タグ

ブックマーク / torutk.hatenablog.jp (43)

  • JDK 9 EA上でNetBeans IDE JDK9 Branchを動かす(未だ動かない) - torutkのブログ

    その後動いたのでこちらも参照ください。 JDK 9 EA上でNetBeans IDE 開発版を動かす(動いた) - torutkの日記 NetBeansのダウンロードページには、"JDK9 Branch"としてJDK9対応の開発スナップショットが公開されています。 このNetBeansを、JDK 9 Early Access版上で動かす試みを実施しました。 なお、Windows 10 64bit環境です。 jdk-9 b128 64bitをインストールし、NetBeans IDE Dev 201607210404(JDK9 Branch)をインストールしました。NetBeans IDEのインストール時に使用するJavaVMにjdk-9を指定しました。 HiDPI環境(2560x1440)で、「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」が150%に設定されている環境でNetBeans

    JDK 9 EA上でNetBeans IDE JDK9 Branchを動かす(未だ動かない) - torutkのブログ
  • Javaでテキストをしゃべらせる - torutkのブログ

    はじめに システムがカットオーバーされると、それまで運用してきた旧システムは撤去することとなります(基幹系では新システムがトラブルになった場合の備えとして残しておくことがあるかもしれません)。情報システム関連の仕事には、この旧システムの撤去もあります。サーバーを収容するラックは耐震上がっちり設置されているので、これを取り外して普通の床面に戻すのは工事が必要で、取り外したものを運び出すには運送が必要です。このような作業はITエンジニアでは行えないので、それぞれ施工会社や輸送会社などにお願いすることとなります。そのためには見積もり、手配、現地の下調べなどのお仕事があります。 先々月に異動になった部署では、カットオーバーする新システムのインフラストラクチャーの見積もり、手配、据え付けなどを行うのですが、それに伴う旧システムの撤去も扱っていたのです。 というところで、ここしばらくこの見積もりのため

    Javaでテキストをしゃべらせる - torutkのブログ
  • Redmineのチケットの履歴表示で注記だけを表示する - torutkのブログ

    チケットの履歴表示には、ステータス、優先度、担当者などのチケットステータスの変更と注記の記載が並びますが、注記以外の表示が多いとちょっと邪魔に感じることがあります。 そこで、チケットの履歴表示をすべて表示するか注記のメッセージだけを表示するかの制御をする方法として、プラグインのRedmine Comment Onlyを入れる方法と、View Customize Pluginを入れてチケットの表示を制御する設定をする方法があります。 Redmine Comment Only プラグイン https://github.com/basyura/redmine_comment_only インストールすると、チケットの履歴表示が注記にメッセージを入れたもののみになります。チケット表示の一番下に[全ての履歴を表示]リンクがあり、これをクリックすると、すべての注記が表示されるようになります。 チケットを

    Redmineのチケットの履歴表示で注記だけを表示する - torutkのブログ
  • JavaFXでカレンダー表示プログラムを作る(DatePickerのポップアップ利用) - torutkのブログ

    This article explains a tiny calendar view program by JavaFX 8/9 using DatePickerSkin class. The following are the Japanese text version. 先月、自宅のメインPCのOSをWindows 7からWindows 10へアップグレードしました。 Windows 7には、デスクトップにちょっとしたツールを配置するガジェット(スマートフォンでいえばウィジェットに相当)がありました。しかし、セキュリティ脆弱性からWindows 8以降では廃止となり*1、必要なツールは個別にWindowsアプリケーションを揃えることが必要となりました。 ここで、ガジェットで利用していた単純な機能であれば、プログラミングの練習を兼ねて自分でプログラムを作ってしまおうと思いました。 第1弾

    JavaFXでカレンダー表示プログラムを作る(DatePickerのポップアップ利用) - torutkのブログ
  • 日本Javaユーザーグループ主催コミュニティカンファレンス2016春でjavapackagerネタで発表(#jjug_ccc) - torutkのブログ

    昨日5月21日(土)は、日Javaユーザーグループが主催するクロスコミュニティカンファレンス(通称JJUG CCC)の2016春が開催されました。 http://www.java-users.jp/?p=2599 参加人数(実績)は800名強(昨年は600名強)とのことです。 昨年春(id:torutk:20150412)に引き続き、今回も発表する機会を得まして、次の題目で発表してきました。 「I-5 JavaデスクトッププログラムをふつーのWindowsプログラムのように配布・実行する方法とPCの動きが重くならないよう気を付けること」 JJUG CCC 2016 Spring 発表までの流れ 今年の2月頃、JJUG CCC 2016 Springの発表募集の案内がありました。 JJUG CCC 2016 Spring Call for Papers募集のお知らせ | 日Javaユーザ

    日本Javaユーザーグループ主催コミュニティカンファレンス2016春でjavapackagerネタで発表(#jjug_ccc) - torutkのブログ
  • JavaFXアプリケーションクラスにmainメソッドがなくてもよい訳 - torutkのブログ

    単独のJavaプログラムを起動するには、staticなmainメソッドを持つクラスをjavaコマンドに指定します。 public class Hello { public static void main(String... args) { System.out.println("Hello, world"); } } ~$ java Hello Hello, world ~$ところが、JDK 8でJavaFXアプリケーションを作った場合、mainメソッドがないのに実行できてしまいます。 import javafx.application.Application; import javafx.stage.Stage; public class HelloFx extends Application { @Override public void start(Stage stage) { s

    JavaFXアプリケーションクラスにmainメソッドがなくてもよい訳 - torutkのブログ
  • Jenkinsのプラグイン管理でHTTPプロキシを設定するとGitプラグインがそのHTTPプロキシ設定を使ってリポジトリにアクセスしてしまう - torutkのブログ

    Jenkinsはソースコード管理システムからファイルを取り出してビルド等の作業をするのが主要機能の一つです。ここで、ソースコード管理システムにGitを使っている場合、Jenkinsは標準でGitには対応していないので、別途Gitプラグインを入れる必要がありあす。プラグインを入れるのは簡単で、[Jenkinsの管理] > [プラグインの管理] > [利用可能]タブを選択し、Git pluginをインストールします。 このようにプラグインをインストールするにはインターネット接続が必要です。組織内などでJenkinsをファイアウォール内で稼働している場合、大抵はHTTPプロキシ経由での接続となります。JenkinsでプラグインをHTTPプロキシ経由でインストールする場合、[プラグインの管理] > [高度な設定]で、HTTPプロキシの設定をします。 ところで、Jenkinsでプロジェクトを作成し、

    Jenkinsのプラグイン管理でHTTPプロキシを設定するとGitプラグインがそのHTTPプロキシ設定を使ってリポジトリにアクセスしてしまう - torutkのブログ
  • JavaFXで作ったアナログ時計にタッチパネル操作を追加してみた際のメモ - torutkのブログ

    この記事は、JavaFX Advent Calendar 2015 の二日目の記事です。一日目のJavaFXで流れるHello world - Qiitaも実は私が書いています。三日目は@btnrougeさんのMSI/EXE インストーラ版 Scene Builder を HiDPI 対応させるには - notepadです。 今年の春、JJUG CCC 2015 Springにおいて「JavaFXグラフィックスとアニメーション入門 デスクトップにアナログ時計を出してみよう」の発表を行いました。 http://d.hatena.ne.jp/torutk/20150412/p1 アナログ時計の構成は、左の図のようになります。これを作成し、ウィンドウ枠や背景を透明化して、デスクトップに表示する時計を作ろうというものでした。このときは、時計の表示(描画)を実装するのに一杯で、タッチパネル対応までは

    JavaFXで作ったアナログ時計にタッチパネル操作を追加してみた際のメモ - torutkのブログ
  • RedmineとGitを連携させる(認証統合) - torutkのブログ

    第4回shinagawa.redmine勉強会に参加してきた - torutkの日記にて、岡隆史さんの発表にRedmineとGitの連携(認証統合)がありました。この参加レポートで次のように書いていました。 中央リポジトリはRedmineでも、Git利用OKとのことです。Redmine 2.1ではGit認証統合が搭載され、Redmineのロールに基づきリポジトリのread権・write権の制御ができるそうです。この話は知りませんでした。gitoliteでssh鍵を使ってユーザー管理するの大変だなぁと思ってました。なお、設定は、Apacheの設定ファイルにいろいろ記載するようです。Gitリポジトリ名に制約があるようです。 しかし、Gitは軽くさわってみた程度です。Gitサーバーの立て方が未知のままです(gioliteは途中で挫折)。が、意を決して構築してみました。ので、たぶんに試行錯誤が含

    RedmineとGitを連携させる(認証統合) - torutkのブログ
  • 改行コードの扱いを検討 - torutkのブログ

    分散バージョン管理ツールでGitを使いたくなるのは、ファイル名の文字コードが違うOS間で日語のファイルを共有するようなリポジトリを扱うときです。Windows OSとLinux OSと同じGitリポジトリを使用するとき、Gitであればファイル名に日語を使っても問題ありませんが、Mercurialでは片方のOSで作成した日語ファイル名をもう片方のOSで読むことができません(文字化け)。Bazaarが衰退してなければ・・・ Windowsだけでリポジトリを使う、あるいはLinuxだけでリポジトリを使うなら、Mercurialという選択肢があり、複雑怪奇なGitを使わなくても・・・と思いますが、現実はそう限定できないことが多いのです。 また、「ファイル名に日語使うのがよくない」という意見もありますが、コンピューター側の制約に人間が不便な思いをして合わせるのは末転倒と思うのでファイル名か

    改行コードの扱いを検討 - torutkのブログ
    tarchan
    tarchan 2015/07/09
  • Androidのアプリケーション構造は興味深い - torutkのブログ

    Androidアプリケーションの構造はおおよそ次の要素から構成します。 役割 Androidフレームワーク上の要素 ビュー レイアウトXML、カスタムビュー、カスタムレイアウト コントローラ Activity モデル コンテンツプロバイダ サービス サービス 一つのアプリをこれらの要素を適宜組み合わせて実現します。例えば、画面レイアウトをXMLで定義し(ビュー)、画面へのデータ表示や、画面への操作のイベント取得をActivityで定義し(コントローラ)、データをコンテンツプロバイダで管理し(モデル)、コンテンツプロバイダ内でSQLiteデータベースを読み書きするアプリを実現することができます。こうすると、自然とMVC的な構造が出来そうです。 オライリー「プログラミングAndroid」では、Network MVCという設計を紹介しており*1、 Activity -> ContentProvi

    Androidのアプリケーション構造は興味深い - torutkのブログ
  • 「Javaパフォーマンス」を読む会第1回を開催して - torutkのブログ

    6月20日(土)に「Javaパフォーマンス」を読む会(第1回)を開催しました。 http://www.javareading.com/bof/ 参加者は17人とこの数年でもっとも多い人数となりました。2009年のScala第1回の20人以来です。なお、Java読書会BOF開催以来の平均参加者数は12人です。 さて、オライリーは表紙が動物の絵として有名ですが、その表紙の動物の説明も必ず書籍内(最後)に記載されています。Java読書会BOFでは最初に表紙の動物の説明から朗読します。 今回の動物は、カザフスタンを生息地域とするレイヨウの一種サイガです。 議事録外のメモ 議事録は近日Java読書会BOFのWebサイトにアップされますので、ここでは当日議題(議論)しなかった気になるポイントのメモを書きます。 1.3.3 早まった安易な最適化 早すぎる最適化を戒める場所ですが、「パフォーマンスに悪

    「Javaパフォーマンス」を読む会第1回を開催して - torutkのブログ
  • redmine.tokyo 第8回勉強会に参加しました(#redmineT) - torutkのブログ

    今日は、第8回勉強会 - redmine.tokyo に参加してきました。 第8回東京Redmine勉強会 #redmineT - Togetter 場所は東京駅八重洲口南すぐにあるグラントウキョウサウスタワービルの41Fと超高層な場所でした。八重洲ブックセンターの向かいに割りと新しくできたビルです。 開会 参加者アンケート結果 の紹介からちょっとメモ。 使用しているRedmineのバージョンは、2.6が多く、3.0もそれなりに多い 使用しているバージョン管理ツールは1位がSubversion、割と肉薄して2位がGit 使用しているプラグインは1から6個の範囲が多い 定番のWiki extensionsとIssue Templateが人気でした。どちらも使っています。 Redmineによるwebサポート窓口の実装と運用 Redmineによるwebサポート窓口の実装と運用 Redmine.J

    redmine.tokyo 第8回勉強会に参加しました(#redmineT) - torutkのブログ
  • [JavaFX][NetBeans] Java SE 8 Update40のJavaFXをScene Builderで使い、NetBeans 8.0と連携させる - torutkのブログ

    id:torutk:20150313 のコメントに、Gluonがビルド/配布しているJava SE 8u40対応Scene BuilderをNetBeans 8.0から認識させる方法を寄せていただきました(樋口さん、ありがとうございます)。 そこで、追試してみることにしました。確認環境はWindows 7 64bit版です。 Gluon のScene Builderをインストールする Gluonのサイトで各OS向けのScene Builder インストーラがBSDライセンス公開されています。 http://gluonhq.com/products/downloads/ Windows用は32bit版と64bit版が公開されています。ここでは64bit版をインストールします。 SceneBuilder-8.0.0-x64.exe このインストーラを実行してみたところ、次のフォルダーにインスト

    [JavaFX][NetBeans] Java SE 8 Update40のJavaFXをScene Builderで使い、NetBeans 8.0と連携させる - torutkのブログ
  • JJUG CCC 2015 Springに参加して(#jjug_ccc) - torutkのブログ

    昨日4月11日(土)は、日Javaユーザーグループ(JJUG: Japan Java User Group)が主催するカンファレンスが開催されました。年2回、春と秋に開催されています。 http://www.java-users.jp/?page_id=1647 今回は29セッションあります。僕もJavaFXのセッションでお話してきました。 午前はセッション準備で午後から参加・・・ 3月半ばから準備に着手はしていたのですが(言い訳モード)、発表資料作成が終わったのが当日0時半でした。いったん就寝し、朝子供を学校に送り出した後に発表資料全体をデモ操作を含めて通し稽古。 この時点で一番の課題はこの冬購入の手持ちのノートPC(dynabook KIRA L93)から会場のプロジェクターに出せるか、でした。このPCは、外部ディスプレイ出力コネクタがmicro HDMIというものです。事前に会場の

    JJUG CCC 2015 Springに参加して(#jjug_ccc) - torutkのブログ
  • Redmine勉強会(redmine.tokyo)参加 - torutkのブログ

    Redmineのコミュニティであるredmine.tokyo(旧shinagawa.redmine)主催の勉強会(通算7回)が開催されました。各セッションの資料・動画は勉強会ページ(次のURL)から辿れます。 http://redmine.tokyo/versions/13 講演は、アンチパターン、Redmineサーバの統合、LT、そしてオープンディスカッションがありました。 以下、Redmine活用にヒントになったことなどを五月雨メモします。 松谷さん(@mattani) Redmineは柔軟性の高いツール、使うためにコツがいる Redmineに慣れた人がチケットを作ってあげるのは一見Redmine推進があるようで逆効果、各自に作ってもらって慣れさせる、重複気にせず作ってもらう、不要ならあとで破棄すればいい Excelの課題管理とかは担当者記載したらほぼ固定、チケットなら人を担当者にして

    Redmine勉強会(redmine.tokyo)参加 - torutkのブログ
  • JJUG CCC 2014 Fallにちょっとだけ参加 - torutkのブログ

    今日は、redmine.tokyo主催のRedmine勉強会とJJUG CCCが重なってしまいました。どうしようかなと思っていましたが、JJUG CCCのセッション一覧が明らかになると、聴きたいセッションが少なく(18:00からのGCくらい)、redmine勉強会後に移動してそれを聴くというプランにしました。 http://www.java-users.jp/?page_id=1284 Concurrent Mark-Sweep(CMS)の基は、まずmark(Rootから直接参照されているオブジェクトとそれから辿れるオブジェクト)、次にsweep(markされていないオブジェクトをFreeListに登録) コンパクションはしない(つまり断片化が発生する) HotSpot VMではヒープをNew領域、Old領域に分けてGCする世代別GCで、New領域のGCをマイナーGC、Old領域のGCを

    JJUG CCC 2014 Fallにちょっとだけ参加 - torutkのブログ
    tarchan
    tarchan 2014/11/17
    >GCログはまずGCViewer等の可視化ツールでみておかしいところをログファイルを深く調べよう
  • 書籍「パーフェクトJava 改訂2版」を読んで - torutkのブログ

    改訂2版 パーフェクトJava 作者: 井上誠一郎,永井雅人出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/11/01メディア: 大型この商品を含むブログ (4件) を見る 著者の井上誠一郎さんからご恵贈いただきました。 以前、「Java書籍の選び方」という日記を書きましたが、そこでこのを入門3候補の1つに挙げていました。 http://d.hatena.ne.jp/torutk/20100516/p1 このの最大の特色は目次構成にあると思います。最初に文字列から入り、数値、オブジェクト、クラス、コレクション、インタフェース、ラムダ式とストリームと続いています。 これは、特にC言語プログラミングの経験者がJavaに転科するときの学習順番によいかと思います。配列をたった一つの冴えたデータコレクションとして扱い、それを制御構文でいじって頑張るというプログラミングスタイルから脱却する、

    書籍「パーフェクトJava 改訂2版」を読んで - torutkのブログ
  • 「APIデザインの極意」を読む会(第1回)を実施しました - torutkのブログ

    Java読書会BOF主催の「APIデザインの極意 Java/NetBeansアーキテクト探求ノート」を読む会(第1回)を10/25(土)に実施しました。今回は第1回なので表紙、著者・訳者紹介、前書きから朗読していきました。そのため、原題"Practical API Design: Confessions of a Java Framework Architect"の意味(confessionって何? 教会での懺悔の意味もあるみたいだよ、といった議論)や、邦題ではどうしてNetBeansや探求ノートが入ったんだろう、などといったことも議題に上りました。 今回の読書範囲は表紙からp.37まで、おおよそ60ページ弱でした。 来月は11月29日(土)開催予定です。参加者募集中です。 気になった事柄のメモ 私は、APIを設計する方法を知っていると思い込んでいましたが、他のエンジニアに守ってほしい最も

    「APIデザインの極意」を読む会(第1回)を実施しました - torutkのブログ
    tarchan
    tarchan 2014/10/27
    >適切なAPIであれば、システムに対する理解を最小限にしながら、優れたシステムを設計できる
  • JavaOne 2014 SFのまとめ、JavaFX活用事例編 - torutkのブログ

    JavaOne 2014 SFに参加して、JavaFX関連についてまとめてみます。 JavaOne 2014 SFの参加者(登録者)は9000人を越えたそうです。セッション数も500を越えています。JavaFXに関するセッションは、題名の単純検索で50個強ありました。 スライドや動画が順次公開されていますので、聴講したセッションもしなかったセッションも含めてテーマ・分野でまとめていきます。 企業でのJavaFX活用事例 今年は、JavaFXを活用した事例のセッションが増えていました。 企業レベルでの活用事例では、著名なところで、NASA, ボーイング社、エアバス社、フォルクスワーゲン社などがあります。その他、大学等の研究でのデータ可視化事例のセッションもありました。JavaFXが、フォーム画面だけでなく、2Dグラフィックス、3Dグラフィックス、サウンド、動画などの高機能GUIをサポートして

    JavaOne 2014 SFのまとめ、JavaFX活用事例編 - torutkのブログ