タグ

電子書籍に関するtarchanのブックマーク (10)

  • 私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro

    もちろん、サービスの刷新時には必ず発生する「前の方が好きだマン」や、ある種もはやファンと言っても良い「ヤフー絶対許さないマン」も結構いるのだけれど、多くの人が旧eBookJapanののコレクション機能と閲覧機能を愛していて、それがスポイルされたことに憤っているように見受けられた。 新ebookjapanって、目的のを買う人のためじゃなくて時間つぶしのためになんか読む(できれば無料で)、という人向けのサイトとアプリなので、旧eBookJapanでを買い続けてきた人とは客筋が違いすぎるのに、統合しちゃったから非難しか出てこないんだよ#eBookJapan — 高橋硅 (@clovers012) March 3, 2019 ちょうど先日、「私たちはを"消費"しているのだろうか」というnoteを書いたのだけど、そこで挙げたフローとストックの対立軸がそのまま形になって現れたような感がある。利

    私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro
    tarchan
    tarchan 2019/03/06
    >電子書籍サイトが「書店」のメタファを利用して営業しつつも閲覧権しか貸与していないのは欺瞞に近いと思う。
  • あの名作漫画がデジタルリマスターで復活!『新訂版じゃりン子チエ』9月1日より電子コミック配信開始!!

    可笑しくて哀しくてどこか懐かしい、昭和の人情コメディーの歴史的名作漫画『じゃりン子チエ』が電子版として復活します! 今回の配信される全67巻はすべてデジタルリマスター版。全編にわたる細部の修正を著者のはるき悦巳先生がみずから行ない、単行収録時にはモノクロだった原稿を連載時のカラーで収録、セリフのテキストも全て打ち直しと、初めての読者の方にも以前からのファンの方にもご満足いただける新訂版として仕上がりました。 「ウチは世界一不幸な少女や…」大阪の下町でホルモン焼き屋を切り盛りする小学5年生のチエちゃんを主人公に、無職でケンカとバクチに明け暮れる父親のテツをはじめとする個性的な登場人物たちが大騒動を巻き起こす!これを機に名作『じゃりン子チエ』の奥深い世界に触れてみて下さい! 【配信詳細】 2018年9月1日(土)より eBookJapan(イーブックジャパン)にて10巻まで先行配信決定! ※

    あの名作漫画がデジタルリマスターで復活!『新訂版じゃりン子チエ』9月1日より電子コミック配信開始!!
    tarchan
    tarchan 2019/02/14
    >全編にわたる細部の修正を著者のはるき悦巳先生がみずから行ない、単行本収録時にはモノクロだった原稿を連載時のカラーで収録
  • 電子書籍化支援システム BOOK TURNER(ブックターナー) | CASIO

    販売終了のお知らせ この度、「ブックターナー BT-100」につきまして、誠に勝手ながら2019年3月末をもって販売を終了させていただくこととなりました。これまでのご愛顧に感謝申し上げますとともに、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 修理等のアフターサービスにつきましては、弊社規定に基づき、これまで通り対応させていただきます。 型番 BT-100 メーカー希望小売価格 オープン価格 ページめくり方式 粘着ローラー方式 ページめくり速度 毎分30ページ*1(最大速度) 対応書籍 種類 : 書籍、冊子、ノート サイズ : 文庫サイズ~A4サイズ(縦) 厚さ : 35mm以下ただしA4サイズは20mm以下 表紙 : 厚さ3mm以下ただしA4サイズは2mm以下 ページめくり動作 モード : ノーマルモード/重送低減モード 粘着力 : 5段階 停止方式 インターバル停止、自動停止、手動停止

  • 【訂正あり】佐藤秀峰先生が電子書籍の印税で1.3億円稼いだ件で、うち5万6千円くらい貢献してたよ! : きんどう 公式ブログ

    こんばんは、きんどうです。大手ニュースサイトにも掲載されてましたが『ブラックジャックによろしく』でおなじみ、佐藤秀峰先生率いる電書バトが2016年2月に実施したコミック11円セールの結果、印税が1.3億円になったみたい。そのうち、5万6千円分くらいに貢献したよーって話。 売り上げ総額は3億円を超え、作家が受け取るロイヤリティ額は1位の佐藤秀峰(僕ですね)が1億3387万7464円、2位の佐藤智美さんが1895万6642円と続き、3位716万1136円、4位595万3012円と良好な数字を残すことができました。1億3387万7464円と言うと、紙書籍で考えた場合、単行約300万部分の印税額と同じです → 佐藤秀峰 note 電子書籍漫画家の希望となるか? で、同期間Kindleでもキャンペーンをやっていて kindou.info では『特攻の島』『新ブラックジャックによろしく』『海猿』の

    【訂正あり】佐藤秀峰先生が電子書籍の印税で1.3億円稼いだ件で、うち5万6千円くらい貢献してたよ! : きんどう 公式ブログ
  • 「少年ジャンプ」電子版がついに登場 | スラド IT

    集英社が電子書籍配信サービス「少年ジャンプ+」を開始した(ITmedia)。 各号300円、もしくは月額900円で、紙版の週刊少年ジャンプの発売と同時にWebブラウザもしくはスマートフォン/タブレット上で週刊少年ジャンプ掲載作品を閲覧できる。また、無料で閲覧できる漫画も用意。現在、「ジョジョの奇妙な冒険」で知られる荒木飛呂彦氏の「岸辺露伴は動かない」新作や、藤巻忠俊氏の「黒子のバスケ」番外編などが無料で公開されている。過去の人気作品も日替わりで無料公開されており、今後「ドラゴンボール」や「ONE PIECE」などが無料配信されるという。 同時に、漫画投稿サイト「少年ジャンプルーキー」も公開された。誰もが漫画を投稿できるサイトで、優秀な作品にはジャンプ各誌での掲載や賞金などが提供されるという。こちらは現在投稿を受け付けている。 なお、蛇足であるが少年ジャンプルーキーははてなが開発したそうであ

  • DRM回避は「電子書籍のコストを増大させる」 日本電子出版協会が“コミスケ事件”にコメント

    電子書籍のDRMを回避してコピーを可能にするソフト「コミスケ3」を製造したとして、著作権法違反の疑いで横浜市のソフト開発会社社長などが逮捕され、その後不正競争防止法違反の罪で起訴された事件を受け、電子書店やDRMメーカーなどで構成する日電子出版協会が5月28日、見解を発表した。 協会は、DRM回避ソフトは結果的に電子書店などのコストを増大させると指摘。被告に厳正な司法判断がなされ、違法コピーを助長する行為が処罰されるとの認識が広まれば、DRMなしの電子書籍の配信も可能になるとしている。 コミスケ3は、画面キャプチャ機能が動作しないよう仕組んであるDRMを回避し、連続して撮った画面キャプチャを一冊の書籍に仕上げるプログラムから成り立っていたとみている。電子書籍を不正コピーされた電子書店の多くは同協会の会員社で、電子書店にDRM技術を提供していたのも会員社だったという。 事件の影響について会

    DRM回避は「電子書籍のコストを増大させる」 日本電子出版協会が“コミスケ事件”にコメント
    tarchan
    tarchan 2014/05/29
    正規に買った人が一番損をする市場は淘汰される>電子出版物の不正なコピーを助長する行為は処罰されるのだという認識が広まれば、DRMがなくても電子出版物を配信することができるようになり、より使いやすい電子出版
  • 電子書籍リーダーに使われているサイファー・テック社製のDRM製品が原因でファイルが破損が発生 - 強火で進め

    最初はこちらのブログ記事にて知りました。 敦煌回廊blog: VisualStudioでOpenFileDialogを使うとデータが消える? http://unaunagi.seesaa.net/article/382224830.html その後、サイファー・テック社のサイトにも情報が掲載されました。 お知らせ|情報保護とDRMのサイファー・テック株式会社 http://www.cyphertec.co.jp/news/cymon_issue.html こちらのページにて「インストールしているだけで問題が発生する」という状況は回避することができる暫定対策を行うプログラムが配布されています。恒久的な対策用のプログラムは現在開発中みたいです。

    電子書籍リーダーに使われているサイファー・テック社製のDRM製品が原因でファイルが破損が発生 - 強火で進め
    tarchan
    tarchan 2014/01/24
    >インストールしているだけで問題が発生する
  • 電子書籍サービスがまた終了 「買った本は読めなくなります」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    電子書籍サービスがまた終了 「買ったは読めなくなります」 1 名前:名無し募集中。。。:2014/01/06(月) 17:29:24.70 0 ローソン電子書籍サービス「エルパカBOOKS」終了 購入代金相当のポイント返金 ローソンは、Android向け電子書籍配信サービス「エルパカBOOKS」(電子書籍)を2月24日に終了する。サービス終了後は、購入した書籍を読めなくなる。ユーザーには、購入済み電子書籍代金相当の「Pontaポイント」を返金する。 エルパカBOOKS(電子書籍)は、2011年7月にスタートしたAndroidアプリ向け電子書籍サービス。1月16日に新規電子書籍の販売を終了し、2月24日にサービスを完全に終了する。 ポイントの返金は、3月中旬までに実施。返金を受けるためには、 2月24日までに「ローソンWEB会員」としてアプリにログインしておく必要がある。 http://

    電子書籍サービスがまた終了 「買った本は読めなくなります」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tarchan
    tarchan 2014/01/08
    そのポイントは他の電子書籍ストアで本買えるの?>ユーザーには、購入済み電子書籍代金相当の「Pontaポイント」を返金する。
  • 電子書籍:3割近くが「無料なら買う」--読みたいのは小説

    楽天リサーチは6月25日、全国の20~69歳の男女1000人を対象にした電子書籍に関するネット調査の結果を発表した。調査によると、電子書籍の認知度は「よく知っている」が18.9%で、「やや知っている」(50.2%)とあわせて約7割(69.1%)が認知していることがわかった。ここ数年、認知度に大きな変化は見られず、高止まりの傾向が続いているという。 利用経験と今後の利用意向については、「利用したことはないが、今後利用したい」が最も多く、40.9%だった。「利用したこともあるし、今後も利用したい」は15.0%で、あわせて6割弱(55.9%)が電子書籍を利用したいと考えていることがわかった。 電子書籍を「利用したい」と答えた人に、その理由を複数選択で聞くと、「何冊も書籍を持ち運ぶ必要がなく、手軽になるから」がトップで67.6%。以下「すぐに欲しい書籍を購入し、手元にダウンロードすることができるか

    電子書籍:3割近くが「無料なら買う」--読みたいのは小説
    tarchan
    tarchan 2013/08/04
    買う気なし>「100%安い(無料)」(27.7%)
  • 講談社「モーニング」が定期購読型iOSアプリ「Dモーニング」――紙と同日配信

    講談社の週刊モーニングが月額500円の定期購読型iOSアプリ「Dモーニング」をリリース。漫画誌は大きな転換期に入ったのかもしれない。 講談社は5月16日、週刊モーニング公式iOSアプリ「Dモーニング」をApp Storeで配信開始した。モーニングのようなよく知られた週刊漫画誌がその電子版を定期購読モデルで、かつ、紙と同時に提供するのはこれが初。 Dモーニングは1カ月500円の月額課金型アプリで、最新号はモーニングの発売と同じ毎週木曜日に配信(月平均4回想定)される。紙で刊行されているモーニングは各号330円なので、これは値ごろ感がある。

    講談社「モーニング」が定期購読型iOSアプリ「Dモーニング」――紙と同日配信
    tarchan
    tarchan 2013/05/17
    月額300円より上だと高額に感じる不思議
  • 1