タグ

ブックマーク / woman.nikkei.com (30)

  • 選択的夫婦別姓 最高裁の「多数決」に隠れた大事なこと:日経xwoman

    30代でアナウンサーを辞め、弁護士という新しいフィールドに挑戦した菊間千乃さん。自らの手でキャリアを選択してきた菊間さんが、自身の体験や感じた事柄について語ります。今回のテーマは「選択的夫婦別姓」です。最高裁判決に付随された3つの意見を読み解きます。 判決に付随された約50ページにわたる意見 この連載で以前の記事(結婚して実感した「選択的夫婦別姓」の意義)でも取り上げた選択的夫婦別姓について、6月23日に、最高裁大法廷で司法判断が示されました。内容はすでに報道されている通り、2015年の判決を踏襲し、夫婦別姓の婚姻を認めない民法と戸籍法の規定は「憲法違反ではない」というものでした。選択的夫婦別姓を支持する声が高まっていることは認めつつも、婚姻制度のあり方は、子どもの姓や戸籍の問題と合わせて「国会で論ぜられ、判断されるべき事柄」と、立法に議論を促した格好です。 今回判決に関わった裁判官15人

    選択的夫婦別姓 最高裁の「多数決」に隠れた大事なこと:日経xwoman
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2021/07/17
    "夫婦別姓を認めない現行制度は違憲であるとしたのは4人。結果だけみると、5年前の最高裁大法廷判決と同じですが、今回は約50ページにもわたる意見が付随されました。最高裁判事だけに認められている、この「意見」"
  • 家事をしない夫は4つのタイプに分けられる:日経xwoman

    教育社会学者の舞田先生が統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える連載。第48回のテーマはワンオペ家事です。これまで感覚的に語られることの多かった、ワンオペ家事のリアルを舞田先生が量的に可視化しました。後半では家事をしない夫のタイプ分けチャートも掲載。ワンオペに悩むママたち、ぜひ、夫のタイプを分析してみてください。 0歳の家庭の43.9%で夫の家事時間がゼロ こんにちは。教育社会学者の舞田敏彦です。最近、「ワンオペ」という言葉が流布しています。人手不足のファストフード店の夜勤を、店員1人で切り盛りする。こういう状況を問題視したフレーズです。 しかるにワンオペは、職場だけではなく家庭でもはびこっています。よく聞かれるのは、ワンオペ家事です。夫が家事をせず、もっぱらその負担がに課せられる。日経DUALでもこの問題の特集が組まれ、読者の関心を集めたようです。 私も前

    家事をしない夫は4つのタイプに分けられる:日経xwoman
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2017/08/18
    家事をしない夫をタイプにわけて分析。"親圧力や伝統意識もワンオペ家事の原因に。夫のタイプ分けで、ワンオペ家事の原因が見えてくる"
  • わが子は正社員になれる? 進路と求人倍率の関係:日経xwoman

    人工知能の発達や社会構造の変化で、親世代が進学・就職したころとは、求められる職業に変化が出ています。子どもが進路を選択するとき、一人でべていけるようにアドバイスできる自信はありますか? 統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える連載。第44回は進路と求人倍率の関係についてです。 2017年、人材が求められている職業は何か こんにちは。教育社会学者の舞田敏彦です。皆さんのお子さんもやがて大きくなり、社会の中で役割を果たすことを求められるようになります。何らかの職業に就くことです。はて、今の社会ではどういう職業の需要が高まっているのでしょう。 それを測る指標として、有効求人倍率というものがあります。全国のハローワーク等で貼り出されている有効求人数を、求職している人間の数(有効求人数)で除した値です。簡単にいうと、求職者1人につき求人(仕事)がいくつあるかです。 人

    わが子は正社員になれる? 進路と求人倍率の関係:日経xwoman
  • なぜ? 小1の暴力件数が8年で5倍以上に:日経xwoman

    統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える連載。小学生の暴力が取り沙汰されるようになりました。今回は、この暴力行為について、統計データを読み解いていきます。この8年での小学1年生の暴力件数の増加率が気になるところですが、その要因についても研究が進められているようです。 1980年代初頭、尾崎豊の『卒業』の世界はリアルだった こんにちは。教育社会学者の舞田敏彦です。今回は、子どもの暴力行為のお話です。学校で荒れ狂う子どもは、いつの時代でも教師の悩みの種ですが、2014年度の小・中・高校における暴力行為の発生件数は5万4246件と報告されています。1日あたり約150件。結構な数ですね。 しかし、昔はもっとスゴかったでしょう。全国的に校内暴力の嵐が吹き荒れたのは1980年代初頭、『3年B組金八先生』の第1シリーズが放映されていたころです。当時の発生件数は現在の比ではな

    なぜ? 小1の暴力件数が8年で5倍以上に:日経xwoman
  • 駒崎弘樹 子どもの貧困を救う八つの提案:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 少子高齢化に直面している日で、子どもの貧困が深刻な問題になっています。問題解決のために、どのような支援や政策が必要となるのでしょう。前回の記事「日で6人に1人の子ども貧困状態にある」に続いて、この問題にアカデミックな立場から取り組む首都大学東京・阿部彩教授と、子どもの貧困撲滅のための活動を続けるNPO法人フローレンス代表理事・駒崎弘樹さんによる対談の模様をお届けします。 義務教育なのに「給だけ有料」はおかしい 駒崎弘樹さん(以下、敬称略) 前回の記事で、すぐにできる子どもの貧困の対策としてサービス給付があると伺いましたが、例えば、どんな内容の給付をするイメージでしょうか? 阿部彩さん(以下、敬称略) 少なくとも小中高の公立校は全部無料の給にするとか、長期

    駒崎弘樹 子どもの貧困を救う八つの提案:日経xwoman
  • 「放課後の過ごし方」についてのアンケート実施中!:日経xwoman

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2016/03/04
    "塾通い/学童/習い事 それともお留守番? 過ごし方や悩みを教えてください!"
  • 「子どもの総合診断」1位は千代田区、最下位は?:日経xwoman

    統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える連載。第9回では学力と体力の2つの観点から、都内49市区の子どもの能力診断を行いましたが、今回は子どもの姿をトータルで捉えるために「健康」や「問題行動」の視点も加えて、「子ども診断」を行います。自分達が暮らすエリアで育つ子ども達は、どんな傾向があるのでしょうか? こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。文部科学省は毎年、全国学力テストと全国体力テストを実施していますが、東京都も類似の調査を独自に行っています。第9回の記事では、このデータを使って、都内49市区の小学生の学力と体力を比較しました。 学力や体力は能力の指標ですが、子どもの姿をトータルに把握するには、これだけでは不十分です。「健康第一」「生きるための資はカラダ」と言いますが、健康状態はどうでしょう。また、いつの時代でも子どもは悪さをするものですが、問題行動の

    「子どもの総合診断」1位は千代田区、最下位は?:日経xwoman
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2016/02/27
    "「健康、能力、問題行動」の3つの視点で「診る」都内49市区の子どもの姿"
  • 最も幸運なのは団塊世代!? 最も苦労したのは…?:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える連載。年末年始に帰省をするなど、異世代との交流が増える人も多いでしょう。そこで今回は、人格形成がなされる乳幼児期から青年期を、どういう時代で過ごしたかについて、1925(大正14)年から2015(平成27)年までに生まれた各世代について、見ていきます。最も苦労をした世代は、どの世代だったのでしょう? こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。2015年もそろそろ終わり。お正月は帰省されるご家庭も多いことでしょう。子ども世代、自分達親世代、自分達の親である祖父母世代などの3世代(あるいは4世代)が会するわけですが、こういうときには大いに語り合い、異世代理解を図っていただきたいと思います。核家族化

    最も幸運なのは団塊世代!? 最も苦労したのは…?:日経xwoman
  • 川上未映子 女というだけで加齢すらできない[PR]:日経xwoman

    子育てから仕事から夫婦関係から社会問題まで、働く母とはなんと多くの顔を持って生きていることだろう。最愛の息子を育てながら小説家として活躍する川上未映子さんが、素敵も嘆きもぜんぶ詰め込んだ日々を全16回にわたりDUAL読者にお届けします。第2回のテーマはずばり、「女性の加齢」について。今夜はいつにも増してグラスが空くペースが速そうですよ。 なぜ女性は、ただ人間として自然に加齢してゆくことさえも許されない存在なのかと、今日もフレシネを飲んで考えた。 ある日のこと。わたしは新刊のインタビューを受けるべく都内のスタジオにいた。テレビ番組だったので、メイクさんに仕上げてもらって指定された座席へ。インタビュアーとしてやってきたのは、思わず「生まれたばっかりでは」と言ってしまいそうなほど、とっても若い女性タレント。髪もつやつやのふっさふさ。可愛くって、黒目が濡れて、きらきらしている。シミひとつない陶器の

    川上未映子 女というだけで加齢すらできない[PR]:日経xwoman
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/12/11
    "【第2回】 男性は女性の美醜をいつなんどきジャッジしてもいいと思っていませんかね? それはなぜ?"
  • 共働き子育てしやすい街 荒川区が1位:日経xwoman

    今回「共働き子育てしやすい街」独自ランキングを考えるにあたり最も重視したのは、「私がもう一人産みたくなる三大条件」で読者アンケートを募った結果でも浮き彫りになった、「保育園に入れるかどうか」、「子育て・教育費」の2点です。特に共働きファミリーにとって、定員が多くその結果最も入りやすい「0歳児クラス」に入園できるかどうかは重要事項です。 保育料に加え、もし認可園に入れず東京都認証保育所などの認可外園に入園した場合でも保育料の助成が受けられるかどうか、子どもが病気になったときのための病児保育施設や、育児のヘルプをお願いできるファミリーサポートやシルバー人材センターの人員、小学校入学後の学童保育の預かり年齢上限など、共働きならではの視点から「DUAL評価ポイント12」を作成しました。 子どもを育てやすい自治体を選ぶときには様々な視点があります。しかしDUALでは特に「共働きをする際に必須になる施

    共働き子育てしやすい街 荒川区が1位:日経xwoman
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/11/29
    "【共働き子育て自治体ランキング】(1) 東京編上位20位発表!/2位福生市、3位千代田区、4位港区 手厚い支援制度で高得点"
  • 70年代生まれの親は「悪い子ども」だった:日経xwoman

    統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える連載。今回は、「1970年代生まれの親はどのように育ってきたのか」について取り上げます。 70年代に生まれた人達は、生まれながらの「消費者」であり、幼少期はマンガやテレビゲームを貪るように体験しながら育ちました。またいじめも多発していました。こうした自分の生まれ育った環境を振り返ってみれば、わが子の成長についても、よりおおらかに見守れるのではないでしょうか。 こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。今回は子どもではなく、親であるわれわれ自身に関するお話です。 1976年生まれの私は今年で39歳、来年には40になります。人生80年とすると、折り返し地点に差し掛かっているわけですが、ここらで、自分の生きてきた軌跡を振り返るというのはどうでしょう。自分の歩みを知ることは、今の自分を客観視することにつながります。現在、子育て

    70年代生まれの親は「悪い子ども」だった:日経xwoman
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/11/01
    "お母さんが専業主婦、テレビゲーム、いじめ……親が生まれ育った環境を振り返ると、わが子の成長を大らかに見守れる"
  • 仕事や育児に忙殺されても、女性性は捨てないで:日経xwoman

    共働き夫婦の夜の実態に迫る「共働き家庭の『夫婦生活』白書特集」が話題を呼びました。そこで連載「黒田優佳子先生の『優しい生殖医療講座』」では、不妊治療専門施設の黒田インターナショナル メディカル リプロダクション(東京都中央区)院長の黒田先生に、不妊治療の現場から考察する“不妊の原因”について伺いました。 帰宅すると化粧を取って、メガネ顔に――。これが不妊につながる可能性アリ 黒田インターナショナル メディカル リプロダクション院長・黒田優佳子先生 DUAL編集部 先生の元には不妊に悩む多くの患者さんが集まられると思いますが、共働き夫婦の不妊についてのお考えをお聞かせください。 黒田先生(以下、敬称略) ご夫婦お二人が医学的な要因から不妊になる場合もあれば、仕事や家事などからくるストレスが少なからず影響して不妊に至ることもあろうかと思います。ただ、医学的に見て何も問題が無いご夫婦と、不妊に

    仕事や育児に忙殺されても、女性性は捨てないで:日経xwoman
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/09/30
    怪しそうだ
  • いくら稼げる? 129職業の年収ランキング:日経xwoman

    統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える連載。今回は、「職業別の年収」について取り上げます。 129職業別の年収ランキングを見ると、パイロットが1712万円なのに対して、保育士が317万円などと、職業によってかなりの差があります。あなたのお子さんが望む職業は、はたして高収入なのでしょうか? こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。今回は、またまた年収のお話です。第14回(「男女年収格差は最大252万円にもなる」)では年収の性差・年齢差、第22回(「お金持ちエリアに住むと、子どもの学力が上がる?」)では地域差を見ましたが、今度は職業別の年収を出してみようと思います。お子さんと将来の職業について語らう際、話のネタにでもしていただければ幸いです。 医者は1154万円、高校教員は706万円 2014年の厚労省『賃金構造基統計調査』から、同年6月の給与月額(諸手当

    いくら稼げる? 129職業の年収ランキング:日経xwoman
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/09/29
    "保育士の年収は317万円、介護職員は309万円———これから需要が高まる職業が低収入に"
  • 日本は子育てママが正社員に戻りにくい国:日経xwoman

    統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える連載。今回のテーマは「女性の社会進出度」です。日でも女性の社会進出は随分進んでいますが、国際比較するとどうなのでしょうか? こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。人間は社会の中で何らかの地位を占め、それに応じた役割を遂行していますが、地位の内訳が最も多様であるのは子育て期の女性であると思われます。10歳の子どもを取り出したら全員が小学生であり、私のような30代の男性は大半が正社員ですが、同年代の女性はそうではありません。正社員、パートタイム就業、専業主婦というように、パッカリと分かれています。 これは日の現状ですが、他の社会はどうなのでしょう。今回は、この内訳の国際比較をしてみようと思います。それは、女性の社会進出の程度を国ごとに明らかにすることと同義です。わが国も一昔前に比べたら女性の社会進出が進んだといわれま

    日本は子育てママが正社員に戻りにくい国:日経xwoman
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/08/19
    「日本は子育てママが正社員に戻りにくい国」「女性の社会進出度をグラフで比べると、30~40代女性の「今」が鮮やかに分かる」。記事の1ページ目しか読めない
  • 女は社会進出したが、男は「家庭進出」していない:日経xwoman

    統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える連載。今回は「共働き夫婦の1日の活動」について取り上げます。 同じ共働きでも、の家事・育児の負担が平日・日曜ともに夫より重いのがビジュアルで明らかに。女性の社会進出は進んでも、その条件となる男性の「家庭進出」はまだ進んでいないのです。 こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。前々回の記事「夫の家事分担率、1位は島根、最下位は大阪」では、共働き夫婦の家事・育児時間をみたのですが、人間の生活はそれだけからなるのではありません。睡眠事などの第1次行動、仕事・家事などの第2次行動、休息・レジャーなどの第3次行動という領分があり、これらの均衡がとれている状態が望ましいと判断されます。 今回は、共働きママ・パパのトータルな1日を描いた統計図を見ていただこうと思います。といっても、働きながら子育てをしておられる皆さんの関心事は

    女は社会進出したが、男は「家庭進出」していない:日経xwoman
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/03/11
    「女は社会進出したが、男は「家庭進出」していない」。「平日に加えて日曜も、共働き妻/夫の育児・家事の負担は大きく異なる」
  • 子どもの小学校入学で宿題、防犯、働き方に不安:日経xwoman

    春、新入学の季節です。4月から小学校へ上がる子どもを持つ共働き家庭は、遅い時間まで子どもを預かってもらえていた保育園との違いや、新しい環境からくるストレスに親も子も直面する「小1の壁」に、戦々恐々としているのではないでしょうか? 日経DUALでは「小1の壁」に関する読者アンケートを実施しました。子どもが小学校入学を控える親に、何に不安を感じているか調査したほか、「小1の壁」の経験者には実際に何が大変で、どんな対策をとっておくべきだったと思ったか、などについて質問。これから経験する人にとって大いに参考になりそうな先輩ママパパ達の生の声を聞くことができました。また、「小1の壁」に詳しい小栗ショウコさん(認定NPO法人あっとほーむ代表)を取材し、アドバイスもいただきました。2回にわたり、紹介していきます。 2月4日〜18日に実施したアンケートでは、312人の回答が寄せられました。先輩ママパパに「

    子どもの小学校入学で宿題、防犯、働き方に不安:日経xwoman
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/03/09
    「子どもの小学校入学で宿題、防犯、働き方に不安」。「小1の壁」アンケート(上)経験者「宿題を見る時間が少ないことが大変だった」
  • 第1子と第2子で激変! 入園前必読 最新ワクチン事情:日経xwoman

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/03/05
    「第1子と第2子で激変! 入園前必読 最新ワクチン事情」。「最新ワクチン事情(2) 任意接種=受けなくてもいいは間違い。定期も任意も医学的には必要なもの」
  • 夫の4人に1人、子どものお迎え時間に帰宅:日経xwoman

    日経DUALは、日経済新聞、日経ビジネス、「日経プラス10」(BSジャパン)と連携して、「働きかたネクスト」を共通テーマとした特集記事を掲載しています。DUALの特集「共働き世代の働き方革命」では、企業で活躍している共働き世代や、彼らを生かして成長している企業を取材し、事例やノウハウを紹介します。第2回は前編「3人に2人が『子育てで仕事の生産性が向上』と回答」に続き、DUAL読者を対象に行ったアンケート結果を紹介します。 日経DUALは創刊1周年を記念して、働くママ・パパの声を集めて社会に発信するため、DUAL読者を対象に「働き方革命アンケート」を実施しました。前編(「3人に2人が『子育てで仕事の生産性が向上』と回答」)に続き、後編も、実際に子育てを経験している人達に、子育てと仕事の両立について聞きました。 まず帰宅時間について聞いてみました。 子どものお迎えはまだ仕事だが…… DU

    夫の4人に1人、子どものお迎え時間に帰宅:日経xwoman
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2015/01/07
    「夫の4人に1人、子どものお迎え時間に帰宅」。「特集「共働き世代の働き方革命」(2) 「DUAL働き方革命アンケート」結果発表パート2」
  • 日本の女子高生はなぜ理系になりたがらないのか:日経xwoman

    こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。 前回の記事「大卒で正社員就職率が高いのはどの専攻?」では、大卒の正社員就職率が高いのはどの専攻かをみたのですが、「理系>文系」「女子>男子」という傾向が分かりました。両者を合わせると理系の女子、いわゆるリケジョが重宝されていることになります。 しかし、もったいないといいますか、わが国では理系の道を志す女子は少ないのが現状です。大学生の女子比をとっても、全体では44%ですが、理学専攻では26%、工学専攻ではわずか13%です(文科省『学校基調査』2014年度)。「まあ、そんなもんっしょ」という印象もあるかと思いますが、他の社会ではどうなのでしょう。今回は国際比較により、日のリケジョ事情を相対視してみようと思います。 私は、理系職を志望する女子高生の割合が国によってどう違うかを調べました。参照したのは、OECDの国際学力調査PISA2006の結果で

    日本の女子高生はなぜ理系になりたがらないのか:日経xwoman
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2014/12/03
    「日本の女子高生はなぜ理系になりたがらないのか」。「国際比較をすると、女子高生の理系職への志望率が諸外国に比べて低い日本。その原因とは……」
  • 中央区が1位!子育て世代が集まる地域ランキング:日経xwoman

    統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える連載。今回は、「子育てがしやすい地域はどこか」というテーマについて取り上げます。 首都圏で子育て世代の人口増加率が高いエリアをランキングすると、東京・中央区や港区、千葉の流山市などが上位にランクイン。また東京では子育て世代の人口が増えている地域は、0歳保育や延長保育の実施率などの「保育力」も高い傾向にあるのです。 こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。読者の中には、今お住まいの地域にずっと留まろうという方もいれば、近々引っ越そうという方もおられるでしょう。「子育てがしやすい地域はどこか」という関心もあろうかと思います。それを狙ってか、「子育てがしやすい街ランキング」のような記事を、週刊誌などでよく見かけます。 この問題を考えるにあたっては、人口の移動(mobility)に着目するのも一つの手です。人の動きというのは正

    中央区が1位!子育て世代が集まる地域ランキング:日経xwoman
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2014/11/29
    「中央区が1位!子育て世代が集まる地域ランキング」。「都心エリアや千葉・流山市などが上位にランクイン。逆に多摩市はマイナス」