2014年9月19日のブックマーク (9件)

  • 集合知的にはスコットランド独立はなさそう - H-Yamaguchi.net

    スコットランド独立の是非を問う住民投票が18日に迫っている。報道をみる限りは賛否伯仲して予想がつきにくい状態らしい。 「スコットランド、独立か英残留か 18日に住民投票」 (日経済新聞2014/9/17) 投票前の最後の週末となった13~14日に発表された各種の世論調査では独立への賛否は拮抗している。接戦がほぼ確実視されており、独立の行方は浮動票が握っている状況だ。 実際、BBCのpoll trackerとか見てるとけっこう拮抗してて、しかもYESの人が増えてきてる。9月16日時点でYES44%、NO48%。The Telegraphのだと9月13日時点でYES54%、NO46%。 Should Scotland be an independent country? (BBC) Scottish independence referendum poll: the latest track

    集合知的にはスコットランド独立はなさそう - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2014/09/19
    こちらの否決が予想だと…。もっともこっちは接戦予想ではないが。
  • スコットランド独立住民投票(レファレンダム)、否決: 極東ブログ

    イギリスからのスコットランド独立の賛否を問う住民投票(レファレンダム)で、予想通りの接戦の末、予想通りに独立が否決された。自分にとっては予想通りの結果ではあった。だが、強い確信を持っていたわけではなく、関心をもって見つめていた。 今回の結果で、スコットランドの独立が否定されたとはいえ、これもすでに書いたが、実質的にはスコットランドの自立化は進み、事実上、独立に近い状態に変わっていくだろう。 一連の動きを振り返って思うことが3点あった。 1つは、労働党の失策である。左派政党の失策と言ってもよい。 この点は日からは見えにくいかもしれない。日政治風土は特殊なので、左翼と右翼、左派と右派、あるいはリベラルと保守といった基的な対立が他の先進国とは異なっている。 国際的には労働者の政党が左派であり、今回のスコットランド独立の動向はその左派である労働党の政策に対して違和の表明という点が大きかった

    taro-r
    taro-r 2014/09/19
    どうして接戦が予想されたのに,否決が予想できたんだろう?…と思ったが,その後の話はいろいろ勉強になった。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    taro-r
    taro-r 2014/09/19
    ゲス認定されますた。/おかしいなぁ,週刊誌も読まないしワイドショーも見ないんだけど…。
  • 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第五話:西原理恵子と鶏の唐揚げ - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元: 西原理恵子『できるかなV3』扶桑社(コミックス版),角川書店(文庫版).島和彦『アオイホノオ』小学館.古谷実『グリーンヒル』講談社. ※一部誇張した表現がございますが、反社会的な行為を賛美・助長する意図はありません。 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (編集:編集プロダクション studio woofoo) Twitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei

    【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第五話:西原理恵子と鶏の唐揚げ - ぐるなび みんなのごはん
    taro-r
    taro-r 2014/09/19
    いや,無理にいい話にして締めなくても(w。
  • ログミーBiz

    英語習得の近道は、ChatGPTで“自分で教材を作る”こと 『英語は10000時間でモノになる』著者がすすめる学習法

    ログミーBiz
    taro-r
    taro-r 2014/09/19
    哲学をやらなくてもたどり着くことはあるけど,言ってることには同意。
  • ソニーが残すべきだった、あのブランド

    ソニーが17日に発表したモバイル・コミュニケーション(スマートフォン)事業の中期計画の見直しと、それに伴う2014年度連結業績見通しの下方修正、そして上場以来初の無配転落は、大きな衝撃を与えた。 しかし、ある意味では必然と言うこともできる下方修正だ。 その理由のひとつは、ソニーの平井一夫社長が年度初めから繰り返し語っていた、「なんとしてでも、構造改革をやりきる1年にする」という宣言を実行したに過ぎない、という点だ。 事業見直しは宣言通りの行動 もともとソニーは、2014年度見通しとして、営業黒字と経常黒字の計画を掲げていたが、その一方で最初から約500億円の最終赤字の見通しを立てていた。 ここ数年、不動産売却を営業利益に計上することで営業黒字を繕ってきた平井ソニーにとって、この年初計画時点での最終赤字の意味は、500億円という赤字幅そのものよりも、赤字を出してでも構造改革をやるという姿勢を

    ソニーが残すべきだった、あのブランド
    taro-r
    taro-r 2014/09/19
    ソニーはブランドイメージが高すぎるんだよなぁ…。
  • Scottish independence referendum - Results - BBC News

    Scotland has voted against becoming an independent country by 55% to 45%. Should Scotland be an independent country? Votes % NO

    taro-r
    taro-r 2014/09/19
    watching
  • 海外記事「1950年代の日本の写真39枚」|誤訳御免Δ(←デルタ)

    外国人によるオタク文化・日評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD 元ネタ theatlantic.com/ 続・終物語 (講談社BOX) “私、とっても幸せなのに――こんなの、全部嘘だって思ってる” 忍野扇との戦いを終え、直江津高校をとうとう卒業した翌朝。妹達の力を借りずに目覚め、「何者でもなくなった」阿良々木暦が向かいあう、新しい世界とは……? 彼ら彼女らの物語の――続き。これぞ現代の怪異! 怪異! 怪異! 僕達と、育ち続ける物語。 初回出荷限定付録『西尾通信』にて、2014年10月発売の新シリーズ『掟上今日子の備忘録』第一話を特別収録! 日発売! で、もうレビューが付いてる! そのレビューによれば、ネタバレになるかもだけど、 物語シリーズはまだまだ続くみたいだよ。(゚∀゚) これで一安心

    海外記事「1950年代の日本の写真39枚」|誤訳御免Δ(←デルタ)
    taro-r
    taro-r 2014/09/19
    58年だと月にロケットは降りてないんじゃなかったっけ?
  • 【読書感想】すべてのJ-POPはパクリである ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    すべてのJ-POPはパクリである (~現代ポップス論考) 作者: マキタスポーツ出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2014/01/29メディア: 単行この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 すべてのJ?POPはパクリである (SPA!BOOKS) 作者: マキタスポーツ出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2014/07/18メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容紹介 ◆ヒット曲を分析したら現代社会が見えてきた マキタスポーツ氏は芸人でありながら、10年以上にわたりバンド「マキタ学級」を率いて音楽活動をしてきた。 その中でカノン進行、J-POP頻出ワード (「ツバサ」「サクラ」「トビラ」「キセキ」)、楽曲構成など、「ヒット曲に共通する要素」に気づき、それらの要素を分析・分解し、『十年目のプロポー ズ』という曲を発表したところ、配信チャートで

    【読書感想】すべてのJ-POPはパクリである ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2014/09/19
    今読んでるところ。面白い本だと思う。音楽のことわかってる人からすると突っ込みどころはあるんだけど,自覚してるみたいだし粗探しは野暮か…。