2014年6月10日のブックマーク (4件)

  • なぜ外国人シェフは「日本の包丁」に惚れ込むのか : お料理速報

    なぜ外国人シェフは「日の包丁」に惚れ込むのか 2014年06月08日12:30 カテゴリニュース調理器具・家電 1: ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/04(水) 17:28:50.36 ID:nHPTFfUm0.net BE:597584361-PLT(13345) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_04.gif 国際社会における日の影響力の低下がいたるところで説かれるが、こと料理業界について言えばそれは必ずしも当てはまらない。日料理人は世界から引っ張りだこで、海外から日料理を学びにくる人も増加している。一昔前であれば考えられないことだ。 もちろん金額が違うので、一概な比較はできないのだが、家電をはじめ、日製品が売れない、という悲観論が囁かれるなか、例えば包丁は財務省が出している貿易統計によると、台所用刃

    なぜ外国人シェフは「日本の包丁」に惚れ込むのか : お料理速報
    taro-r
    taro-r 2014/06/10
    そのゾーリンゲンも割り込みなんだろうか?/サムライ映画がいいイメージアップになっていたりしないのだろうか?
  • 問題児童らを隔離、「特別教室」で指導へ 大阪市教委案:朝日新聞デジタル

    子どもの問題行動に対し、大阪教育委員会がまとめた具体的な指導案の内容がわかった。一定レベルを超える悪質な問題行動を繰り返す児童・生徒を在籍する市立学校から引き離し、1カ所に集めて指導する「特別教室」を新たに設ける。10日に開く橋下徹市長との協議会で正式に示し、来春にも実施する方針。文部科学省によると、こうした対応は珍しいという。 問題のある子どもの安易な「排除」につながるとの批判も予想され、議論を呼ぶとみられる。市教委事務局関係者によると、特別教室には、問題行動の対応に豊富な経験や心理学など専門的知識がある教職員らを配置。社会や学校でのルールの大切さを教え、他者を思いやる態度を育てることに重点を置く。 対象となる行為は、校内暴力、非行、著しい授業妨害などを想定。具体的には、市教委が昨年9月に策定した問題行動の5段階の分類のうち、「レベル4」(激しい暴力など)と「レベル5」(極めて激しい暴

    問題児童らを隔離、「特別教室」で指導へ 大阪市教委案:朝日新聞デジタル
    taro-r
    taro-r 2014/06/10
    もめるか?と思ったらブコメでは割と肯定的なので,ちょっと驚いた。問題は誰がレベル認定をするか?の様な気もするけど...。
  • 「努力は必ず報われる」論争に明石家さんま参戦 「そんなこと思う人はダメですね、間違い」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「努力は必ず報われる」論争に明石家さんま参戦 「そんなこと思う人はダメですね、間違い」 J-CASTニュース 6月9日(月)17時48分配信 「努力は必ず報われる」とは、よく教育やスポーツの現場などで使われる言葉だ。最近ではAKB48の高橋みなみさんが好んで使っているが、「その通りだ」、いや「努力したって報われないこともある」と、たびたび論争に発展する。 タレントの明石家さんまさんも、ラジオ番組でこの言葉に対する否定的な思いを明かした。「努力が報われる」と思っている人は「見返りを求めてしまっている」というのだ。 ■「こんだけ努力してるのに何でってなると腹が立つやろ」 さんまさんの発言があったのは、2014年6月7日放送の「MBSヤングタウン土曜日」(MBSラジオ)でのことだ。 有名人の「名言」や「珍言」をリスナーがメールで紹介する「名言珍言ゆとっtter」というコーナーで、この日ゲ

    「努力は必ず報われる」論争に明石家さんま参戦 「そんなこと思う人はダメですね、間違い」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2014/06/10
    宗教でも二派あり。
  • 偶数と偶数の和は偶数である・リベンジ - 紙屋研究所

    前回「偶数と偶数の和は偶数である」にちなんだ問題を、うまく教えられないという記事を書いたところ、ブログのコメント欄、ブックマークコメント、ツイッター、トラックバック、転載ブログ(ブロゴスなど)のコメント欄でたくさんの反響をいただいた。 偶数と偶数の和は偶数であることの説明 - 紙屋研究所 すべて読んだ。 辛口の意見もふくめて、深く感謝したい。 こういうとき、インターネットはとてもありがたいものだ。 さて、この問題、リベンジする機会があった。 毎週無料塾をやっているからである。 この中学生を仮にRくんと呼ぼう。 「要素の分解を」「具体的な数でイメージを」 Rくんへの教え方について、ネットでは 一つひとつ要素を分解してつまずきを発見しろ。 具体的な数でイメージを確立しろ。 という意見がかなり多かった。 前回の記事では端折っていたのだが、ぼくなりにやっていたつもりだった。しかし、ブコメなどを読ん

    偶数と偶数の和は偶数である・リベンジ - 紙屋研究所
    taro-r
    taro-r 2014/06/10
    面白かった。/私もコメントにあるように,数学特有の日本語表現が身についてないのかな?という気がした。