2009年6月18日のブックマーク (5件)

  • アイドルを経、放送作家を捨て、紙芝居プロデューサーになった男。 - Something Orange

    17日の毎日新聞に、こんな投稿記事が載っていた。 50歳を超えて、第三の人生をスタートさせることになりました。職業は「プロ紙芝居師」です。 10代のころはアイドルグループの一員で、「紅白歌合戦」にも出場し、20代の後半からは放送作家として二十数年間、数々の番組を担当してきました。しかし、ふと気付くと、〝そこ〟には何も燃えるものを感じられなくなっていました。 このまま、その仕事に執着していれば収入や生活もそこそこ維持できたでしょうが……。しかし、私にはどうしても我慢ができませんでした。 その時、ふと目にしたのが「紙芝居オーデション」の広告でした。思い切って受けに行くと、何と合格! そこに来ていた役者さんや、落語家さんと共に過去の経験を活かし、「紙芝居プロデューサー」として残りの人生を懸けることにしました。 アイドルを経、放送作家を捨て、紙芝居プロデューサーへ! こんなひともいるのだな、と、名

    アイドルを経、放送作家を捨て、紙芝居プロデューサーになった男。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2009/06/18
    あぁ,もうずうとるびは殆んどの人が知らないのね,と思った。/才能がある人は何でもできる…という話にも読めるなぁ。
  • コミュニティにおける祭事というもの - レジデント初期研修用資料

    コミュニティにおける正義には、「成果が最大」、「面子の損失が最小」、「嫉妬が最小」の、 3つのレイヤがあって、上位レイヤで正しいことは、必ずしも下位レイヤでの正しさを保証しないし、 上位レイヤで決定されたことは、しばしば下位レイヤでひっくり返される。 「経済」が政治と祭事を上書きした 「リスク」だとか「経済」といった考えかたがなかった昔、それこそ平安時代ぐらいの 大昔は、たぶん「政治」と「祭事」というものが、コミュニティの判断を左右した。 時代のどこかでたぶん、「成果」という考えかたが入ってきて、経済は、数字で測定可能なものだから、 説得の道具として便利な「経済」という武器は、「政治」という、従来の実務レイヤを上書きする形で、 コミュニティの行く末を判断するための道具として、便利に使われるようになったのだと思う。 お祭りというものは、野蛮で非科学的なものだから、「経済」という考えかたが導入

    taro-r
    taro-r 2009/06/18
    嫉妬の話が載って無い気がするが祭りのところなんだろうか?/根回しが面子の可視化というのはうまい表現だと思った。/政治家は祭りを制御する技術を持ってるはずだけど,最近はうまく機能して無い気がする。
  • 幼女を水中に放り込んで不思議の国のアリスをイメージした写真集「Alice in WaterLand」

    ロシア人であるElena Kalis氏によって撮影された一連の写真集となっており、水中で撮影するための各種機材を駆使し、主に使用しているカメラはCanon 20Dと5Dで、レンズはCanon 28mmと50mm。水中撮影に当たってカメラマン側は自分やカメラにおもりを付けたり、スキューバダイビングのように水中に長時間いられるように潜水可能な装備を使ったり、かなり大変なようです。 鑑賞は以下から。 Impressions http://www.elenakalisphoto.com/ Sugarock99's deviantART gallery これは「Alice-Looking Glass」という作品。非常にいい雰囲気が出ており、かなり幻想的です。 「Through the Glass..」はまさにアリスが通り抜けたという感じに仕上がっています 「Through the Looking-G

    幼女を水中に放り込んで不思議の国のアリスをイメージした写真集「Alice in WaterLand」
    taro-r
    taro-r 2009/06/18
    おもしろい。水面が写ってないとなおいいのだけど。
  • 部活漫画には二種類ある。 - Something Orange

    毎度毎度ペトロニウスさんのところからネタをひっぱって来て恐縮ですが、今回は漫画やアニメにおける「部活もの」の話。いいよね、部活もの。ぼくは好きなんですけど。 でも、ま、部活ものにも二種類あって、ひとつは、『SLAM DUNK』みたいな、『アイシールド21』みたいな、集団のモチベーションがはっきりしているタイプ、「全国制覇めざすぜ!」系。 SLAM DUNK 完全版 1 (ジャンプコミックス デラックス) 作者: 井上雄彦出版社/メーカー: 集英社発売日: 2001/03/19メディア: コミック購入: 3人 クリック: 55回この商品を含むブログ (124件) を見る アイシールド21 1 (ジャンプコミックス) 作者: 稲垣理一郎,村田雄介出版社/メーカー: 集英社発売日: 2002/12/20メディア: コミック クリック: 62回この商品を含むブログ (90件) を見る もうひとつは

    部活漫画には二種類ある。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2009/06/18
    ゆるい部活ものというジャンルを確立したのが究極超人あ~るだったんじゃないかな?と思ったりもする。
  • ギーは使わないんですか? | インド人シェフのブログ

    インド料理教室でよくあるご質問のひとつ。 ・ギー[GHEE]は使わないんですか? ・オリーブオイルでもいいですか? ・ゴマ油ではダメですか? 私のインド料理教室でのレッスンで使用しているレシピは、ほとんどが普通のサラダ油を使っています。ほぼ100%サラダ油。 #バターチキンなどはサラダ油ではなくバターを使用します。 普段もサラダ油を使っていますが、それはインドにいたときからそうです。特に「ギーを使わないのか?」という質問は当に多くいただくのですが、日では「インドカレーはギーを使うもの」という常識というか、そのような見識を持たれている方が多数派なのでしょうか? 確かにパンジャーブ地方ではギーを使うインド料理(インドカレー)も多いですが、インド全体ではそうでもないと思います。 むしろインドよりもパキスタンの方がギーを多く使用していると思います。 <もともとはパキスタンもインドだったわけです

    taro-r
    taro-r 2009/06/18
    そうなんだ。カレーをつくるときいつもギーを探していたのだけど,不要なのか。