2010年10月22日のブックマーク (9件)

  • MuramasaがMacBook Airになれなかった理由 : 404 Blog Not Found

    2010年10月22日14:30 カテゴリNews MuramasaがMacBook Airになれなかった理由 新型 MacBook Air が、発売初日から飛ぶように売れている。 その一方で、こんなニュースが飛び込んで来た。 シャープの「Mebius(メビウス)」ブランドは消えるのか、パソコン事業撤退報道を受けて問い合わせてみた(GIGAZINE) - livedoor ニュース GIGAZINE編集部でシャープの広報室に問い合わせたところ、シャープから「今後は、従来のハードを中心としたパソコン事業から脱却し、ハードとコンテンツ配信を融合させた当社ならではのGALAPAGOS事業を展開していきます」というコメントが寄せられました。 これでは考えざるを得ない。 なぜ、 Sharp は Muramasa を育てられなかったのか、と。 これがなかったからとしかいいようがない。 Mebiusとい

    taro-r
    taro-r 2010/10/22
    わたしもZaurusユーザだったので,気持ちは分かるが,結局PCでOSとハードを両方もってるのがAppleだけだからかな,という気がする。なのでシャープはまずX68kを辞めるべきではなかったんだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):エコポイントやエコカー補助、高所得ほど恩恵 民間試算 - ビジネス・経済

    家電エコポイント制度とエコカー補助金の1世帯あたりの平均利用額は約2万800円――。こんな試算を、日総研が21日公表した。年収が1千万円以上の世帯では約4万円、300万円未満だと約1万2千円。所得が高くなるほど、景気刺激策の恩恵が厚くなる傾向が表れた。  エコカー補助金は2009年4月、エコポイントは同年5月に開始。日総研は、開始から今年8月までの総務省の統計をもとに試算した。  世帯当たりの平均利用額の内訳を対象商品ごとにみると、新車が約1万3900円で全体の3分の2を占め、テレビの約5700円が続いた。エアコン、冷蔵庫はともに千円未満で、利用は少なかった。  補助の対象となる新車の購入は、所得が高い世帯ほど伸びが高い傾向が出たが、テレビや冷蔵庫は逆に中・低所得層で伸びが大きかった。

    taro-r
    taro-r 2010/10/22
    高額商品の方が補助額が多いので当たり前では?
  • asahi.com(朝日新聞社):1%足りず…100%ブドウジュース発売中止 カルピス - ビジネス・経済

    発売が中止になったウェルチ芳醇(ほうじゅん)グレープ  100%に1%足りません――。飲料大手のカルピスは、品の表示基準を定めたJAS法に抵触するとして、「ブドウジュース」の発売を中止すると発表した。果汁が100%でないとジュースと表記できないのに、香りを増すために果汁を発酵させたものを1%分加えていた。  商品は「ウェルチ 芳醇(ほうじゅん)グレープ」。350ミリリットルペットボトル入りが1158円(税込み)で、25日から発売予定だった。ジュースと認められるには、ぶどう果汁に砂糖やハチミツ、甘味料しか加えられないが、発酵果汁も含まれると誤解した。  約60万を生産していたが、表示を直して発売するには時間がかかるため、発売を取りやめ、廃棄を検討している。損失は数千万円になるという。

    taro-r
    taro-r 2010/10/22
    蜂蜜が同量入っていても100%なの?/100%未満飲料…とかシールで貼ったらダメですか?
  • 多文化主義は完全に失敗したとメルケル独首相: 極東ブログ

    ドイツのメルケル首相が16日、彼女の母体でもある与党キリスト教民主同盟(CDU)の青年部会議で、ドイツの多文化主義は完全に失敗したと述べ、欧米で波紋を呼んでいる。日での報道は、CNN翻訳記事を除けば、産経新聞記事がある程度で、なぜかあまり見かけない。ブログで補足しておく意味もあるだろう。 問題だが、CNN記事「「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言」(参照)が簡素に伝えていたが、問題点はややわかりづらかった。 メルケル氏は演説の中で、「『さあ、多文化社会を推進し、共存、共栄しよう』と唱えるやり方は完全に失敗した」と語った。 メルケル氏は先月、CNNのインタビュー番組「コネクト・ザ・ワールド」でもこうした考えを示していた。9月27日の同番組でドイツのイスラム系住民について質問された同氏は、「今や誰もが、移民は我が国の構成員であると理解している。(しかし)彼らは同じ言語を話し、ドイ

    taro-r
    taro-r 2010/10/22
    またドイツから始まるのだろうか?
  • かまぼこ板で『2001年宇宙の旅』を再現しよう! - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ

    ■モノリス・アクション・フィギュア? Twitterで知ったんですが、映画『2001年宇宙の旅』に出てくるあのモノリスが、なんとアクション・フィギュアになったって言うんですよ。 ○Think Geek : Monolith Action Figure ○WIRED VISION : アクション・フィギュア『モノリス』(更新版) しかしね。モノリスって、言ってみりゃあ単なる黒くて薄べったい板っ切れでしょ?それがアクション・フィギュアってなんなの?だいたいアクションできねーじゃん?だって板だし。単なる板だし。写真で見ると確かにモノリスですけどね。 いや、なにしろ黒くて長方形ですよ。それだけですよ。これがお値段$12.99ですよ。何考えとんねんって感じですよ。こんなもんに金払えるか!って思っちゃいますよね。こんなもんアホでも作れるわ!って思っちゃいますよね。 …というわけで、このモノリスを自分で

    かまぼこ板で『2001年宇宙の旅』を再現しよう! - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
    taro-r
    taro-r 2010/10/22
    確かに映画そのものだ。
  • 問題点だらけの「世論調査」という怪物が独り歩きする危険

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    taro-r
    taro-r 2010/10/22
    そんな研究でもまずは評価法が一番の論点になるんだけど,世論調査にはその視点がない。
  • チリ鉱山落盤事故救出劇のプロデューサー: 極東ブログ

    チリ鉱山落盤事故救出劇の報道で気になることがあった。日が重要な役割をしていたらしいのだが、その話がほどんど見つからない。なぜなのだろう。 8月5日、チリ、サンホセ(San Jose)鉱山で落盤事故が起こり、作業員33人が700メートルもの地下に閉じ込められた。が、私は当初。この事故にあまり関心を持たないようにした。恐らく悲劇的な結末が待っているという印象があったからだ。しかし奇跡は起き、全員、救出された。すばらしいことだと思う。 反面、どうして奇跡が可能になったのだろうかと疑問にも思った。事故当時、救出はクリスマス頃になるとも聞いた。実際は随分と早い。初期の目測が外れたか、革新的な技術が導入されたか。後者だった。救出劇が終わった後、それが何か、まず気になった。 作業員の引き上げに利用された採掘は「プランB」と呼ばれるもので、実現したのは、米国ペンシルベニア州バーリンのセンターロック(Ce

    taro-r
    taro-r 2010/10/22
    TVでも解説委員がちょっというくらいで,ほとんど日本の関わりは語られなかった。実際誇れるほどの内容じゃ無かったのかも知れないが,不思議。
  • イクメン知事、橋下知事に「大きなお世話」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    男性首長に「育児休暇」取得の動きが広がっていることをめぐり、大阪府の橋下徹知事が21日、「世間を知らなさすぎる」などと批判したことに対し、第三子誕生後の取得を表明している広島県の湯崎英彦知事は同日、「大きなお世話だ」と反論した。 橋下知事は「休もうと思っても休めないのが日の現状だ。世間が育休を取れる環境をしっかり作るのが政治、行政の役割。首長は最後に取っていくのが筋だ」などと指摘。湯崎知事は「見解の相違」としたうえで、「県でもいろいろな方法で、育児休暇を取りやすい環境作りを進めており、(自身の取得も)その一環のつもりだ」と語った。

    taro-r
    taro-r 2010/10/22
    内政干渉かな。/システムつくってもトップがやらないと出来なかったりするのが世間なんだけどね。
  • アマゾンの「ポチ買い」は書店を滅ぼす?

    Some rights reserved by mikecogh 先週、アマゾンのニュースで「iPhoneのバーコードを写メするとその場でアマゾンからオーダーできるアプリをまもなく発表」というのを見て、こりゃまたなんて恐ろしいことが! これでまたインディペンデント系の書店がつぶれるな、というツイートをしたら、日の人たちからの反応が「で、それが何か?」系だったので、これがどれだけ恐ろしいのか、説明してみる。 ようするに、屋に足を運び、現物を手に取りながらそこでを買わずにアマゾンでオーダーしちゃうというのだ。これが図書館や、友だちの家にいて「この、自分でも買いたいな」というシチュエーションなら問題ないかも知れない。だけど、屋に来てまでそれをやってしまうのだよ。しかもアメリカ屋、ハタキを持った親爺もいなければ、客の目が届かない死角が多いんだよ。 たしかにアマゾンは今までにも「フ

    taro-r
    taro-r 2010/10/22
    あぁ,確かにひどいなぁ。こうなるとポイントか何か囲い込みでもしないと。あと本屋で通販受け付ければいいんじゃない?