ブックマーク / somethingorange.net (58)

  • 『魔法使いの夜』で考えるクリエイターとユーザーの距離。 - Something Orange

    魔法使いの夜 初回版 (Amazon.co.jpオリジナル特典ポストカード付) 出版社/メーカー: TYPE-MOON発売日: 2012/04/12メディア: DVD-ROM購入: 29人 クリック: 903回この商品を含むブログ (93件) を見る TYPE-MOONから『魔法使いの夜』が発売された。ぼくは時間がなくてまだプレイできずにいるのだが(『シュタインズ・ゲート』で忙しいのだ)、おおむね好評であるものの、「肩透かし」との声も少なくないようだ。 というのも、『魔法使いの夜』はプレイ時間が十数時間という短さであるらしいのである。前作『Fate/stay night』と比べると遥かに短く終わってしまうことになるわけで、内容がどれほど洗練されているしても、これでは物足りないという人がいて当然だろう。 じっさい、体験版でもわかる凝りに凝った演出は好評なようであるが、何ぶん、ボリュームが足り

    『魔法使いの夜』で考えるクリエイターとユーザーの距離。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2012/04/19
    クオリティにこだわるというより,クリエーターは常に表現を模索してるので,ずれてしまうのは当然というか,ずっと一致するほうが奇跡なんだと思う。その嗅覚がすごい天才もいるけど。
  • ぼくたちの平和ボケを誇ろう。 - Something Orange

    この成熟した後期資制社会のリベラリズムが行きついた価値が真っ白な薄い社会に、それに合わせて、経済的な未来の成長が期待できない「いつまでもいま居る自分の世界から抜けられない絶望」が重なる。そして、その影響を受けるのは、ストックではなくフローによって経済を回すことを選んでいた日社会全般に覆いかぶさってきます。もちろん、戦後70年以上の平和は、日に凄まじい額の金融ストックをもたらしました。だから、この下り坂は「緩やか」であろうし、その余裕によって、先進国のフロントランナーたるさまざまな知的高付加価値の産業やビジネスモデルも生まれるでしょう。けれども、それは、アメリカにおけるアメリカンドリームのようなもので、かなりの確率でありうるものではあっても、ほとんどパンピーにとっては無縁の世界。ビル・ゲイツやジョブスが生まれる傍ら『ボウリングフォーコロンバイン』の世界が続くのです。 そこで、それでも、

    ぼくたちの平和ボケを誇ろう。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2011/03/29
    平和ボケというか,案外日本人は社会を信じていたのだな…と思った。
  • 『神のみぞ知るセカイ』に見る連載漫画のサバイバル戦略。 - Something Orange

    今週号の『神のみぞ知るセカイ』が面白かった〜。今週に限れば、ジャンプサンデーマガジンチャンピオン四誌の連載漫画のなかでいちばん面白かったと思う。アニメ化記念の巻頭カラーできっちりこういう回を持ってくる辺り、プロの仕事といえるだろう。 で、具体的にどこら辺が面白いかを書くまえに、連載漫画の短期戦略と長期戦略という話をしたい。この場合でいう戦略とは、週刊漫画雑誌という過酷な競争の現場で、連載漫画がどのようにして生きのこっていくかの方策という意味である。 そんなことを何も考えずに能の促すままに描く作家もいないわけではないだろうが、大抵の作家はそうではないに違いない。どのようにして読者を惹きつけ、読ませ、また単行を買わせるか、考えに考えたうえで連載を始めているだろう。何しろ、新連載とは作家にとっても大きな賭けなのだ。何の戦略もなしに挑戦するのは無謀というものである。 まず、漫画連載戦略の基

    『神のみぞ知るセカイ』に見る連載漫画のサバイバル戦略。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2010/10/07
    そういえば,青年誌の新連載は一話にエロシーンがあって,それっきり無いのが,結構ある。
  • 作家の評価は最高傑作で決めるべき? - Something Orange

    最近のこのブログの記事は、昔から思っていたことをあらためて形にする、というものが多い。これもそうである。ある作家を語るとき、その評価は全盛期の最高傑作で決めるべきだ、という話。 間違えても「あんな駄作があるからたいした作家じゃない」などというべきじゃないし、全作品の平均で評価することもあまり意味がないと思う。まあ、よほど平均的に出来が良ければそういう点を評価することもできるかもしれないが、基的には最高傑作で評価することが妥当なのではないか。 ようするに、最低点でも平均点でもなく、最高点で評価することが好ましい、といっているのだが、どうだろう。 個人的には、最低点で評価を決めることは論外だと考える。たとえば山田風太郎はいわずとしれた戦後を代表する天才物語作家だが、ひとつだけどうしようもない退屈だと評判の作品がある。『忍法相伝73』。ひと呼んで天才の駄作である。 ぼくは読んだことないのだが(

    作家の評価は最高傑作で決めるべき? - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2010/09/06
    駄作で評価する人とかいるんかい。/最高傑作で評価は分かるが,多少数も加味して欲しい。手塚氏とか石ノ森氏はどれで評価するのかしらね?
  • 「パクリ」死すべし。 - Something Orange

    きのうラジオで延々と話していたのだが、「パクリ」という言葉を軽々しく使うことには問題があるよね、という話。当然ながらそう思うのはぼくひとりではないようで、たとえばニコニコ大百科にはこのような記述が存在する。 同じく模造などを表す言葉に「オマージュ」「パロディ」などがある。 これらの語句を明確に区別しようとする場合、線引きは人によって若干異なるため、しばしば議論になる。 (中略) パクリとオマージュ・パロディは別のものであり、パクリを叩く理由を考えるとそれらを混同してしまうのは手段と目的を履き違えていると言わざるを得ないが、残念な事に混同して十把一絡げに「パクリ」と言う者が少なからず存在する。 (中略) 当然だが、パクっている訳では無い物をパクリと呼ばれれば、作者人のみならずその作品を視聴していた第三者にも不快感を与える。 悪意を持って意図的にパクリという言葉を使う者は言うまでもないが、パ

    「パクリ」死すべし。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2010/09/05
    その作品の中に,他の作品からの共通点ばかりを見つけようとする人と,それ以外の独自点を見ようとする人と,両方の人がいて,意見があうわけが無いと思う。
  • 「好き」に境界線を引かない。 - Something Orange

    先日の記事にこのようなコメントをいただいた。 オタクの特性に対しつっこまれて、海燕さんがそれは自分と違うと思うのは正しい感覚なんですよ。 何故なら、海燕さんはもう世間の観るオタクの域を超えているからです。 あなたの器がもうオタクをはみでているので、世間が責めるオタクに、あなたが当てはまらないだけでしょう。 ですから、あなたがまた下に降りてオタク擁護するより、もう自分の成長を素直に認めればいいだけのこと。 海燕さんは過去の自分が属していたまだ未熟だった頃のオタクイメージ。 その中に未だ固執し、捉われているのでしょう。 そこから出ているので、岡田さんと同じように、オタクに括れない新しい名前なき集団。 オタクから出て、進化したオタクとして、自分たちのグループを意識し、そこから発言すればいいのでは? べつだん、じぶんが「オタク」を超えているとは思わないが、しかし、ちょっと考えさせられるコメントでは

    「好き」に境界線を引かない。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2010/02/24
    実際カテゴリーに「境界」など存在しない。あるのは「典型」だけだ。人は典型だけを見てカテゴリーをつくるので,多くはそこから外れる。
  • オタクがオタクのなかで孤立する時代。 - Something Orange

    同じ新潟市在住ということが判明したので、「自問自答」のRy0さん(id:jimonjitou)と呑んできました。 ふだんはオフ会などでも少人数で長く喋ることはむずかしいのですが、この日はたった3人で6時間にわたってオタクトークしました。楽しかった! 当然、色々な話が出たわけですが、なかでも興味深かったのは、現在の若いオタクたちの実相。いまの大学では、たとえば野球や音楽の話題などに混じって、普通にアニメの話が出て来る、オタク文化の大衆化はそこまで進んでいる、ということでした。 へえ、うわさには聞いていたけれど、当なんだ。ただ、そこで出る話題は、やっぱり薄い、『らき☆すた』とか『けいおん!』とか、だれが可愛いとか萌えるとか、そういう話がメインであり、少し踏み込んだ話をすると浮く、と。 なるほど、わかるわかる。ある意味、予想通りですね。 その話をきいて思ったのは、昔のオタクが一般人のなかで孤立

    オタクがオタクのなかで孤立する時代。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2009/08/05
    音楽とかでは既に通った道。/で,ライトユーザがいなくなると良いかというと市場が縮小し,作品の質が下がるので良くないんですよね。/ライトからコアまでいることが「層が厚い」というのだと思う。
  • はてなーが選ぶゼロ年代必見のアニメはこれだ! - Something Orange

    This domain may be for sale!

    はてなーが選ぶゼロ年代必見のアニメはこれだ! - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2009/07/27
    個人的には「忘却の旋律」がないのが寂しい。あとMADLAX。
  • 恋が女をダメにする。 - Something Orange

    さっきまでかんでさん(id:kande-takuma)とスカイプで長話をしていたんですけれど、なかなか興味深い内容だったので、書きとめておきます。 何の話かというと、小説漫画における女性人物の話。なぜそんな話になったのか憶えていませんが、とにかくもっと魅力的な女性人物を見たいよね、という話題で盛り上がったのでした。 ここでいう魅力的な女性人物とは、単に「可愛い」キャラクターを指すわけではありません。そういうキャラクターならもちろん、たくさんいる。 そうではなく、最も魅力的な男性人物に伍して対等に渡りあえるだけの魅力と、存在感と、「格」を備えた人物のことを指します。 もちろん、ぼくも「可愛い」女の子は好きだけれど、しかし、それほど強く惹かれるわけではない。いってしまえば、「可愛い」という時点でもうダメなんですね。なぜなら、「可愛い」という言葉を使う時、既に上から目線になっているから。 たと

    恋が女をダメにする。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2009/07/02
    そこでセカイ系なんだと思う。
  • アイドルを経、放送作家を捨て、紙芝居プロデューサーになった男。 - Something Orange

    17日の毎日新聞に、こんな投稿記事が載っていた。 50歳を超えて、第三の人生をスタートさせることになりました。職業は「プロ紙芝居師」です。 10代のころはアイドルグループの一員で、「紅白歌合戦」にも出場し、20代の後半からは放送作家として二十数年間、数々の番組を担当してきました。しかし、ふと気付くと、〝そこ〟には何も燃えるものを感じられなくなっていました。 このまま、その仕事に執着していれば収入や生活もそこそこ維持できたでしょうが……。しかし、私にはどうしても我慢ができませんでした。 その時、ふと目にしたのが「紙芝居オーデション」の広告でした。思い切って受けに行くと、何と合格! そこに来ていた役者さんや、落語家さんと共に過去の経験を活かし、「紙芝居プロデューサー」として残りの人生を懸けることにしました。 アイドルを経、放送作家を捨て、紙芝居プロデューサーへ! こんなひともいるのだな、と、名

    アイドルを経、放送作家を捨て、紙芝居プロデューサーになった男。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2009/06/18
    あぁ,もうずうとるびは殆んどの人が知らないのね,と思った。/才能がある人は何でもできる…という話にも読めるなぁ。
  • 部活漫画には二種類ある。 - Something Orange

    毎度毎度ペトロニウスさんのところからネタをひっぱって来て恐縮ですが、今回は漫画やアニメにおける「部活もの」の話。いいよね、部活もの。ぼくは好きなんですけど。 でも、ま、部活ものにも二種類あって、ひとつは、『SLAM DUNK』みたいな、『アイシールド21』みたいな、集団のモチベーションがはっきりしているタイプ、「全国制覇めざすぜ!」系。 SLAM DUNK 完全版 1 (ジャンプコミックス デラックス) 作者: 井上雄彦出版社/メーカー: 集英社発売日: 2001/03/19メディア: コミック購入: 3人 クリック: 55回この商品を含むブログ (124件) を見る アイシールド21 1 (ジャンプコミックス) 作者: 稲垣理一郎,村田雄介出版社/メーカー: 集英社発売日: 2002/12/20メディア: コミック クリック: 62回この商品を含むブログ (90件) を見る もうひとつは

    部活漫画には二種類ある。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2009/06/18
    ゆるい部活ものというジャンルを確立したのが究極超人あ~るだったんじゃないかな?と思ったりもする。
  • くたばれネット評論家。 - Something Orange

    藤子不二雄の名作『エスパー魔美』に、芸術と批評の関係を扱った「くたばれ評論家」という有名なエピソードがある。 主人公、魔美の父親は画家なのだが、あるとき、某評論家から手ひどい批判を受け、怒る。その姿を目にした魔美は超能力を使ってその評論家にいたずらするのだが、父は喜ぶかと思いきや、諄々と魔美を諭すのだった。 「公表された作品については、みる人ぜんぶが自由に批評する権利をもつ。どんなにこきおろされても、さまたげることはできないんだ。それがいやなら、だれにもみせないことだ」 魔美が、でも、さっきは怒っていた癖に、というと、父はこう答える。 「剣鋭介に批評の権利があれば、ぼくにだっておこる権利がある!! あいつはけなした! ぼくはおこった! それでこの一件はおしまい!!」 芸術家の矜持を見事に描き出した名エピソードである。であるのだが、もしかしたら既に通用しなくなっている考え方かもしれない、とも

    くたばれネット評論家。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2009/06/15
    名乗らない批評なんて相手にしない…とすればいいんだろうけど,なかなか難しいかな?
  • タバコの話は続く。 - Something Orange

    5月19日の記事より。 私の考えは、115さんに似ています。 喫煙者のことを「死ね」と思うことがあります。 一方でタバコの存在を妬み、この世から消えて欲しいと思っています。 しかしながら、タバコの文化性を一方的に否定しようとは思いません。 喫煙者のマナーの悪さが目に余ります。 未成年や妊婦の前でタバコを吸うなど言語道断です。 歩きタバコやポイ捨て、未成年の喫煙も問題ですよね。 マナーさえ守ってくれれば、全然吸って頂いて構わないんです。 吸いたい人だけ吸ってればいいんです。 でも、私たちには迷惑をかけないで!! 事がまずくなります。 洋服が臭くなります。 不愉快です。 空気を勝手に汚す権利、 周囲の人の気分を害する権利、 喫煙者のみなさんにはありませんよね? あなたの喫煙行為を迷惑だと思っている方が多数います。 たくさんの被害者を生んできたと言っても過言ではないです。 あなたたちがやってい

    タバコの話は続く。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2009/05/24
    マナーが悪い喫煙者は愛煙家達で非難すべきということか?。逆にマナーの悪い嫌煙家を非難するのは,タバコを吸わない人が良い。
  • なぜ漫画は完結しなければならないのか。 - Something Orange

    ていうか僕も最終巻読まなきゃ! うーむ、こういう出るペース早くて巻数の多い長編少女漫画や少年漫画は置き場所に困るのでなるべく買わず連載や漫喫で済ませて、単行を定期購読するのは出るペースの遅い青年向け漫画という方針なのだけれど……これは例外に数えちゃって今から全巻揃えようかなあ。既に我慢しきれず買っちゃったやつが歯抜けで何巻か転がっているし。 「『しゃにむにGO』はほんとに傑作です - 敷居の先住民」 うん、漫画は置く場所に困るよね。 そもそも書籍一般がやたらに場所をくうものだけれど、なかでも長編漫画は特に広い空間を必要とする。いうまでもない、巻数が多いからだ。 昨今、二○巻、三○巻の大長編はめずらしくもない。むしろ、ヒット作であれば、ひと桁で終わる作品の方が少ないくらい。 こういう状況では、敷居さんのように、「置き場所に困るのでなるべく買わず連載や漫喫で済ませ」るひとは増える一方だろう。

    なぜ漫画は完結しなければならないのか。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2009/05/21
    10巻以上続いていて,まだ終わる気配がない作品は,買うのを躊躇するなぁ。最初から買っていて,途中で挫折してやめたものもある。
  • 自分が嫌いなことをする権利を守るということ。 - Something Orange

    「喫煙は愚行か?」とその反応を読んでいて、池波正太郎の「男のリズム」を思い出しました。 「男のリズム」の「家」という章で池波氏はこう書いています。 以下引用文 ちかごろの日は、何事にも 「白」 でなければ、 「黒」 である。 その中間の色合が、まったく消えてしまった。 その色合こそ、 「融通」 というものである。 戦後、輸入された自由主義、民主主義は、かつての日の融通の利いた世の中を、たちまちにもみつぶしてしまった。皮肉なことではある。 もっとも、百年前のアメリカが、そうだったらしい。 日も、この新しいモラルを自分のものとするまでは、百年かかるのだろうか。 引用終了 昔は良かったなんていうことを言うつもりはこれっぽっちもありませんが、平素、嫌煙家の方々のネガティブキャンペーンっぷりは病的なものがあるなと思っていたので、有益じゃなければ、害しかないんじゃなくて、無駄なもの(人によっては

    自分が嫌いなことをする権利を守るということ。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2009/05/18
    反論はないのだけど…。昔はOKで,今は絶対悪の様にいわれるなったといえば,セクハラ的軽口とかもですかねぇ。
  • 健康の退屈、喫煙の快楽。 - Something Orange

    禁煙バトルロワイヤル (集英社新書 463I) 作者: 奥仲哲弥,太田光出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/10/17メディア: 新書購入: 2人 クリック: 18回この商品を含むブログ (28件) を見る 芥川龍之介に「煙草と悪魔」と題する短編がある。 その名の通り、タバコを巡る悪魔と商人のかけ引きを綴った作品で、さいごは商人の勝利に終わるものの、 が、自分は、昔からこの伝説に、より深い意味がありはしないかと思つてゐる。何故と云へば、悪魔は、牛商人の肉体と霊魂とを、自分のものにする事は出来なかつたが、その代に、煙草は、洽く日全国に、普及させる事が出来た。して見ると牛商人の救抜が、一面堕落を伴つてゐるやうに、悪魔の失敗も、一面成功を伴つてゐはしないだらうか。悪魔は、ころんでも、ただは起きない。誘惑に勝つたと思ふ時にも、人間は存外、負けてゐる事がありはしないだらうか。 という落ち

    健康の退屈、喫煙の快楽。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2009/05/15
    不健康にあこがれるのは健康な証拠。
  • 喫煙は愚行か? - Something Orange

    タバコの話を続ける。 昨日取り上げた『禁煙バトルロワイヤル』には、先日亡くなった忌野清志郎にふれた箇所がある。 奥仲 禁煙しようという方は、やっぱり自分の健康に危機感を持っておられるんだと思うんです。最近では、吉田拓郎さんや柴田恭平さん、忌野清志郎さんとか、喫煙歴の長い芸能人の方のがん告白が話題になっていますが、そういう話を聞いても、太田さんは、これはまずい、やめようかなという気にはならないですか。 太田 ならないですね。だって、僕らRCサクセションを聞いていた世代ですけど、忌野清志郎はタバコを吸っている方がずっと魅力的ですよ。今はやめているのかもしれませんけど。 忌野生前の会話であるわけだが、太田は、いまでも同じことをいうだろうか。いうだろう。 ネットには忌野の死と喫煙を関連づけ、「またもタバコが貴重な命を奪った」と結論する意見が少なくないが、太田はそのような見方を採らないと思う。 かれ

    喫煙は愚行か? - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2009/05/15
    わたしはタバコは吸って気持ちよくなるのと,吸わなくて苦しいのを天秤にかけると割に合わないと思う。/あと,わたしは実際,癌になって,こんなの美談でもなんでもなく,単なる悲劇だと思ったよ。
  • テレビアニメは川下のメディアである。 - Something Orange

    4月9日よりフジテレビ「ノイタミナ」にて放送開始したアニメ「東のエデン」が、平均視聴率4.8%、瞬間最高視聴率5.7%と同時間帯の中で視聴率1位を獲得した。作は「ノイタミナ」初の完全オリジナル作品ながら、「のだめカンタービレ」、「もやしもん」といった原作人気の高いアニメ作品に並ぶ数字であり、注目度の高さが表れた結果となった。 「アニメ「東のエデン」同時間帯で視聴率1位獲得」 というのは、井汲さんに「いまのアニメの原作準拠が過半いうのは、産業にとって害悪じゃないか?」(←というような意見でしたよね?、興味がある人はこの項目に全文引用があるのでどうぞ))というのが、咀嚼できずにずっと胸にあるからなんですよね。昨日久々に余裕があったので、夜中に、録画しておいた(←今の時代ってこういうことができるからいいよなーHDD万歳)『グインサーガ』『花咲ける青少年』『ファントム』『東のエデン』を見たんです

    テレビアニメは川下のメディアである。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2009/04/11
    同意だけど,既におもしろいアニメオリジナルの作品はそれなりにあると思う。/あとメディアミックスはスポンサーの問題でもあるから,アニメオリジナルはどうしても少なくなるんだろうなぁ。
  • 『無痛文明論』。 - Something Orange

    無痛文明論 作者: 森岡正博出版社/メーカー: トランスビュー発売日: 2003/10/16メディア: 単行購入: 3人 クリック: 63回この商品を含むブログ (55件) を見る 読んだ! 例の「草男子」で妙に有名になってしまった人文学者森岡正博が、二○○三年に上梓した文明論である。 いやあ、これはおもしろかった。哲学書に対して「おもしろい」とは必ずしも褒め言葉にならないかもしれない。しかし、それでもなお、このに対しまず出てくる言葉は「おもしろかった!」というひと言に尽きる。 全編スリリングな洞察に満ち、リズミカルな文体のおかげもあって、四五一頁を一気呵成に読むことができる。とにかく、これだけの分量を一気に読ませる哲学書というものは、それだけで貴重だといえるだろう。 書でまな板の上に乗せられるのは、現代社会の行き着く先に待つとされる「無痛文明」である。無痛文明とは何か? それはひ

    『無痛文明論』。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2009/04/01
    読んでみたいと思った
  • NHKが流せなかったテレビ番組の裏側。 - Something Orange

    タイトルは3分の2だけ釣り。 言葉の嵐 作者: 春風亭小朝出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2000/02/01メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (8件) を見る いまから少し前、NHKの『小朝が参りました』という番組で、春風亭小朝が全国の百歳の老人に逢ってまわる企画があった。このにはその裏話が載っていて、これがおもしろい。 たとえば、こんなひとがいる。 戦争へ行って、たくさんの人間を撃ったというお爺ちゃん。この方自身も左肩を撃たれているにもかかわらず、「また戦争してえ。人を撃ちてえなあ。あの感じが忘れられねぇんだよ」と、目を輝かしてお話になるのです。 いいですねえ。健康の秘訣なんかどうでもいいからこういうところをクローズアップしろよ、と思うのだが、当然、この部分はカットされて画面には白鳥が映っていたそうだ。 こんなひともいる。 家の中で倒れて救急車で運ばれ、

    NHKが流せなかったテレビ番組の裏側。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2009/03/22
    というか,その歳になると,もう人生を取り繕ったりしないので,むしろその人の中身が赤裸々に出てくる気がする。