Googleはマテリアルデザインのガイドラインを提供するほかに、CSS+ JavaScriptのライブラリ(Material Design Lite)やフォント(Roboto/Notoなど)も用意し、アイコンもまたまとまった数のものがあります。 design.google.com このアイコンは最も使われるだろうPNG形式、ついでアイコンフォント形式のほか、SVG形式も一緒に配布されています。取り扱いとして他より工夫がいるけれども拡大縮小に強い上でHTML文書に直接埋め込めるSVGは、私は最近理解して使い始めたばかりですが、アプリケーションも構成しやすくコードで直接コントロールもできるので重宝し始めました。 承前としてSVG <html> <body> <svg> <path d="M11.5 17l4-8v-2h-6v2h4l-4 8h2z"/> </svg> </body> </htm
![material-uiのSVGアイコンを作る - まさたか日記](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/497e808f7e2b22d0acb29cd371206ad10531a641/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2Fdcd54caf743c334c7bebfa9085f47044043dfdcc%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bheight%3D1300%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttp%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fm%252Fmasataka_k%252F20160228%252F20160228064049.png)