タグ

2019年2月18日のブックマーク (10件)

  • 元ホストだけど、意外とサクッとエンジニアになれた話|元ホストのエンジニア@好奇心に全振り

    技術の話では無い皆さんがこの記事を開いた動機は一体何でしょうか? ◆ホスト業ってどんな感じの仕事なの? ◆ホストってアホなイメージがあるんだけど、ホストエンジニアになれるなら俺も簡単にいけそうじゃない? ◆そんなアホが、どういうアプローチでエンジニアになったの? そんなところでしょうか? 安心してください、それらには全て答えます。 これからIT業界に飛び込もうとしている方々の参考になったらいいなぁと思っていますし、プログラミング学習の入り口とかも多少タメになるかと考えています。 あとは水商売の話・大学進学・携帯販売についても出てくるので、簡単な読み物として有りかもしれません。 そして今ツイッターで話題の SESSier・自社開発についての違い・詳細なども記述していますので、ご興味があればご覧ください。 もし、あなたがエンジニア関係以外に興味がないのであれば「SES転職」という単語をペ

    元ホストだけど、意外とサクッとエンジニアになれた話|元ホストのエンジニア@好奇心に全振り
  • プログラマー未経験者が正社員で採用されるまでにやったこと

    新年あけましておめでとうございます。 年も当サイトをよろしくお願いいたします。 去年は心斎橋で関西圏の有名なプログラマーが集まって忘年会を開催しました。 NRCカンパニー代表取締役の上野さんを始め、googleジャパンの内田さん、中国アリババの日エンジニア松葉さんにまでご参いただきました。 さて。 忘年会でテーマになっていたのは30代の転職です。 少し前までは35歳定年説までささやかれていたプログラマー。今では35歳定年説も影を薄くし、40代や50代の現役バリバリのプログラマーの方も多くなってきました。 ただ30歳の節目を迎え、将来のキャリアプランを不安に感じて転職する人は少なくないようです。 中国アリババの松葉さんも30歳で転職されたそうです。 しかも30歳未経験で初めてプログラマーになったとのこと。 その後も活躍は皆さんご存知の通りで、今年38歳にして日プログラマーの頂点にい

  • Gガン道#1「集結! 我らGガン愚連隊!!」

    ☆この作品は、当時に見聞きした事実を「物語」として再編したモノです。 現在、流布されている〝常識〟とは多少異なる点もあるかも知れませんが、あくまで〝当時〟の情報を基に再構成しております。 従って、これから語られる物語が『真実』であるかどうかは、諸兄らの見識に委ねられる事になります。ご了承ください。 登場人物 〇みんみん:たまに〝大佐〟とも呼ばれるが軍属の経験は無い。サムスピの使用キャラはガルフォード。起き上がりにプラズマブレードを重ねてくる。 〇タムタム:たまに〝ゾッキ―〟とも呼ばれる特攻隊長。スカジャンを愛する。サムスピの使用キャラはタムタム。空中大斬りで宙を制する。 〇マサキ:のちに演出となる出世魚。見た目がハイエロファントグリーンに似ているが、別に緑色じゃない。(そんな人間はいない)サムスピの使用キャラは橘右京。バックダッシュ燕を多用する。 〇コブちゃん:みんなのマスコット的な存在。

    Gガン道#1「集結! 我らGガン愚連隊!!」
    tarchan
    tarchan 2019/02/18
  • AIと超人類の時代 弱者がもつ強み 小林慶一郎 慶大教授 - 日本経済新聞

    ポイント○技術進歩による格差の拡大は反転縮小も○AIが発展しても社会は多様であり得る○民主主義の適切な補正を求めたハイエク歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏は話題の書「ホモ・デウス」で、テクノロジーの発展によるディストピア(反理想郷)のビジョンを描いて警鐘を鳴らしている。人類のごく一部の富裕層人工知能AI)とバイオテクノロジーの力で超人類(ホモ・デウス)にアップグレードされ、現生人類のまま取

    AIと超人類の時代 弱者がもつ強み 小林慶一郎 慶大教授 - 日本経済新聞
    tarchan
    tarchan 2019/02/18
    >近似計算なのだから、AIの知は無謬(むびゅう=間違いがない)の真理ではないし、人間の知も同様である。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 2018年最後のリリース:登録カードからの金額指定チャージのお話 - Kyash Product Blog

    はじめまして。Kyash・プロダクトマネージャーの@araiです。 2018年の締めくくりとして、クレジットカード・デビットカードから金額を指定してチャージできる機能をリリースしました。 その開発の裏側をご紹介することで、Kyashというサービス、会社に興味を持っていただけたら幸いです。 どんな機能か 2018年12月25日に金額指定チャージ機能をリリースするまで、カードユーザーの皆さまには都度チャージの必要がない自動チャージ機能のみを提供してきました。 一般的にプリペイドカードといえば、その名の通り事前にチャージ(=pre-paid)をして使うものです。Kyashでは「プリペイドカードを超えたプロダクトにしたい」「銀行口座と直結して即座に支払いができるデビットカードに近い存在にしたい」という想いがあり、登録カードを使った自動チャージ機能のみからスタートしました。 一方で、過去に実施した調

    2018年最後のリリース:登録カードからの金額指定チャージのお話 - Kyash Product Blog
  • ケーブル早わかり君 | サンワサプライ株式会社

    スマホで写真を撮るだけ! AIがケーブルを自動判別します! ケーブル早わかり君は、ケーブルコネクタの写真を撮るだけで、 ケーブルの種類をAIで自動判別できるスマホ専用サービスです。 判別したケーブルの説明や、関連製品をご紹介します。

    ケーブル早わかり君 | サンワサプライ株式会社
  • 指紋認証、顔認証の次は骨伝導声紋認証? - 中華IT最新事情

    ロック解除や決済時に必要なパスワード入力は、現在、ほとんど使われなくなり、指紋認証や顔認証になっている。しかし、いずれの方法も一長一短があり、決定版とも言えない。その状況の中で、ファーウェイは骨伝導声紋認証という新しい方式をMate 20 Proに搭載したと鵬鵬領創が報じた。 決して万能ではない顔認証 スマートフォンをロック解除するときに、以前は指紋認証だったがものが、現在は顔認証が主流になろうとしている。しかし、顔認証にはなかなか使いづらい場面もあり、評判は今ひとつよくないようだ。 例えば、寝そべっているときに顔認証でロック解除しようとするとうまくいかないことがある。寝た状態で上を向いていると、顔の肉が重力によって下り、容貌が変化するため、顔認証にはじかれてしまうことがある。また、寝そべっている状態というのは寝室など、照度が足らない状況であることが多く、これも顔認証のじゃまとなる。 また

    指紋認証、顔認証の次は骨伝導声紋認証? - 中華IT最新事情
  • MacBook Proは16インチが登場?ええっ?16インチですってよ16インチ!

    MacBook Proは16インチが登場?ええっ?16インチですってよ16インチ!2019.02.18 12:1041,331 小暮ひさのり これ、全部当だったらすごいよ、きっと。 9to5Macによると、Appleのアナリストとして有名かつ信頼度の高い、ミンチー・クオ(Ming-Chi Kuo)氏が、今年発売されるであろうApple製品の予想を発しています。 そこには、次期iPhoneの姿だけでなく、今まで想像もしていなかった製品の話題も! はたしてこれらの情報が当なのか? それとも…? この「ミンチー・クオの大予言」を紐解いてみましょう(予想を予言と言い換えることでワクワク度が違う)! iPhoneの予言…3ラインナップで他の機器をワイヤレス充電可能。新FaceID搭載まずは2019年のiPhone、クオ氏によるとこちらは以下のようになるとのこと。 ・6.5インチ、5.8インチ、6

    MacBook Proは16インチが登場?ええっ?16インチですってよ16インチ!
  • JASRACに「自分が作詞、作曲した曲」の使用を拒まれた…異例裁判のポイント - 弁護士ドットコムニュース

    自分で作詞・作曲した楽曲なのに、使用許諾を拒まれて、ライブが開けず、精神的苦痛を受けたとして、シンガー・ソングライターの、のぶよしじゅんこさんら3人が、JASRAC(日音楽著作権協会)を相手取り、計385万円の損害賠償をもとめる訴訟を東京地裁に起こした。1月11日、第1回口頭弁論が開かれて、JASRAC側は請求棄却をもとめた。このあと弁論準備に入るが、ミュージシャンによる提訴は異例ということだ。はたして訴訟のポイントは何だろうか。 ●ライブを開けなかったミュージシャン 訴状によると、のぶよしさんは音楽出版社を通じて、自分が作詞・作曲した楽曲の著作物管理契約をJASRACと結んでいる。のぶよしさんが2016年5月、東京・八王子市のライブハウス「X.Y.Z.→A」でライブを開催するために、オリジナル曲6曲を含む12曲の演奏申し込みをおこなったが、JASRACに拒否されて、ライブが開けなかった

    JASRACに「自分が作詞、作曲した曲」の使用を拒まれた…異例裁判のポイント - 弁護士ドットコムニュース