タグ

2012年1月21日のブックマーク (16件)

  • Play!frameworkでpjaxを使ってみた - 右脳系エンジニアのブログ

    Play!framework でpjaxを使って見ました。 pushslate とはなんぞや pjax こそが pushState + Ajax の命 - punitan (a.k.a. punytan) のメモ http://d.hatena.ne.jp/punitan/20110404/1301895279 こちらのサイトが大変参考になりました。 要するに 非同期通信なんだけど、パーマリンクを持ってて進むとか戻るとかのボタンが使えるよ! という非常に抽象的な解釈をしておきます。 上記のpunitan 氏のページでは、perlで実装していましたが、 これをPlay!frameworkで上手いことやってみよう!というものです。 pjaxを使えるようにするまで pjaxを追加する defunkt/jquery-pjax - GitHub https://github.com/defunkt

    Play!frameworkでpjaxを使ってみた - 右脳系エンジニアのブログ
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 日時をフォーマットする(GroovyのDateクラス版) - みちしるべ

    日時をフォーマットするで一度やったのだが、 JavaSimpleFormatクラスで全然groovyっぽくなかった。 groovyのDateクラスのフォーマットを使えばできると id:wandersonsantosからコメントをもらったのでやり直し。 http://groovy.codehaus.org/groovy-jdk/java/util/Date.html ソース new Date().format("yyyy/MM/dd(E)") new Date().format("h:mm a") new Date().format("EEE, MMM d, ''yy") new Date().format("EEE, d MMM yyyy HH:mm:ss Z") new Date().format("yyyy-MM-dd'T'HH:mm:ss.SSSZ") new Date().for

    日時をフォーマットする(GroovyのDateクラス版) - みちしるべ
  • 「何かいいことでもあったのかい?」 - 作品評 - 化物語シリーズ : 404 Blog Not Found

    2011年01月17日18:30 カテゴリ書評/画評/品評 「何かいいことでもあったのかい?」 - 作品評 - 化物語シリーズ 傷物語 西尾維新 何でもは言わないわよ。 言いたいことだけ。 作「化物語」シリーズは、直江津高校三年生の阿良々木暦および彼の同級生、羽川翼が突っ込みを務める一連の漫才。entry現在までに 傷物語 化物語(上) 化物語(下) 偽物語(上) 偽物語(下) 物語(黒) 物語(白) 傾物語 が刊行されており、以下「花」「囮」「鬼」「恋」と物語は続くようである。うち「化物語」はアニメ化された、というより同作はアニメが編で原作はあくまで草稿である(後述)。 私はまずアニメを見て、第一話冒頭が気になって傷物語を読んで残り全巻を入手した。ここまでが前置き。 プッツン まずは軽くキレておこうか。この講談社BOXというパッケージ、講談社現代新書を抜いて現時点におけるワース

    「何かいいことでもあったのかい?」 - 作品評 - 化物語シリーズ : 404 Blog Not Found
  • Matz氏がHerokuに入社

    英語版はこちら(English version here)。 日は、Heroku歴史において非常に特別な日です ―― Rubyの作者、まつもとゆきひろ氏、Matzを、RubyのチーフアーキテクトとしてHerokuに迎えることになったのです。 ほとんどのプログラミング言語が計算効率を重視していた1993年、Matzは開発者の作業環境、満足度、生産性に重点を置いた言語を生み出したいと考えました。この考えはアジャイル(俊敏な)ソフトウェアメソドロジというトレンドに数年先立つものでした(たとえば2001年に発行されたAgile Software Manifesto)。 このユニークな考えに基づき、Matzは美しくエレガントな言語を生み出しました。この言語の熱心な支持者の数は着実に増加し、David Heinemeier Hansson氏のWebフレームワークRuby on Railsと言った後

    Matz氏がHerokuに入社
  • JPA Hibernate (H2 database) をやってみる - sinsengumi血風録

    最近、Play framework が面白いなぁと思ってちょろちょろ遊んでたりするんですが、Play はモデル層に JPA を採用していて、実は JPA って一度も触った事が無かったのでこれを機にどういうものなのか試して見ました。 プロジェクトの準備 JPA は昔は Java EE(EJB) でしか使えなかったらしいですが、スタンドアロンでも使えるようになったらしいので、スタンドアロンで試してみます。 JPA の実装は Hibernate を使用します。 この Hibernate がやたら依存モジュールが多いので、簡単のため maven プロジェクトにします。 mvn archetype:create -DgroupId=com.example -DartifactId=JPASample pom.xml に以下を書いておく。 pom.xml に追加する jar はここらへんを参考にしまし

  • JPAをスタンドアローンなJava5アプリケーションで使う方法

    Java Persistence API (JPA)をスタンドアローンなJava5アプリケーションから使ってみる。JPA実装にはHibernateを利用する。 インストール HibernateのウェブページからHibernate Core、Hibernate-annotations、Hibernate-entitymanagerをダウンロードし、依存ライブラリと共にダウンロードしたjarにクラスパスを通す。 Persistence unitの定義 最初にPersistence unitを定義する。一つのPersistence unitは一つのデータベース(データソース?)に対応するようだ。 以下のxmlを作成し、persistence.xmlと言う名前でクラスパスの通ったフォルダの下のMETA-INFフォルダに保存する。 <persistence> <persistence-unit na

  • [ThinkIT] 第1回:O/Rマッピング (1/4)

    連載では今話題のフレームワーク「Ruby on Rails(以下、Rails)」と現在Webアプリケーション開発で主流であるJavaのフレームワーク群を比較していきます。 比較軸については、開発に関する事項(生産性やメンテナンス性など)を中心に解説していきます。第1回の今回はO/Rマッピングを提供するフレームワークについてです。 O/Rマッピングとは、オブジェクトとRDBのテーブルをマッピングすることをいいます。O/Rマッピングフレームワークはオブジェクト指向とRDBの仲介人となることで、アプリケーションの開発生産性を向上させます。 Railsからは同梱の「ActiveRecord」というO/Rマッピングのコンポーネントを取り上げます。対してJavaのO/Rマッピングとしては、もっとも知名度が高いと考えられる「Hibernate」と、Javaの正式仕様として策定された「Java Pers

  • 今からでも遅くない JPAを学ぼう!(前編) O/Rマッピングフレームワークへの招待

    JPAとは JPA(Java Persistence API)とはオブジェクトの世界からリレーショナルの世界へ、あるいはその逆への変換を行うためのAPIです。 それでは何もJPAを使わずともHibernateやiBatisを既に使っているから必要ないのではと考えられた方も多いかと思います。確かに既にそれらのO/Rマッピングフレームワーク(以降、O/Rマッパー)を利用されているのであれば特に必要ないのかもしれません。 そう思った方も少し待ってください。データベース製品の多様性を隠ぺいするためにJDBCが考えられたように、あるいはMOM製品の多様性を隠ぺいするためにJMSというAPIが考えられました。ところがO/Rマッパーの違いを隠ぺいするためのAPIは存在しなかったのです。iBatisを使用されている方にはあまり嬉しくないかもしれませんが、JPAの仕様作成の中心人物こそHibernateプロ

    今からでも遅くない JPAを学ぼう!(前編) O/Rマッピングフレームワークへの招待
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Play! on Heroku 翻訳 - ikeike443のブログ

    HerokuJavaのみならず、Playframeworkをネイティブにサポートすると発表しました。 以下はその翻訳です。一部意訳したりしてます。翻訳の間違いなど、是非ご指摘ください! Play!いいよね! Play! on Heroku by Jesper - 8 hrs ago JavaRubyの両方を経験しているWeb開発者はしばしば疑問に思うことがある。なぜJavaのWeb開発はこんなにややこしいんだ? Ruby, 特にRailsで開発するとこんなにシンプルなのに。 この疑問に答える方法はたくさんある。しかし重要なのは、Java言語そのものに問題があるわけではないということだ。Play! Frameworkの中の人たちが、RubyにおけるRailsのように、エレガントで生産的なWebフレームワークを作り、そのことを証明してみせた。 ここに、Play! on Herokuのパブリ

    Play! on Heroku 翻訳 - ikeike443のブログ
  • The First Play! meetup in Japan - ikeike443のブログ

    The Play! meetup in Japan was held at Kronos co., LTD's seminar room on 6 Aug. 2011. It might be the first time about play meetup in Japan. I went to this meetup and talked about play good points I felt while using for work. My slide is this: Play ja kansai View more presentations from Takafumi Ikeda I hope it was help and great info for those who bored about Java EE and Servlet programming. Play!

    The First Play! meetup in Japan - ikeike443のブログ
  • UGSFシリーズ 公式サイト

    ビークルと呼ばれる未来の戦車に乗り込み、賞金を目指して戦う3D対戦シューティングゲーム。未来都市を舞台に1対1のバトルを行なうシンプルさと、一人称視点による未来的なCG表現が話題となりました。専用のアーケード筐体を使った対戦は、2の操縦桿により自由自在にビークルを操るテクニックが要求され、追いつ追われつの駆け引きを重視した奥深いゲームとして、多くのファンに支持されました。その後、プレイステーションにも移植された名作です。 地球の人口飽和が極限に達する。これら問題を解決するため各国家を統合した政府連合(United Government)設立。 同年、アイランド3型宇宙コロニー「ウラヌス」をガローフ社に発注。さらに同年、政府連合の秩序維持を目指し、旧制各国家軍を解体、政府連合下に全軍再編し、陸軍(UGA United Government Army)空軍(UGAF United Gover

  • PlayframeworkでHSQLDBをファイルモードで使うTips - ikeike443のブログ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Finbourne, founded out of London’s financial center, has built a platform to help financial companies organize and use more of their data in AI and other models. Even as quick commerce startups are retreating, consolidating or shutting down in many parts of the world, the model is showing encouraging signs in India. Consumers in urban cities are embracing the convenience of having groceries delive

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • アップルの教育革命は地主の革命、高くて手が届かない

    アップルが日発表した教育革命は、まさにこれからの教育のあるべき姿を示す充実の内容でしたね! もう何十年も前からみんなが思い描いていた未来。それがハリー・ポッターの魔法みたいにキター! という感じ。これでみんなの学び方、考え方、生き方も様変わりしますね。 だけど今日の今だから思い起こしておかなきゃならないのだけど、これに手が届くのって僕らの中でもほんのひと握り...残りのみんなは使いたくても手が届かないのです。 良い話も出ましたよ、沢山。インタラクティブ教科書が15ドル、これはとんでもなく安い。普通は新品で100ドル、状態のいい中古でその半額しますからね。アップルが採用した新機能(特にフラッシュカードが瞬時に出てくる機能、あれなんてあったら僕も化学楽勝だったのに)も古臭いハイライト機能やマルチカラーのポストイット(付箋)より全然すばらしくて、これが改善であることは異論の余地なし、です。 ま

    アップルの教育革命は地主の革命、高くて手が届かない