タグ

hokkaidoに関するtarchanのブックマーク (77)

  • 新幹線の札幌延伸、函館素通りで泣く市民

    長い不況から抜け出せない北の大地にも建設のつち音が絶えない地域がある。2015年度の開業を目指す北海道新幹線。青函トンネルを抜け、木古内-新函館(仮称)間を結ぶ38キロメートルの建設区間である。 11年暮れには札幌までの延伸も決まった。新函館-札幌間(211キロメートル)の工事費は1兆6700億円。その大半は国庫によって賄われ、道の実質負担額は3000億円程度にすぎない。工事で落ちるカネがもたらす経済効果に加え、35年度の開業後は毎年1400億円の新規需要を生むと地元は期待を膨らませる。 朝夕を除けばほとんど列車が停車することのないJR渡島大野駅。そんな無人駅が、新函館駅と名を新たに“北の玄関口”として生まれ変わる。駅周辺は工事が始まっており、ブルドーザーやタンクローリーがひっきりなしに行き交う。 反故にされた新幹線 函館駅乗り入れ案 が、新駅の登場に函館市民は複雑な感情を抱えている。理由

    新幹線の札幌延伸、函館素通りで泣く市民
    tarchan
    tarchan 2014/04/17
    新函館とか新小樽とか
  • 新函館-東京、最短4時間10分 北海道新幹線、車両は「はやぶさ」型 - MSN産経ニュース

    JR北海道の島田修社長は16日、札幌市の社で記者会見し、2016年春に開業予定の北海道新幹線について、新函館(仮称)-東京間を最短4時間10分程度で結ぶことを目指すと明らかにした。車両のデザインも発表。形や基的な配色は東北新幹線「はやぶさ」がベースになっている。■青函トンネル内は140キロ走行 JR北海道によると、北海道新幹線は1編成が10両で、既に4編成分の40両を発注済み。最高速度は時速320キロだが、北海道新幹線区間(新函館-新青森間)は最高で260キロ、青函トンネル内は140キロで走る。 外装ははやぶさと共通の印象を持たせるため上部を緑、下部を白にし、北海道らしさを演出するため中央部にはラベンダーなどを連想させる紫の帯をデザインするという。

    新函館-東京、最短4時間10分 北海道新幹線、車両は「はやぶさ」型 - MSN産経ニュース
  • 好調カルビー、ビッグデータでじゃがいも不作回避 - 日本経済新聞

    「2週間後に疫病発生が見込まれます。予防作業に着手してください」。業績好調なカルビーのロングセラー商品「ポテトチップス」の大敵は、原料のじゃがいも不足だ。北海道に約1100の契約農家があり、その畑に設置したセンサーから気温や湿度、降水量、日射量のデータを10分ごとに自動収集して分析。疫病リスクを徹底的に抑え込み、原材料調達の安定化に挑んでいる。「うすしお味」「コンソメパンチ」など様々な味が人気

    好調カルビー、ビッグデータでじゃがいも不作回避 - 日本経済新聞
  • 「北海道に求められているのは教育の正常化」 学力低下は北教組に原因…文科相 : 痛いニュース(ノ∀`)

    北海道に求められているのは教育の正常化」 学力低下は北教組に原因…文科相 1 名前:巡視船てんさい◆QJ.D/hr1VU:2014/04/06(日)10:55:40 ID:Z4vUyxsUF 下村文部科学相は5日、北海道旭川市で開かれた今津寛衆院議員(自民、道6区)の政経セミナーで講演し、道内の子どもの学力や体力が全国でも下位であることについて、 「北海道教育には問題がある。一番の原因は北海道教職員組合にあり、北海道に求められているのは教育の正常化だ」 などと語った。 ソース:読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140406-OYT1T50026.html?from=ytop_main3 北海道教職員組合 北海道教職員組合(ほっかいどうきょうしょくいんくみあい)は、北海道の教員および その他の学校職員による労働組合・政治団体である。略称は「

    「北海道に求められているのは教育の正常化」 学力低下は北教組に原因…文科相 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 旭山動物園、ゆるキャラ「出禁」の明確な理由 - コラム - Jタウンネット 東京都

    旭川市の旭山動物園が、地元ゆるキャラを「入場禁止」にしているという話題が北海道新聞の一面を飾った。 記事は「残念がる声も」とゆるキャラ側に同情的なスタンスだが、「動物を擬人化しない」「動物が驚く」という園の主張は明確だ。

    旭山動物園、ゆるキャラ「出禁」の明確な理由 - コラム - Jタウンネット 東京都
  • 朝日新聞デジタル:水曜どうでしょう祭に5万人 衰えぬ人気の秘密は - カルチャー

    ステージ裏で取材に応じる、右から大泉、鈴井、藤村、嬉野の4氏=札幌市南区サイコロで行き先と乗り物を決めた最初の企画「サイコロ1」のシーン。大泉氏(左)と鈴井氏=HTB提供  【渕沢貴子、永野真奈】6日に始まった北海道テレビ放送(HTB)の人気バラエティー番組のイベント「水曜どうでしょう祭」を見ようと、道外を中心に5万人を超すファンが札幌に集まっている。定期放送が終わって11年がたつが、人気は衰えない。出演者のタレント鈴井貴之さん(51)は7日の記者会見で「愛されている証拠。ありがたく幸せな気持ち」と喜んだ。  「水曜どうでしょう」は1996年〜2002年に定期放送された深夜番組。鈴井さんとタレントの大泉洋さん(40)が、ディレクターの藤村忠寿(48)、嬉野雅道(54)の2氏と国内外を旅する。景色や現地の風物は二の次。台はなく、ドイツの道ばたで野宿する羽目になるなどつらい目に遭うことも多い

  • 「ディーゼル特急を守れ」、JR北海道のギリギリの闘い

    ここニュージャージー州をはじめ、ニューヨークからマサチューセッツなどの米国北東部では、夏というのは道路工事の季節です。あちこちで、路面をはがして再舗装する作業が続いています。というのも、12月から1月には大雪が降ったり、気温が摂氏で氷点下10度を下回る中で、路面が凍結を繰り返す中で数年で舗装がガタガタになってしまうからです。 そうした工事区間を通りながら、私はJR北海道のことを考えていました。実はJR北海道が現在置かれている苦境というのは、ここ米国東北部のガタガタの路面と、ある意味で重なるものがあるからです。 そのJR北海道の特急列車では、ここ数年、発煙や発火の事故が多数発生していることから、11月にはダイヤ改正を行って、特急の最高速度を時速130キロから110キロに減速するという発表がされました。 日の鉄道技術、特に安全対策は世界最高水準であるのに、どうして北海道だけ事故が頻発するので

    tarchan
    tarchan 2013/09/06
    >「世界的にも珍しい」存在であるために、JR北海道は高速型のディーゼル特急列車の開発、製造、保守の多くの部分を自前で行わなくてはなりません
  • 青函トンネルの海底駅 事実上廃止へ NHKニュース

    青函トンネルにある世界で初めての海底駅の「竜飛海底駅」が北海道新幹線の工事に伴い、ことし11月で事実上廃止されることになりました。 これで国内にある鉄道の海底駅はすべて姿を消すことになります。 青森県の竜飛崎の海面下134メートルにある「竜飛海底駅」は、25年前の昭和63年に、青函トンネルの開通に合わせて、北海道側の吉岡海底駅と共に開業した世界で初めての海底駅です。 JR北海道によりますと、平成27年度末の北海道新幹線の開業に向けてトンネルの改修が必要になるため、見学者向けに続けてきた下り3、上り1の特急列車の停車をことし11月10日で取りやめる方針を固めたということです。 トンネル内にあった写真パネルや掘削装置などの展示物はすべて撤去し、その後、一般の見学者を受け入れる予定は無いとしていて、竜飛海底駅は事実上、廃止されることになります。 JR北海道によりますと、竜飛海底駅を利用して青

    tarchan
    tarchan 2013/08/02
    >竜飛海底駅を利用して青函トンネルを見学した人は、平成10年度はおよそ1万4000人でしたが、昨年度はおよそ4300人でした。
  • 地方企業だからこそのYAPC::Asiaの威力。みんなYAPCに行こう! - うさうさブログ

    About Profile Name:小林 晋也 北海道帯広市出身、株式会社スカイアーク・株式会社ファームノート 代表取締役。 Facebook Twitter Youtube Linkedin RSSフィード MENU ホームに戻る 技術 Facebook Movable Type Salesforce iPhone 技術動向 経営日記 Farmnote イベント スカイアークの出来事 新年 日記 考え方 製品 起業した理由 趣味・日常 BNR32 GT-R LEGACY B4 Macbook Air Xperia おいしい物 ギター ミッフィー ラーメン 焼肉 自動車 音楽 9月19日、いよいよYAPC::Asia 2013ですね! YAPC::Asiaはご存じの通り、アジア最大級のPerlのイベントです。スカイアークはここ数年、ずっとスポンサーを続けてまして、今年もばっちりスポンサー

    地方企業だからこそのYAPC::Asiaの威力。みんなYAPCに行こう! - うさうさブログ
  • MyASP(マイスピー)

    お問い合わせ お問い合わせ先メール配信者(発行者)宛システム提供会社(=メール配信&ASPシステム提供会社)宛お名前メールアドレス件名文(質問、要望等)確認する ページの 先頭へ ページの 末尾へ お問い合わせ | 利用規約 | プライバシーポリシー | システム提供会社 Copyright © 株式会社ツールラボ All Rights Reserved.

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ソフトバンク、北海道のメガソーラー計画見直し - 日本経済新聞

    ソフトバンクが北海道でのメガソーラー(大規模太陽光発電所)建設計画を見直す方針であることが21日分かった。同社は道内3カ所で計18万キロワット以上の発電を計画していたが、北海道電力の送電網に接続して売電する申請が認められなかった

    ソフトバンク、北海道のメガソーラー計画見直し - 日本経済新聞
    tarchan
    tarchan 2013/05/21
    >北海道電力の送電網に接続して売電する申請が認められなかったという。
  • えりも岬、GSゼロに…広尾の次は50キロ先 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道を代表する観光スポットの一つ、えりも町えりも岬地区に1軒だけあったガソリンスタンド(GS)が3月で廃業した。 地元住民だけでなく、ツーリングのライダーやレンタカー移動の観光客らがよく利用するGSだったが、エコカーの普及や人口減で利用者が減り、消防法の改正で改修を迫られ、廃業に追い込まれた。 同店は1971年の創業で、襟裳岬の観光がブームだった頃は1日100人以上の利用があったが、東日大震災以降の利用客は1日数人に減っていた。このGSを経営する佐藤竜一さん(48)によると、消防法改正に伴う改修に数百万円かかる上、潮風にさらされる計量器などの設備が傷みやすく、廃業せざるを得なかったという。 同店の廃業で、えりも岬地区の昆布漁師は、磯舟の燃料を車で15分ほど離れた町中心部まで買い求めに行かなければならなくなった。帯広方面から襟裳岬を目指す観光客は、広尾町を過ぎると約50キロほどGSがない

  • 肉質柔らか、脂身に甘み 恵庭発「百合豚」が好評 農家2軒、ブランド化に力-北海道新聞[札幌圏]

    肉質柔らか、脂身に甘み 恵庭発「百合豚」が好評 農家2軒、ブランド化に力 (04/02 16:00) 恵庭産のブランド豚を使った「NOMIKUI百合屋」のしゃぶしゃぶ 【恵庭】市内の2軒の養豚農家が、道産小麦を飼料として与え、飼育方法にこだわった「ブランド豚」の生産に力を入れている。飼料価格の高騰や環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加決定などで逆風が強まる中、付加価値を高める飼育に活路を求めた。肉質の柔らかさと甘みのある脂身が好評を得て、地元飲店も「百合豚(ひゃくあいとん)」と名付けて提供。恵庭産豚肉が地元でじわじわと浸透してきている。 生産しているのは、市内上山口の野村彰さん(45)と小林義光さん(57)。輸入飼料の高騰や豚肉価格の低迷に加え、TPPへの懸念もあり、3年前から協力してブランド化に取り組んでいる。 飼料には、自家製粉した道産小麦や米粉などを配合した共通の飼料を使用。一般

  • 旭川冬まつりのトランスフォーマー巨大雪像がほとんど要塞だった。 : さざなみ壊変

    雪像というかほとんど要塞やん! 2月6日から11日までの間に第54回旭川冬まつりが開催。旭川冬まつりは全国的に有名なさっぽろ雪まつりほど規模は大きくないものの、1つのメイン雪像を超巨大に作り世界最大級の雪像でギネスに登録されたことも。今年のテーマは「トランスフォーマー More Than Meets the Eye」で、高さ20メートル、幅130メートル、奥行40メートルという巨大な雪像が骨組みを使わずに雪のみで作られるというから驚き。雪像変形!によってできたトランスフォーマーの圧倒的な存在感は雪像というよりもはや要塞という感じで、ここを拠点にして戦でも始められそうな勢いに。 旭橋湖畔会場に入ると中雪像や小雪像がお出迎え。 コンボイ。 旭川のヒーロー「あさっぴー」(左)。 トランスフォームして右に変身するようだ。 休憩所ではトランスフォーマーミュージアムやクイズラリーが開催。 トランスフォ

    旭川冬まつりのトランスフォーマー巨大雪像がほとんど要塞だった。 : さざなみ壊変
  • 専門家 「吹雪の車中で救助を待つ際は、窓を開けるなど換気に注意をしていれば、今回の事故は防げた」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    専門家 「吹雪の車中で救助を待つ際は、窓を開けるなど換気に注意をしていれば、今回の事故は防げた」 1 名前: ペルシャ(大阪府):2013/03/04(月) 10:38:33.30 ID:/ykFB3YZ0 雪で車が立ち往生 専門家「換気に注意、車内で待って」 車が立ち往生を余儀なくされるほどの暴風雪などに遭遇した場合、どう対応すべきなのか。専門家は、排ガスによる一酸化炭素(CO)中毒を招かないよう注意しながら車内にとどまり、救助を待つのが基だと指摘する。 独立行政法人防災科学技術研究所・雪氷防災研究センター(新潟県長岡市)の佐藤威 センター長によると、雪の「吹きだまり」が車の周囲にでき、 立ち往生することが多いという。吹きだまりは、風で吹き飛ばされた雪が建物や車など 風を遮られた場所に堆積(たいせき)して作られる。 また、吹雪で特に危険が高いのは、地面に降り積もった雪が吹き飛ばされる「

    専門家 「吹雪の車中で救助を待つ際は、窓を開けるなど換気に注意をしていれば、今回の事故は防げた」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tarchan
    tarchan 2013/03/05
    吹雪の中で窓を開けるとか無理>専門家 「吹雪の車中で救助を待つ際は、窓を開けるなど換気に注意をしていれば、今回の事故は防げた」
  • 2013 しかりべつ湖コタン (2013 シカリベツコ コタン) - 関心空間

  • 札幌市役所 展望回廊(無料) - 関心空間

  • スープカレーだけじゃない! 北海道の超個性派カレー3選

    中の人に「北海道カレーといえば?」と問いかけたなら、ほぼ100パーセントに近い確率で「スープカレー!」という返答が即座に返ってくるはず。しかし北海道にはスープカレーの他にも、人気の個性派カレーが数多く存在する。今回はその中から、筆者がべて感動した3品をご紹介したい。 とろとろ玉子でドライカレーを包むオムライス風 まずは、道東は弟子屈(てしかが)町にあるファームレストラン「カントリーキッチンちゅっぷ」の、その名も「とろりんこカレー」だ。数日間煮込んで作られるカレーは野菜の甘みと程よくスパイシーな風味を楽しめる逸品で、この店の人気メニューになっている。 ドライカレーをファームレストランらしい新鮮なとろとろ卵で包んだこのとろりんこカレーは、一見するとオムライス風。スパイシーなドライカレーが卵の柔らかさにふわりと包まれ、奥深い味わいに仕上がっている。 一緒に供される自家製ピタパンとの相性も

    スープカレーだけじゃない! 北海道の超個性派カレー3選
    tarchan
    tarchan 2013/01/21
    北海道かんけいねー!>パキスタン人直伝のレシピにしたがって作られている
  • HDDの7倍速、さくらのVPSでSSDプラン追加へ

    さくらインターネットは12月5日、「さくらのVPS」にSSDプランを追加し、12月13日から提供開始すると発表した。追加するのは、メモリ1GBと2GBの2プラン。ストレージはそれぞれSSDで50GB、100GB。価格は月額費用で、それぞれ1780円、3680円。詳細は以下の通り。 従来のHDDに比べてランダムリード、ランダムライトともに7倍程度に高速という。レイテンシも、リードで24倍、ライトで2倍高速だ。アプリの作り変えやミドルウェアの変更なしで、「チューンアップしなくても、そこそこ使える」(さくらインターネット代表取締役社長 田中邦裕氏)のがポイントで、データベース・サーバなどでの活用も見込んでいるという。 SSDプランは容量的にはHDDに比べると少ないが、多くのケースで50GBは十分な容量で、むしろ、最近のHDD容量は「オーバーシューティング気味だった」(田中氏)というのが田中氏の見

    HDDの7倍速、さくらのVPSでSSDプラン追加へ