タグ

scanに関するtarchanのブックマーク (8)

  • DNPと東大が共同開発した分速250ページで読み取るブックスキャナー、図書館の蔵書を対象に試験運用開始 

    DNPと東大が共同開発した分速250ページで読み取るブックスキャナー、図書館の蔵書を対象に試験運用開始 
  • 【速報!】SNAPLITEは、iPhoneを使った超お手軽スキャナー

    先週から、ティザーで『リスのアイコンの何か』を発表することを予告していた、PFUさんの発表会の会場より速報レポート。 PFUの新製品『スナップライト』は、『iPhoneを利用した、カジュアルスキャナ』でした。 普段はLEDの35ワット相当、420ルーメンの照明として利用できて、上に専用アプリを立ち上げたiPhoneを置くと、自動的にSNAPLITEとiPhoneBluetooth接続で連動します。 赤いレーザー光が出てて、どこまでスキャンできるか、ガイドラインになります。 簡単にいえば、iPhoneで撮影するわけですが、高輝度LEDのおかげでまんべんなく光が当たるのと、取り込んだ画像を、台形補整したり、明るさ補整したりしてくれるので、ちゃんとスキャンしたような画像になります。 これが、 こうなる(あ、しまった、来週発売の新刊の表紙をうっかり)。 LEDは2色あって、普段デスクライトとし

    【速報!】SNAPLITEは、iPhoneを使った超お手軽スキャナー
  • 価格.com - PFU、iPhoneがスキャナーになるデスクライト「SnapLite」

    PFUは、iPhoneと組み合わせてスキャナーとして利用できるデスクライト「SnapLite」を発表。5月28日より発売する。 体上面にiPhoneを置いて、ドキュメントスキャナーとして活用できるモデル。iPhoneにインストールした専用アプリ「SnapLite」を立ち上げると、iPhone体がBluetoothで接続される。その後、体の「光るリス」マークをタッチすると撮影が完了する仕組みだ。 体にはレーザーガイドを搭載。撮影モードになると、レーザーガイドが撮影範囲を表示し、撮影位置を簡単に合わせられる。LEDを搭載し、十分な光量で撮影できる点も特徴だ。読み取り範囲(レーザー枠の範囲)は、A4サイズ(210×297mm)となっている。 さらに、デスクライト機能は、450ルーメンの照明として利用することが可能。電球のような暖かい色とニュートラルな色という2種類のLEDライトを装備し

    価格.com - PFU、iPhoneがスキャナーになるデスクライト「SnapLite」
  • Amazon で中古書籍をスキャン代行業者に送付して PDF 化してもらい Kindle で読む方法とツール 2013-08-27 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    Amazon で中古書籍を購入し、書籍のスキャン代行業者 (いわゆる自炊業者) に直接送付することで、中古書籍を PDF 化してもらい、そのデータを PC の画面や Kindle で読むという方法が便利である。 Amazon では、新品ののほか、多数の中古書籍 (古) が販売されている。1 冊の新品のの商品ページを開くと、たいていの場合は、中古書籍も販売されている旨が表示される。中古書籍のリンクをクリックすると、その書籍の中古書籍を販売している古屋さんの一覧と、それぞれが提示している価格の一覧が表示される。価格は出品者が自由に決めることができるので、需要と供給によって変動する。希少なで、すでに新品を入手できないようなもの (絶版) の場合は、非常に高額になっている場合も多い。一方、まだ新品のが供給されている状態のの中古書籍はとても安く、場合によっては「1 円」などの価格で販売

    Amazon で中古書籍をスキャン代行業者に送付して PDF 化してもらい Kindle で読む方法とツール 2013-08-27 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
    tarchan
    tarchan 2013/08/29
    >あえて電子書籍を販売しようとしない出版社は、エネルギーの無駄な消費が発生することを善であると主張しているようなものである。
  • 【速報】ついに出てしまった非破壊型書籍スキャナーScanSnap SV600 | 栗原潔のIT弁理士日記

    ScanSnapの新モデルが出たということで「この前出たばっかりなのに..」と思ったらなんと非破壊型(裁断なしでを開いたままでスキャンできる)でした(参照記事)。 (写真はPFUのサイトより) 見開きにしたの湾曲を自動的に補正する「ブック補正」や、スキャン時にページをめくったことをセンサーで自動検出し連続スキャンできる「ページめくり検出」機能などが用意されており、高品質なスキャンデータを簡単に制作できる。読み取り速度は1枚当たり約3秒以下。 だそうです。300ページのだと見開きでスキャンして約7分、ちょっと面倒ですが、ただページをめくっていくだけの作業なので音楽でも聴きながらやればすぐできそうです。少なくとも通常のフラットベッドスキャナーでスキャンするよりははるかに楽です。価格は59,800円、時がたてばもっと安くなるでしょう。大きさは210(幅)×156(奥行き)×383(高さ)ミ

    【速報】ついに出てしまった非破壊型書籍スキャナーScanSnap SV600 | 栗原潔のIT弁理士日記
    tarchan
    tarchan 2013/06/14
    >見開きにした本の湾曲を自動的に補正する「ブック補正」や、スキャン時にページをめくったことをセンサーで自動検出し連続スキャンできる「ページめくり検出」機能など
  • Scanist 1冊150円からはじめる本の電子化 スキャニスト

    1冊150円からはじめるの電子化 スキャニストScanist Public Betaサービスオープン記念!! 1000冊限定!! コミック、250ページまでなら1冊100円!! 表紙カバー取込もコミコミです!! 限定1000冊。予定に達したところでキャンペーン終…

  • 漫画を無許諾でスキャンして公開、iPhoneアプリで閲覧 欧米「スキャンレーション」に業界団体が対策へ

    漫画を無許諾でスキャンして公開、iPhoneアプリで閲覧 欧米「スキャンレーション」に業界団体が対策へ 小学館や集英社、角川書店など漫画出版37社が参加するデジタルコミック協議会は6月25日、海外で日漫画を出版する企業などと協力し、海外漫画の著作権侵害問題に取り組むと発表した。 欧米では、出版社や著作権者の許諾を得ずに漫画をスキャンし、吹き出しなどのテキストを自国語に翻訳した「スキャンレーション」が広まっており、スキャンレーションを何千点も掲載しているサイトがあるという。最近では、スキャンレーション閲覧用iPhoneアプリなど、スマートフォン用アプリも出回っているという。 協議会はスキャンレーションが「著作権を侵害し、作品の正規販売に重大な損害を及ぼしている」とし、まず米国で対策をスタート。警告しても著作権侵害を停止しないサイトに対して、差し止め請求や損害賠償請求、刑事告訴など法的措

    漫画を無許諾でスキャンして公開、iPhoneアプリで閲覧 欧米「スキャンレーション」に業界団体が対策へ
    tarchan
    tarchan 2010/06/25
    法律に訴えて停止する方策ばかりで、iTunesみたいにスマートに買える方法を提供しないんじゃ、いつまでも解決しないよなー
  • スキャンした書籍画像をPDFに·Scan Tailor MOONGIFT

    Scan TailorはWindows/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。最近書籍をスキャンしてデジタルデータ化するという話を良く聞く。確かに書籍のまま保存しておいても経年劣化したり、場所をとったりして不都合なこともあるだろう。デジタルデータ化してしまえば劣化することもなく、いつでも読めるのが便利だ。 半分に分割 そんな書籍をスキャンする専用のハードウェアもあるが、そんなのはもったいないと感じる人は全ページを写真で撮った後、Scan Tailorを使ってPDFにするのはどうだろう。Scan Tailorはまさにそのためのソフトウェアになる。 はじめに画像が入ったフォルダを指定して取り込む所から始まる。写真の取り込み位置を決めたり、ページを半分で分割すると言った操作もできる。自動で分割位置を定めてくれる機能が便利で、見開きのように半々で分けたり、バインダーを考慮してその部分だけを

    スキャンした書籍画像をPDFに·Scan Tailor MOONGIFT
    tarchan
    tarchan 2009/11/24
    傾き補正/二値化処理/グレースケール処理
  • 1