タグ

pythonとappengineに関するtarchanのブックマーク (9)

  • Google App Engine上で動作するブログエンジン·Micolog MOONGIFT

    MicologPythonGoogle App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。ブログを書く時にはアメーバやはてな、ライブドアブログのようなASPを使ったり、自分でサーバを立てるのが一般的だろう。だがここ最近注目されているのがクラウドを使った方法だ。 ユーザ画面 つまりGoogle App Engineを使ってブログシステムを立てれば、アクセスが増えない限り無料でブログを構築できるようになるのだ。もちろん独自ドメインも使える。そのプラットフォームとして高機能なMicologを紹介しよう。 MicologWordPressとまではいかないがかなり高機能なブログエンジンとなっている。まずプラグイン機能に対応しており拡張が出来る。さらにテーマ機能によってデザインも変更できる。通常のエントリーの他にページやファイル添付、執筆者管理など様々な機能が盛り込まれている。 管理画面 さ

    Google App Engine上で動作するブログエンジン·Micolog MOONGIFT
  • Twitter認証を使ったブログシステム·Twiwt Blog MOONGIFT

    Twiwt BlogはPython製/Google App Engine用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Twitterに代表されるマイクロブログをはじめるとブログの更新が途絶える人が増えるらしい。確かに思いのアウトプット先として手軽で良いツールだ。 Twitterの認証を利用 だがブログはブログなりの良さがある。マイクロブログに慣れると重たく感じてしまうかも知れないが、Twitterとブログを融合して使えたとすれば話は違うかも知れない。それを感じさせるのがTwiwt Blogだ。 Twiwt BlogはTwitterの認証情報を使ったブログシステムだ。OAuthで認証後、ブログを書くことができる。現状ではタイトルと文程度だ。文ではMarkdown記法を使えるようになっている。そしてブログのタイトルの横にはTwitter向けのリンクが追加されている。 ユーザ単位のページ

    Twitter認証を使ったブログシステム·Twiwt Blog MOONGIFT
  • App Engineではどの言語を使えばいいのか - ひがやすを技術ブログ

    App Engineで使える言語は基的にはPythonJavaです。それでは、どちらを選ぶのが良いのでしょうか。 それ以外の言語の人向けの話は後から出てくるのでしばらくこのままお読みください。 趣味ならば単に好きなものを選ぶだけでいいのですが、仕事で使うためには、長所と短所をきちんと把握した上で選ぶ必要があります。また、ここでの話は言語としての一般的な話ではなくApp Engineで使うとき限定の話としてお読みください。 まず安定度ですが、インフラ部分の安定度は、どちらも基的に同じです。もしかすると、まったく同じものを使っているのかもしれません。 その上で動くAPIの部分は、インフラと直接結びついている低レベルな部分と低レベルなAPIの上に構築された高レベルな部分とに分けて考える必要があります。 低レベルなAPIはLLAPIと呼ばれたりしますが、安定度は、PythonJavaも同じ

    App Engineではどの言語を使えばいいのか - ひがやすを技術ブログ
  • GoogleAppEngineで動くGyazoクローンgaezooのソースをアップしました。 - When it’s ready.

    開発サーバとappspot.comで、アプリに返すURLを適宜変更する部分を書くのに手間取ったけど、なんとか簡単に使用出来るようになったので晒してみる。ツッコミ歓迎です。思いっきり公開先書くの忘れてた。 http://bitbucket.org/a2c/gaezoo/ 今動いているのは、gaezoo.appspot.comです。特にアクセスしても何も無いですけど・・・ サンプルは、http://gaezoo.appspot.com/4c7f4a666917d03fb0c7dac080103b23.png 追記:Twitterへのポストボタンつけました。 末尾のpngをpostに変えることで、挙動が変わります。 サンプルは、http://gaezoo.appspot.com/4c7f4a666917d03fb0c7dac080103b23.post ファイル構成 -- app.yaml --

    GoogleAppEngineで動くGyazoクローンgaezooのソースをアップしました。 - When it’s ready.
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tarchan
    tarchan 2009/12/24
    実用には厳しいか>アップロードのサイズの上限が1MB
  • たまには$を書かない日を -No Dollar Sign Day-

    PHPを日々書いている人へ。 たまにはPHPから離れて他の言語でプログラムを書いてみましょうという話です。 Webシステムのプログラムを書く手段としてPHPは実用的なのですが、他にも様々な言語が存在しているのは周知のとおりです。PHPにはPHPの、他の言語には他の言語の良いところ悪いところがあり、それらは普段使っている言語を離れて他の言語を知ることによって、初めて気付かされます。 また他の言語での実装方法を知ることにより、PHPで実装する際に別の角度からプログラムを見ることができ、さらに深い理解を得ることができます。 PHPを極めていくことはとても良いことなのですが、ある程度頭で描いた仕様が実装できるようになったのなら、是非他の言語を触ってみることをおすすめします。 では実際どの言語を触ってみるのが良いかという話になるのですが、普段PHPでWebシステムを開発しているなら、おすすめはPyt

  • Google App Engine入門:フレームワークの選択

    Google App Engine向けのアプリを作る際に最初に悩んだのはフレームワークの選択。Google App Engineにはwebappという最低限の機能を持ったフレームワークが付いて来るが、Python使いの人たちの間では、DJangoというフレームワークが広く使われているらしいし。かといって、あまり大きなフレームワークを使うと、パフォーマンスのチューニングとかもしにくくなるし、フレームワークそのもののバグや制限に悩ませられる可能性もある。 そんな中で増井君が見つけてくれてまず試したのが、Junoというフレームワーク。DJangoと比べると遥かに小さく、WebappよりもURLのルーティングのメカニズムとかが充実している。 そこで一旦はアプリをJunoの上で作り始めたのだが、Junoのソースコードを見ているうちにいろいろと気に入らないところが出て来た。不必要にオプションが多いし、

  • ぼくがJavaのひとに「ガツン」と申し上げられて思ったこと - ずっと君のターン

    http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20090612/1244772658 まず、たしかに私は主にRubyを使う人だけど、別にRubyPythonも、ましてやLL系全般なんて代表してないので「LLの人」って括りは勘弁して欲しいなぁというのが音。ぼかすなら「そのときのスピーカーの一人」程度の表現にしてほしかった。 あのときはひがさんが明らかに怒ってたんでチキンな私はびっくりして回答内容をあんまり覚えてないんだけど(すぐあとにYoshioriさんがゆるい回答で笑いとってくれてほっとした)、質問の内容はひがさんが書いてある通り 「Google App Engineは、Python版以外にJava版も出たけど、サンプル見たけど、たくさんコード書かなければいけなくて、正直どこがいいのか教えて欲しい」 要するにGAE for PythonとGAE for Javaについ

    ぼくがJavaのひとに「ガツン」と申し上げられて思ったこと - ずっと君のターン
  • Big Sky :: 無料ではてなブックマークとdeliciousを同期する方法

    はてなブックマークをdeliciousに同期する場合、どうやってますか? 同時ポストツール? Plagger? まさか、手作業? 同時ポストツールの場合、確かにその場で同時にポスト出来て便利ですね。でも携帯ではてなブックマークから登録した場合、同期されませんよね。 Plaggerだと、cronで動き続けるPCが要りますよね。家に24時間稼動可能なPC無いよ!なんて人いるかもしれません。 手作業?問題外! 先日、Google App Engineにcronが導入されました。 Google App Engine Blog: Seriously this time, the new language on App Engine: JavaCron support: schedule tasks like report generation or DB clean-up at an inter

    Big Sky :: 無料ではてなブックマークとdeliciousを同期する方法
  • 1