タグ

2015年1月8日のブックマーク (9件)

  • Catherine Rampell on Twitter: "Japan’s birth rate problem is way worse than anyone imagined or predicted http://t.co/H9mT4MKJBK http://t.co/akFfBSM3tI"

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/01/08
    1970年代から言われ始め、ずっと放置されてきた少子化問題
  • 同性婚にもお祝い金支給 セッケンの「LUSH」:朝日新聞デジタル

    「LUSH」ブランドで、量り売りのセッケンなどを販売するラッシュジャパンは、会社にパートナーとして登録すれば、同性婚でも男女の夫婦と同じように祝い金が受け取れるように人事制度を改めた。性的少数者(LGBT〈エルジービーティー〉)に働きやすい会社を目指す。 約800人いる正社員が対象。お互いの親族や友人を証人として申請書を会社に出して登録すると、1万~3万円の結婚祝い金がもらえる。5日間の結婚休暇もとれる。これまでは、男女の夫婦に限っていた。 また、年齢や国籍と同じように、性的指向などでも採用時に差別しないことも新たに制度化した。これに伴い、社員やアルバイトの募集に使う書類から性別の記入欄をなくした。同社のウェブサイトで募る会員登録情報の性別欄にも「その他」を加えた。 同社はイギリスの化粧品会社の… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限

    同性婚にもお祝い金支給 セッケンの「LUSH」:朝日新聞デジタル
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/01/08
    「同性婚にもお祝い金支給 セッケンの「LUSH」」。「ラッシュジャパンは、会社にパートナーとして登録すれば、同性婚でも男女の夫婦と同じように祝い金が受け取れるように人事制度を改めた」
  • 勉強の得意度と自尊心の関連

    の子どもは自尊心(self-esteem)が低いといわれますが,その傾向は学年を上がるにつれ強くなります。 前回の記事で使った,国立青少年教育機構『青少年の体験活動等に関する調査』(2012年度)によると,「今の自分が好きである」という項目に「とてもそう思う」と答えた者の割合は,小4で30.7%,小5で24.1%,小6で20.9%,中2で8.9%,高2で7.3%というように,どんどん下落してきます。 http://www.niye.go.jp/kenkyu_houkoku/contents/detail/i/84/ 小学校と中学校の段差が大きいようですが,高校受験を見据えたテストの連続で,周囲と比した自分の相対位置を思い知らされることが多くなるためでしょう。よって自尊心の程度が,勉強のでき具合に規定される度合いが高まってくるとみられます。 私は上記調査のローデータを使って,この2つの関

    勉強の得意度と自尊心の関連
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/01/08
    「勉強の得意度と自尊心の関連」。「勉強が不得意な群ほど自尊心が下がる傾向がみられますが,学年を上がるにつれ,A~Dの相対量が変わることにも要注意」
  • ボケキャラも楽じゃないよ。 - 漂流する身体。

    たまたま、人気ブロガーのちきりんさんが、Twitterでブロックを多用していてすごい、という話が盛り上がっているのを見た。どうやら、ブロックされるのが一つの青春の勲章化している様だ。ほんまかいなと早速検索してみると・・・。 「ちきり」まで打って、「ちきりん ブロック」が表示されてびっくりした。確かに盛り上がって結構な人が確認した模様だ。「ちきりん」という固有名詞に対して、いま一番適合しているのが「ブロック」。山と言えば川。リーチと言えば裏ドラ。そしてちきりんと言えば、今やブロックなのである。その検索ワードで表示されるのはこんな結果だ。 ちきりん ブロックに関するツイート 一日に何十というツイートがヒットし、実際一日何アカウントをブロックしているのか、その手間に脱帽である。そして直接メンションされていない人までブロックされている様子が伺え、このアウトプット品質のあくなき追究こそが、マッキンゼ

    ボケキャラも楽じゃないよ。 - 漂流する身体。
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/01/08
    「ボケキャラも楽じゃないよ。たぶん。」。「人気ブロガーのちきりんさんが、Twitterでブロックを多用していてすごい」。ここまでくるとブロックされないほうがステータスかも
  • 2015年、日本人と日本国の正念場 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    謹賀新年、遅くなりましたがあけましておめでとうございます ブログ運営が7年11ヶ月ですか…。ブログ運営はゆっくり、長く気長にやることが大切で、今回の骨休みは今後の村野瀬さんに大いなる英気を与えたかと思います。私自身、ブログの記事更新時期を月5日程度に抑えています。 私は2008年にアメブロで前身の「新生活日記TETSUONO」を始め、盟友による運営代理を経てSeesaaの「日々格闘記」になり、現在のGoogleブロガーになりましたが、ネット世論の格差がどんどんひどくなったなと思います。 このところ、作家の伊藤浩士さんブログ及びFacebookページに出入りしているのですが、伊藤さんが名古屋市議会議員に立候補することが気にわないレイシストどもがデマを流し、挙句の果てには伊藤さんの名でヘイトスピーチをやらかす公職選挙法違反の犯罪を犯すありさまです。 ネットを使う人のモラルの格差がどんどん広

    2015年、日本人と日本国の正念場 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/01/08
    コメントがたくさん来ている。人気ブログは更新がちょっと途絶えると心配するかたがいっぱいいるのだな
  • 大都会の小さな「発電所」 ガス燃やし電気、安くてエコ:朝日新聞デジタル

    東京都心で進む再開発のオフィスビルや役所の建物に、小さな「発電所」が増えている。ガスを燃やして電気を生み出し、熱も利用する「コージェネレーション」と呼ばれる設備を入れ、周辺の別のオフィスや病院などにも電気や熱を売る。遠くの発電所でつくった電気よりも安く、二酸化炭素の排出量も3割減らせるとあって、関心は高い。 明治や昭和初期の建物が残る中央区日橋。ここで創業した三井不動産は、日橋室町3丁目の敷地1万平方メートルを再開発して2019年までにつくる26階建ての現代的なオフィスビルに、大型のコージェネ設備を入れる。発電出力は5万キロワット。周辺200メートルのオフィスへ電気を売るほか、熱も温水や冷水に変えて、空調用として販売する計画だ。 燃料からどれだけエネルギーを回収できるかを示すエネルギー効率は、最大80%。三井不動産の担当者は「環境に配慮した新しいまちをアピールしたい。注目が集まる202

    大都会の小さな「発電所」 ガス燃やし電気、安くてエコ:朝日新聞デジタル
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/01/08
    「大都会の小さな「発電所」 ガス燃やし電気、安くてエコ」。「ガスを燃やして電気を生み出し、熱も利用する「コージェネレーション」と呼ばれる設備を入れ、周辺の別のオフィスや病院などにも電気や熱を売る」
  • 💙💛ブ ヒ く ん 🧷🟡 on Twitter: "自問党も社会党→社民党も、創立92年の共産党http://t.co/91EVKyhyP5に比べれば鼻垂れ小僧(嘲 / “首相、社会党は「事実上消滅」 55年体制から60年:朝日新聞デジタル” http://t.co/szBTGH3dGY"

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/01/08
    100年近く続いているのに一度も政権を取ったことがないという、ある意味「貴重」な歴史
  • 首相、社会党は「事実上消滅」 55年体制から60年:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は7日午後、東京都内で開かれた時事通信社などが主催した新年互礼会であいさつし、社会民主党(社民党)の前身である日社会党について「事実上消滅した」と発言した。会には社民党の吉田忠智党首も出席していた。 首相は、今年が自民党政権と野党第1党の社会党による「55年体制」から60年の節目にあたることに触れ、「自民党のライバルであった社会党は、残念ながらその後、事実上消滅した」と語った。実際には、1996年に社民党に改名して存続している。首相も「完全消滅ではもちろんございません」と慌てて打ち消した。続けて「党名が残って立派に命脈を保っておられる。このことは言っておかないと、予算委員会もあるわけで、お世話になりますから」と述べた。 また、代表選がスタートした民主党については「強力なリーダーが誕生し、また新たに切磋琢磨(せっさたくま)していくことを期待している」と話した。(藤原慎一)

    首相、社会党は「事実上消滅」 55年体制から60年:朝日新聞デジタル
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/01/08
    「首相、社会党は「事実上消滅」 55年体制から60年」。「代表選がスタートした民主党については「強力なリーダーが誕生し、また新たに切磋琢磨(せっさたくま)していくことを期待している」」
  • パナソニックにホンダ…続々と日本に帰ってくる海外工場(1)

    企業の国内回帰が続々と表面化している。 日企業が長期にわたる円高に苦しみ人件費が安い中国と東南アジアに生産拠点を移したのは1990年代から2000年代半ば。その後日の国内製造業は空洞化現象に苦しめられた。工場が海外に出ていくと失業率も上昇した。 その流れが10余年ぶりに変わっている。一時1ドル当たり70円台後半まで上がった円が1ドル=120円の円安に反転してだ。海外に出て行った日企業は再び生産拠点を日国内に移し始めた。円高の時は海外で生産し国内に持ってくる方が費用が少なかったが、円安になりそれだけ製造費用が上昇しているためだ。経済成長で中国や東南アジアの人件費が急騰したのも一因だ。 海外に出て行った生産拠点が日国内に定着すれば日企業の設備投資だけでなく、雇用が増える効果も予想される。これまで生産拠点の役割をした中国や東南アジアの工場は今後現地消費者を対象とする製品を生産する

    パナソニックにホンダ…続々と日本に帰ってくる海外工場(1)
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/01/08
    「パナソニックにホンダ…続々と日本に帰ってくる海外工場(1)」。金融緩和による円安の影響が出てきたようだ