タグ

xulに関するtarchanのブックマーク (15)

  • XULとの決別、XPCOMの廃止はありえるのか? - hogehoge @teramako

    Mozilla Labs » Blog Archive » Jetpack 50-Line Code Challenge Winner is Crowned[bookmark] jetpack feature installer おめでとうございます! http://bit.ly/5zueJf RT @teramako: そいえば、 #jetpack 50 line contest はどうなったんだ? Twitter / Gen Kanai: おめでとうございます! http://bit.ly/ ... コーヒー飲んでいる時だったら間違いなく噴いたね。 正直ネタとしてエントリしただけで入賞なんて全然狙ってなかった。 理由としてはエントリのために多少の変更を加えたものの id:piro_or さんが指摘されている .@teramako 受賞作3作のうち1つはXPConnect使用、1つはra

    XULとの決別、XPCOMの廃止はありえるのか? - hogehoge @teramako
  • クロスブラウザでXUL/SVGを実現するフレームワーク·Ample SDK MOONGIFT

    Ample SDKはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。JavaScriptはAjaxが登場して以来、一気に進化を遂げた。Prototype.jsやjQueryを使えばインタラクティブなアクションが可能なWebサイトが簡単に構築できる。そうしたライブラリはプラグインによって細かく分割された機能をもっているのが特徴だ。 XULによる画面定義 だが自分の目的にあったプラグインがあれば良いが、ないと自分で作ったり探す羽目になる。Ample SDKであればその使い方を覚えてしまえば一つのライブラリで済むのが利点と言えそうだ。リッチなインタフェースや操作を可能にする各種機能が盛り込まれている。 機能は数多いが、例えばリサイズしたりドラッグアンドドロップを実現するオブジェクトを簡単に作ることが出来る。さらにマウスオーバーで枠の色が変わるデモやJavaScriptのアクションをブラウザ

    クロスブラウザでXUL/SVGを実現するフレームワーク·Ample SDK MOONGIFT
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • コンソールからFirefoxを操作する·MozRepl MOONGIFT

    GUIのアプリケーションは人が操作する分には便利だが、自動操作したり、システムから操作するには使い勝手が悪い。コマンドベースでGUIアプリケーションが操作できれば、今までにない使い方が生まれるかも知れない。GUIとCUIのどちらが優れているという訳ではなく、自由に選択できれば良いのだ。 メニューバーからMozReplを起動する そんな便利な操作を可能にするのがMozReplだ。MozReplはターミナルからFirefoxなどに接続できるようになる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMozRepl、コンソールを使ってFirefoxを操作するFirefoxアドオンだ。 MozReplは昔からあったのだが、徐々にパワーアップしてきて面白くなってきている。MozReplを入れるとFirefoxのメニューからtelnetサービスを起動できるようになる。ポート番号は4242(デフォルト)だ。

    コンソールからFirefoxを操作する·MozRepl MOONGIFT
  • XUL Apps > Documentations > ラインマーカーの実装の解説 - outsider reflex

    Text Link ラインマーカーの実装の解説 2006/7/22 ラインマーカーの実装について受けた質問に対する回答を元にして作成した解説文です。 概要 文字列的処理の限界 実装の解説 選択範囲の取得 単一の要素ノード内で完結した選択範囲の場合 複数の要素ノードに跨る選択範囲の場合 参考文献 Home Back to List 概要 ラインマーカーは、選択範囲の文字列をマーカーで強調したようにする拡張機能です。この機能を実装するためには、DOM2 Rangeを使用する必要があります。 文字列的処理の限界 GeckoやIEでは、window.getSelection()によって選択範囲を取得することができます。しかしながら、これと既存のテクニック(document.write()やHTMLElement.innerHTMLなどを使った文字列的な処理)の組み合わせでラインマーカーと同様の処理

  • 第 2 回 Firefox 出張ワークショップ発表資料: Days on the Moon

    先日京都コンピュータ学院で開催されたオープンソースカンファレンス 2009 Kansai、その中の一セッション「第 2 回 Firefox 出張ワークショップ ~基礎から学べる拡張機能開発~」に講師として参加させていただきました。私の担当した後半、実際に拡張機能を作ってみる部分の資料及び完成版の拡張は以下になります。 Firefox 拡張機能開発ワークショップ in OSC Kansai 2009 contexthistory-0.1.xpi ソースコード chrome/ content/ contexthistory.js contexthistory.xul chrome.manifest install.rdf 「わからないことがあったとき、どうやって調べるか」をひとつの柱として話を進めていきたかったのですが、つたない進行で後半ややペースが押し気味になってしまい、終了時間を 5 分ほ

  • FirefoxのHTTPプロトコルハンドラを置換してローカルプロキシっぽい動作をさせる - 遥かへのスピードランナー

    先日の僕のFirefoxアドオン(XPCOM)でHTTPプロクシを実装するの記事の発展系として、piroさんがローカルプロキシっぽいことをローカルプロキシを立てずにやろうとして挫折したことのまとめというすばらしくためになる記事を書かれています。 この記事の中でpiroさんは「特定のURIにアクセスしようとした時だけ、あらかじめ定義しておいたルールに従って別のリソースを返す」ことを実現するために、3つのやり方を提案しています。 ローカルプロキシを実装して、その中でリダイレクトするやり方。 http-on-modify-requestイベントのタイミングでリダイレクトするやり方。 nsIContentPoilcyのshouldLoad()の中でリダイレクトするやり方。 で、結論として2,3で目的を達成するのは難しそう、とのことなのですが、僕がかねてから考えていた4つ目のアイデアがあって、ちょっ

    FirefoxのHTTPプロトコルハンドラを置換してローカルプロキシっぽい動作をさせる - 遥かへのスピードランナー
  • ローマ字入力で日本語ページ内の検索を可能にする「XUL/Migemo」拡張 | OSDN Magazine

    Firefoxで、開いているWebページ内にある言葉を検索する時、それが日語であれば、当然のごとくインプットメソッドをオンにした上で、ページ内検索を実行することになる。ページ内検索は同一の文字列しか拾わないので、ひらがな、カタカナ、漢字といった具合に、同じ内容でも異なる表記がされていると、欲しい情報を見落としてしまったり、それを避けるためにかなり面倒な手順を踏んで検索を行うことになってしまう。ところがFirefoxには、こういうケースで力を発揮する強力なアドオンが存在する。「 XUL/Migemo 」という拡張機能だ。この拡張を導入することで、Firefoxのページ内検索をローマ字で実行することができてしまうのだ。 普通、日語を検索する際にはインプットメソッドをオンにする必要があるが、XUL/Migemoが導入された環境では、アルファベットを入力するだけで、該当する文字を検索できる。例

    ローマ字入力で日本語ページ内の検索を可能にする「XUL/Migemo」拡張 | OSDN Magazine
  • XPCOMでUTF-8文字列から入力ストリームを作る - Gemmaの日記

    最近、XULの勉強をしている。 Gaucheの豊富なポート操作に慣れているおかげで、XPCOMのストリームの理解がそれほど苦にならない。 GaucheはポートにバイナリIOとキャラクタIOを混ぜて使えたり、ファイルを重複して開いてもポートへの操作を共有してくれたりと、微に入り細を穿っている。 それに反してXPCOMでは、 例えば、バイナリIOのnsISeekableStreamのseekと、キャラクタIOのnsIConverterInputStreamのreadStringは混ぜられない(たぶん)。(追記:2009/4/27 詳しく言うと、seekでUTF-8文字列の"キリの悪いところ"を指すと、readStringに謎の文字がでる。Gaucheは謎の文字を"不完全文字列"としてちゃんと区別してくれるので助かる。) nsIFileInputStreamはファイルを重複して開こうとすると前の

    XPCOMでUTF-8文字列から入力ストリームを作る - Gemmaの日記
  • Firefox拡張機能開発チュートリアル - outsider reflex

    Firefox拡張機能開発チュートリアル XULの基礎からXPCOMの利用方法まで徹底解説! 2008/4/12 2008/9/25 2009/3/12 Software Design誌2007年4月号第2特集「Firefox拡張機能開発チュートリアル」をFirefox Developers Conference Summer 2007でテキストとして頒布するために再録したものです。また、付録として知って役立つOSSのライセンスも収録させていただいています。 ダウンロード 目次 奥付 ライセンス 関連文書 Home Back to List 目次 1章:Firefox拡張機能ことはじめ(江村 秀之(level)) はじめに 拡張機能普及の背景 拡張機能でできること 拡張機能を作ってみよう! 2章:拡張機能開発で使う技術(下田 洋志) 拡張機能開発に利用する技術 それぞれの技術の役割 最低限

  • JavaScript でかんたん XUL アプリに挑戦 - daily dayflower

    こんにちは! みなさんガジェットつくってますか! なんだか最近、色々な種類があるみたいですね! (以下略!) そしたら意外と簡単だった…! これならぼくにも作れそう!! ってことで、ちょっとメモしておきますね! どれにしようかな…! おもしろいこと Ubuntu で動けばいいや*1 自分とこで書きやすいのがいい こんな感じで考えていくと… 最終的に XUL アプリケーション,ってことになりました! XUL で作られたツールなら,いつも使っているよ! (Firefox とか Thunderbird とかね) だから XUL アプリに決定! つくるのむつかしそう? XUL のアプリって C から libxul をゴリゴリ触らないとダメなんじゃないの? なんて思っていた時期がぼくにもありました…! 大丈夫!XULRunner を使えば(HTML に似た)XUL と JavaScript だけでで

    JavaScript でかんたん XUL アプリに挑戦 - daily dayflower
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Latest topics > Firefox 3.1に向けてまたタブ回りが色々変わったのと、XUL要素のdisplayプロパティの値 - outsider reflex

    Latest topics > Firefox 3.1に向けてまたタブ回りが色々変わったのと、XUL要素のdisplayプロパティの値 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « スマートロケーションバー周りの設定が少し分かりやすくなった Main 安全なタブの取得方法 » Firefox 3.1に向けてまたタブ回りが色々変わったのと、XUL要素のdisplayプロパティの値 - Jan 24, 2009 タブのドラッグ&ドロップに関する色んなバグを一挙に解決するパッチと最後のタブの右に「新しいタブ」ボタンを表示するようにするパッチの両方が入って、タブ回りが色々変わった。何はともあれ、タブをクリックしようとしただけなのにうっかりドラッグになっ

    tarchan
    tarchan 2009/01/26
    XULのlintはないのかな?
  • Latest topics > 安全なタブの取得方法 - outsider reflex

    Latest topics > 安全なタブの取得方法 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Firefox 3.1に向けてまたタブ回りが色々変わったのと、XUL要素のdisplayプロパティの値 Main 1/72 ゼーガペイン アルティール(途中→完成) » 安全なタブの取得方法 - Jan 24, 2009 前のエントリでも触れてるけど、Firefox 3.1ではタブでない要素がタブバーに入る可能性が出てきたので、安全なタブの取得方法を色々考えてみた。 まず、すべてのタブのリスト。 function getTabs(aTabBrowser) { return aTabBrowser.ownerDocument.evaluate( '

  • XULRunner - MDC

    XULRunner is a Mozilla runtime package that can be used to bootstrap XUL+XPCOM applications that are as rich as Firefox and Thunderbird. It provides mechanisms for installing, upgrading, and uninstalling these applications. XULRunner also provides libxul, a solution which allows the embedding of Mozilla technologies in other projects and products. Until version 41, XULRunner could be downloaded fr

    XULRunner - MDC
  • 1