2008年3月9日のブックマーク (10件)

  • http://www.technobahn.com/news/2008/200802281851.html

    taro-r
    taro-r 2008/03/09
    善悪関係なく聞こえる人を不快にするわけですから,禁止にすべきでしょう。
  • 探偵ファイル~スパイ日記~/性欲処理の問題/特捜班

    ●更新日 03/09● 性欲処理の問題 それは高齢な障害者の家族から依頼。 「ある福祉施設が入所者を虐待している。その証拠をつかんでほしい。」 依頼を受けてその施設に潜入した探偵が見たものは、 両手両足をベッドに縛りつけられ、動くこともままならない障害者の姿だった。 明らかな虐待。証拠を得た家族は福祉施設を問い詰める。 「それじゃあ、どうすればよかったんですか?!」 福祉施設の職員は、涙を流しながら訴えた。 老人とはいえ、障害者とはいえ、性欲は旺盛なんです。 知的障害があるとはいえ体は健康です。プロレスラーのように大柄で、腕力もあります。 そして健常者と違って、理性や抑制が効きません。 欲求不満を持て余せば、職員や他の入所者にも襲いかかります。女性の職員が何人でかかってもどうにもなりません。 でも、暴れる人に悪意はないんです。それこそ猛獣と同じなんです。 私達だってこんなことはしたくない

    taro-r
    taro-r 2008/03/09
    必要な仕事なんだろうと思う。
  • 痛いニュース(ノ∀`):“かわいそうな世代”20代、酒飲まず、車を買わず…「貯金は自己投資しないのと同じ」とジャーナリスト

    “かわいそうな世代”20代、酒飲まず、車を買わず…「貯金は自己投資しないのと同じ」とジャーナリスト 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/03/07(金) 14:21:33 ID:???0 一番の関心事は貯金 20代は「かわいそうな世代」なのか 酒を飲まない。車を買わない。休日は「家にいる」。一番の関心事は貯金―。これが20代の若者の特徴だという調査結果が公表された。そこから垣間見えるのは保守的でつつましく、見方によっては「かわいそうな世代」の姿でもある。 インターネットリサーチのマクロミルは、2月29日に「若者の生活意識調査 2008」 (東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の20代男女312人にアンケート)を発表した。 この中で、貯金について尋ねたところ、約8割の人が毎月貯金をしていた。目的は 「いざという時のため」が65%。「旅行資金」が28

    痛いニュース(ノ∀`):“かわいそうな世代”20代、酒飲まず、車を買わず…「貯金は自己投資しないのと同じ」とジャーナリスト
    taro-r
    taro-r 2008/03/09
    要は若者に金を使わせて儲けたい人たちがいるってことでしょうか?
  • http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080308-OYT1T00605.htm

    taro-r
    taro-r 2008/03/09
    この73年の演奏はビデオで観た事あるのだけど,今やるって事は若気の至りではなかったということか…。ピアノの供養とも書いてるけど,古いピアノって普通どうしてるんでしょう?
  • 産業用ロボット、サービスロボット、その他ロボット関連 ニュース: 2008.03.04 阪大、瞬きで機器のオン・オフ操作できる装置を開発

    大阪大学大学院基礎工学研究科(http://www.es.osaka-u.ac.jp/)の谷口和弘特任研究員は、瞬きで機器のオン・オフ操作ができる装置を開発した。瞬きによって生じるこめかみの動きを、光学式距離センサで検出する。こめかみ付近に設置すれば動作する。自然に瞬きしている状態と異なり、強く目を閉じたときの信号を検出するため、誤作動の心配がない。 例えば、携帯音楽プレーヤーの再生や停止、一曲を飛ばしたり戻したりといった動作を、手を使わずに行えるという。 谷口和弘特任研究員は同様の考えで、奥歯を噛みしめたときのこめかみの動きを検出する装置をすでに開発していた。今回、同タイプの装置を改良した。奥歯を噛みしめると側頭筋が動き、センサ自身も動く。てこの原理を利用した。また、こめかみの動きを増幅できる仕組みとなっているため、感度が向上する。 これら装置は、センサとシングルチップマイコンから構成さ

    産業用ロボット、サービスロボット、その他ロボット関連 ニュース: 2008.03.04 阪大、瞬きで機器のオン・オフ操作できる装置を開発
    taro-r
    taro-r 2008/03/09
    加速装置のスイッチは,奥歯にあるのかと思ったが…。
  • http://d21.boxerblog.com/discover/2008/02/post-fe2b.html

    taro-r
    taro-r 2008/03/09
    結婚せずに老後を無事迎えられる…という自信はどこから来るのだろう?。いや,配偶者が信用できるわけじゃないのもわかるけど,社会保障制度の方が信用できるって事なんだろうか?
  • 今日のダンコーガイ - finalventの日記

    ⇒404 Blog Not Found:結婚って何だろう - 書評 - 「婚活」時代 と私は、三年の同棲を経て結婚した。そして結婚してから長女の誕生までは2年を経ている。私が頑固不断だった証拠としては充分だろう。この「不断」を「決断」に変えるのがまさに「婚活」なのだが、しかし書には「不断を決断に変えるにはどうしたらよいか」は書いてあっても、「そもそもなぜ彼/女が頑固不断になったのか」までは書いていない。 なぜ彼/女たちが頑固不断になったのかまではわからない。しかし私自身の場合はわかっている。 両親の結婚が、失敗だったからだ。 ちょっと下種な視点でいかんが、ほぉと思った。 最近ネットはこの手のカミングアウトが多いかな。 何をもって結婚の失敗と成功を分けるかは議論の余地があるだろうが、子供の目から見て「うちの両親の間はまずい」と判断される例は、少なく見積もっても1/3、下手すると1/2ぐら

    taro-r
    taro-r 2008/03/09
    いや,結婚は財産だけじゃなくて,契約の問題でしょ?。関係に縛りが生じる,周囲からの理解もあわせて。金が絡まなくても。
  • 自分は、リアルに比べてネットの沸点が低い。

    自分は、リアルに比べてネットの沸点が低い。 というか、気付くと脊髄反射になってることがあって、定期的に反省するようにはしているが、また時間が経つと脊髄反射になってしまうのでたちが悪い。 ネット始めてすぐの頃は、沸点はリアルと同じくらいで、色々あってもスルーしていた。でも1年くらいたって脊髄反射が横行している匿名の掲示板を知り(その頃はまだ2ちゃんねるはなかった)、そこでは脊髄反射をしても許される、と認識してしまってからは、無自覚に脊髄反射で書いてしまうようになった。自分が未熟だったせいで、「匿名なら発言の責任を負わなくていい」と勘違いしていたのもある。そんな風に匿名掲示板で脊髄反射のレスを書き続けながら、自分がオフ会にも行ったりするコミュニティでは、決してそんなレスはせず、リアルの通りに普通に振舞っていた。よく考えると気持ち悪い話だ。 もう一つ、ネットにはまるようになってからスルーが出来な

    自分は、リアルに比べてネットの沸点が低い。
    taro-r
    taro-r 2008/03/09
    ネットだと文字以外の情報が伝わらないから,行間を読めないと誤解が出るのだけど,ネット人口が増えて行間のコミュニケーション手段が生まれるのか?と思いつつ,実際は多様化してかえってなくなってる気もする。
  • http://www.kajisoku.org/archives-0/eid1906.html

    taro-r
    taro-r 2008/03/09
    面白かった。まぁ店がこれくらい言ってもいいかな,とはおもう。
  • 50歳で職を失うということ:アルファルファモザイク

    任天堂、カメラ機能や音楽機能を搭載した携帯ゲーム機「ニンテンドーDSi」を11月発売 10月2日(木)

    taro-r
    taro-r 2008/03/09
    そのうち他人事じゃなくなるのかも…とおもうとドキドキする。