2009年6月5日のブックマーク (4件)

  • アキバガード下と東急ハンズの間にある越えられない壁 - コデラノブログ 3

    秋葉原駅高架下にある秋葉原ラジオセンターは、僕が東京に出てきた27年前から今も、同じようなたたずまいで存在している。僕にとってはまさにあそこが秋葉原を体現しているようなもので、よく電機部品や線材、工具などを買いに行ったものである。道具箱に入っている工具のほとんどは、あの界隈で買ったものだ。今でも用がないのに、駅から中央通りに出るときに、あの小さな路地のような界隈を抜けて出ることがある。 変わらないことがいいこと、というのは、我々の勝手な妄想だろう。現状のままでは、あの界隈はあと10年保たないと思う。それは建物の老朽化という意味ではなく、存在意義という意味で、である。 例えば今、小さな電気部品をバラで買う必要のあるような人が、世の中にどれだけいるのか。昔あのような部品屋台が繁盛したのは、電気工作が盛んな時代であったり、ちょっとした機械ならば自分で作ってしまうような器用な人たちが居たからである

    taro-r
    taro-r 2009/06/05
    アキバは素人相手に仕事してるわけじゃないから,逆に客に何に使うかを一任してる製品を扱ってるところがいいとも思うんだけど。
  • 結末が一番納得できないアニメって何?【海外アニメフォーラム】

    お知らせ: (06/04)結末が一番納得できないアニメって何?【海外アニメフォーラム】 (06/03)日に行ったらべるべき料理TOP5は何ですか?【海外掲示板】 (06/02)海外のアニメイベントで外国人オタクが買ったアニメグッズ (06/01)金魚すくいの海外反応【YOUTUBE動画コメント】 (05/31)自分の国に誇りを持ってる?【海外掲示板】 (05/30)ホラー小説が印刷された「日一怖いトイレットぺーパー」の海外反応 (05/29)最もオリジナルティーのあるアニメは何?【海外アニメフォーラム】 (05/28)ドイツ人抱き枕男メロンパンが脱オタ宣言! (05/27)日のハイテク立体駐車場は外国人のツボらしい【YOUTUBE動画】 (05/26)「トルコとインドネシアで大人気さ!」マレーシア製アニメ事情 管理人がお気に入りだったりする記事 俺の教え子達は変

    taro-r
    taro-r 2009/06/05
    終わってなくて納得できないのと,終わってるけど悲劇で納得できないのとあるのかな?
  • 宮城県警石巻署で伝承教養「デカルチャー」制定 :日刊警察ニュース

    ~若手警察官に各級幹部が実戦的教養を定期的に実施~ 宮城県警石巻署は、若手警察官に対して、挙署態勢による刑事手続中心とした実戦的・体験的な教養を継続実施する伝承教養「デカルチャー」を制定し開校式を実施した(写真)。地域警察官を中心とした若手警察官に対して、各級幹部等が捜査手続、擬律判断、捜査書類作成等の実戦的教養を定期的に行い、職務執行能力向上を図るもの。デカルチャーとは、デカ(刑事)とカルチャー(culture)を合わせたもので、対象者は、警察官拝命後5年未満の者または教養受講を希望する者となっている。

    taro-r
    taro-r 2009/06/05
    この自治体も聖地を目指すのか?
  • 知らない子供がうちの子供になりすましています。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    たいへん困っているので相談させて下さい。 一ヶ月位前から我が家のまわりで、幼稚園か1年生くらいの男の子の姿をよく見かける様になりました。近所のママさんにも尋ねてみましたが、みんな知らないと言います。 うちの子供と同じ幼稚園かなと思いましたが、子供も全く知らないと言います。 平日は夕方の4時くらいから土日になると朝の6時くらいからずっと来ています。 いつも勝手にうちの子供の自転車や遊具を使ったり、庭でおやつをべていると全部取られてしまうので、子供も怖がる様になりました。 ひどい時は、縁側から上がり込んで冷蔵庫のアイスまで取って行ったので当に困っていました。 つい最近のことなのですが、近所のパン屋さんがうちに来て「菓子パンと飲み物の代金を払ってほしい」と言われました。 なんのことかわからず話を聞くと「お宅の子供がツケで買ったから」と言うのです。 うちの子供はまだ小さいので一人で買い物には行

    知らない子供がうちの子供になりすましています。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
    taro-r
    taro-r 2009/06/05
    カッコー