子も多いはず。そんな時、帰り道で男子に「送っていくよ」と言われたらあなたはどうしますか? 「夜道を女子1人で歩くのは危ないから」と、男子は当然女子への気遣いで申し出てくれているのでしょうが、実は「当は送って欲しくない……」というのが多くの女子の音。女子を送ってあげる男子というのは、一見紳士的で素敵な行動に思えるのですが、それがありがた迷惑であるというのです。 男子に送って欲しくない女子の心理としては「別に1人で大丈夫だから」「飲んだ後などは特に1人の時間がはやく欲しいから」という、“1人で帰る事が嫌では無い”というのが大半。 また、「ただ帰るだけなのに、メイク崩れや容姿の乱れを気にしなくちゃいけないから」「余計な気遣いをしなくてはいけないから疲れる」など、男子と一緒にいることで“女子

    男子の「送っていくよ」は女子にとってはありがた迷惑?
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/12/09
    夜、飲み会などから帰るとき、男性が女性を送っていこうとするのは、女性にとってありがた迷惑
  • 日本皇室に女性天皇が誕生するか

    男性の少ない日皇室の事情を考慮して、女性も皇位を継承できるようにする案が検討されている。皇室業務を担当する宮内庁は先月初め、野田佳彦首相に、女性皇族が結婚後も皇族の身分を保つよう『女性宮家』の創設の検討を要請をしたと、読売新聞が25日付で報じた。 皇室の諸般事項を規定した皇室典範の第1条は、「皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する」と規定している。また、皇室典範12条は、女性皇族が一般の人と結婚したときは、皇族の身分を離れるとしている。 このような状況で、女性宮家の創設を検討することは、窮極的に女性にも皇位継承の門戸を開く布石とみえる。宮内庁が首相にこれを緊急案件として提案したことは、事実上、天皇の意思が反映されたと見なければならない。 日皇室は男性が少ない。現在の皇室は、天皇と皇族22人で構成されているが、皇族のうち男性は7人、女性は15人だ。未婚の30才未満の若い皇族は

    日本皇室に女性天皇が誕生するか
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/12/09
    『東亜日報』が日本の皇族の皇位継承について書いている
  • 道に捨てられた猫を犬が救う、猫たちが入った袋くわえ飼い主のもとへ。

    車が往来する道路の真ん中に、袋に入れられた状態で捨てられていた子たち。助かる見込みの少ない中、そんなを救った犬がいるそうです。たちはその後アニマルシェルターに引き取られ、元気にすくすくと育っています。 アニマルシェルターのラクーン・バレー・アニマル・サンクチュアリーなどによると、子を救ったのは、米アイオワ州マディソン郡で暮らす犬レーガン。飼い主の女性の話では、3か月前のある日、レーガンはキャットフードの袋を口にくわえて自宅まで戻ってくると、彼女に何か訴えるように鳴き始めました。袋に近付いてみると、中から聞こえてくるのはか細いの声……。何ごとかと袋を開けてみると、中からは死んでしまった子たちと一緒に、血まみれになった2匹が出てきたのです。 どうやらたちは心ない人にキャットフードの袋に詰め込まれ、車の往来の激しい車道の真ん中に捨てられていた様子。全部で何匹いたのかは伝えられていま

    道に捨てられた猫を犬が救う、猫たちが入った袋くわえ飼い主のもとへ。
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/12/09
    道に捨てられた子猫を犬が助けた。犬は子猫たちが入った袋をくわえて、飼い主のもとへ持ってきた。こんなこともあるんだ
  • 自民「問責可決後」描けず…審議拒否に異論も : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    一川防衛相、山岡消費者相への問責決議案が参院で可決される見通しとなり、自民党は両氏の早期辞任を求め、野田政権への攻勢を強める構えだ。 ただ、野田首相が辞任要求に応じない場合の戦略は、描けていないのが実情だ。同党の石原幹事長は8日、一川、山岡両氏が閣僚を辞任しない場合、審議拒否する考えを示唆したが、党内では異論も出ている。 自民党の谷垣総裁は8日の記者会見で、「一川、山岡両氏は、(閣僚の)職責を担う自覚も能力もない。不適材不適所だ」と述べ、両氏はこれ以上、閣僚にとどまるべきではないとの考えを強調した。 石原氏は同日のラジオ番組で「(来年の通常国会までに2人が)万々が一に辞めていなかったら、国民が許さない」と審議拒否も辞さない考えを示した。公明党の山口代表も同日夜、BSフジの番組で、「2人の閣僚に問われたことが克服できなければ、審議に応じられない」と述べた。 山岡氏への問責決議案には野党内の一

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/12/09
    自民党は、一川、山岡の問責可決後、ふたりが辞任しない場合の戦略が描けていないようだ。審議拒否は野党に批判が向かうと懸念
  • asahi.com(朝日新聞社):単身女性、3人に1人が貧困 母子世帯は57% - 社会

    印刷 「女は派遣を望んでいる? NO!」。国会近くでのぼりを立て、抗議する「オンナ・ハケンの乱」。派遣切りにあった女性らが、「派遣法を修理しろ〜」と替え歌でアピールした=11月29日、東京・永田町、仙波理撮影  勤労世代(20〜64歳)の単身で暮らす女性の3人に1人が「貧困」であることが、国立社会保障・人口問題研究所の分析でわかった。2030年には生涯未婚で過ごす女性が5人に1人になると見込まれ、貧困女性の増加に対応した安全網の整備が急がれる。  07年の国民生活基礎調査を基に、同研究所社会保障応用分析研究部の阿部彩部長が相対的貧困率を分析した。一人暮らしの女性世帯の貧困率は、勤労世代で32%、65歳以上では52%と過半数に及んだ。また、19歳以下の子どもがいる母子世帯では57%で、女性が家計を支える世帯に貧困が集中している。  貧困者全体の57%が女性で、95年の集計より男女格差が広がっ

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/12/09
    単身女性の3人にひとりが貧困。非正規雇用の不安定な働きかたが増え、貧困が女性に偏る状況があらためて確認される
  • アピタル_こちらアピタルです。_「白血病が急増」偽情報に惑わされないで

    東京社科学医療部 杉崇 「白血病が急増している」という誤った情報が、インターネットを駆け巡っています。 日医師会が否定する コメント を出していますが、より詳しい解説をご紹介します。 取材したのは、独立行政法人放射線医学総合研究所 放射線防護研究センター規制科学研究プログラムリスク評価研究チームリーダー吉永信治さんです。 ――なぜ事実ではないと考えられるのか 放射線による白血病の増加は、原爆被爆者を対象とした調査を初めとした多くの疫学研究で示されています。 しかしながら、以下の2つの点から、「福島第一原発事故から放出された放射性物質による被ばくが原因で、今年の10月までの6カ月間で昨年と比べ白血病の患者数が7倍に増加したこと」が事実であるとは考えにくいです。

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/12/09
    「福島原発事故による放射性物質の被曝が原因で白血病が急増」が、にせ情報であるというくわしい解説