2014年10月15日のブックマーク (12件)

  • 【画像あり】クッソ美人がサングラス取った結果www:キニ速

    taro-r
    taro-r 2014/10/15
    サングラスを取ったことよりも,その写真におっぱいが写ってない事の方が問題。
  • 3年後の新入社員はメールを使えない場合がある

    ○学習はするが、 ○「今の10代のPCスキル、なにがそんなに変わったのか」ネットの検索スキルとかはあんまり変わりません。PCもスマホも同じだから。PCとスマホに共有されていない機能に顕著な変化があります。例えばタイピング。キーボード使えないから、スマホでレポート書いてる子が年々増えてる。 ○この過渡期の勝ち組はネトゲ廃人クラスタ(キーボードが使えるから) ○彼らのLINEのスピード感にいちばんデカルチャーを感じます。そりゃメールなんてまどろっこしくてやってられんだろなと思う。 ○もちろん所得格差が影響しているとまとめ人は考えます。 続きを読む

    3年後の新入社員はメールを使えない場合がある
    taro-r
    taro-r 2014/10/15
    LINE使いかどうかはともかくPCが必要なら覚えろよ…とは思う。
  • 高橋大輔引退:母親「ちゃんとした社会人になって」 - 毎日新聞

    taro-r
    taro-r 2014/10/15
    その見出しはないだろう,って思った。
  • 和音で歌う美女! 高音と低音の2つを同時に発声するハーモニーが美しい

    ちょっと凄すぎです。 モンゴルのホーミーなどと同じ歌唱法だと思いますが、そのクオリティは素晴らしいの一言です。ドイツのAnne-Maria Hefeleさんは、アルタイに古くから伝わる喉歌(sygyt=throat singing)に興味をもって習得したそうです。 詳しくは省きますが、基の声(低音)で硬口蓋の奥を共鳴させて第二倍音をつくり出し、それが口笛のような高い音になっています。

    和音で歌う美女! 高音と低音の2つを同時に発声するハーモニーが美しい
    taro-r
    taro-r 2014/10/15
    ホーミーと同じ原理かな?
  • 「いつから僕たちは手を叩きながら笑うようになったのか」 - いつか電池がきれるまで

    映画監督、ノンフィクション作家の森達也さんと、さまざまな世代、立場の人たちとの対話をまとめた『アは「愛国」のア』(森達也著・潮出版社)というを読んでいたら、こんな話がでてきたんですよ。 森達也:数年前に、ゼミの学生たちと飲みに行ったとき、誰かのギャグに対して他の学生たちが、手を叩きながら笑うことに気づきました。拍手ではなくて、柏手のようにして、笑う時に顔の前で手を叩く。僕たちが若い頃にはなかった習慣です。いつこんな作法が始まったのだろうと不思議だったけれど。 D:言われたらそうですね。でも当たり前のように手を叩いていました。 森:もしかしたら世界的な傾向なのだろうかと思ったこともあった。でも去年。ヨーロッパで学生たちを観察する機会があったけれど、笑うときに手を叩くことはなかった。日だけかもしれない。そこから推察すると、テレビのお笑い番組の影響なんだと思う。関根勤さんなんかが典型だけど、

    「いつから僕たちは手を叩きながら笑うようになったのか」 - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2014/10/15
    笑うときにひざや机を叩くとか…トムとジェリーやミッキーマウスから習った。
  • ドラッグストアのトイレで不審なのぞき穴を発見した話

    こんにちは、ほそいです。 ちょっと前の話なんだけど、背筋が凍った出来事があったので書きます。 地元の大型ドラッグストアに行った時、トイレに入ったのですが 入ってすぐ、なんとなく違和感を感じた。 の忘れ物と、手洗いシンクのトイレットペーパーの上にあるなにか。 パッと見、忘れ物?と思ったけど、ずいぶんと忘れにくいところに置いてある。 カバーを外すと、レディースコミックだった。 森の中にエロを捨てるような感覚で、家に持ち帰れない中高生が置いて帰ったのかと思ったけど、わざわざ薬局のトイレに置いて帰るかな? 清掃表を見ると、一時間ごとに清掃されるので、長時間放置されていた可能性は低い。 ハンディマッサージャー? このふたつの忘れ物(に見せかけたもの)から、何者かの作為を感じた。 「誰かがこの個室を覗いている?!?」 このお店は、店舗の入り口から遠いところにトイレがある。 人目に付きにくいのだ。

    ドラッグストアのトイレで不審なのぞき穴を発見した話
    taro-r
    taro-r 2014/10/15
    なんで多目的トイレ?と思ったら,隣がふさがっていたのか…。べたべた張り紙がしてるトイレは怪しいのかも。まぁ個人的には○ンチしてるところみられたから,どうってことないのだけど。
  • 流れるウインカー容認=日欧で基準改正―国交省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    国土交通省は、自動車の前後に設置する方向指示器(ウインカー)に関する基準を改正し、1列に並んだ発光ダイオード(LED)が流れるように光る「連鎖式点灯」を容認した。 連鎖式点灯はこれまで法的な位置付けが不明確だったが、デザイン性を重視する自動車メーカーの要望を受け、新たな基準を策定した。欧州各国も同様の判断を示している。

    taro-r
    taro-r 2014/10/15
    バスとかで昔なかったっけ?
  • 脳腫瘍で余命6カ月…29歳女性、安楽死のため移住 米で「死ぬ権利」賛否 (1/3ページ) - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    末期の脳腫瘍(しゅよう)と診断され、安楽死が合法化されている米西部オレゴン州に移住した女性が「来月、安楽死する」と公表、インタビュー映像が度々テレビで放映され、自身も心境を語ったビデオを動画サイト「YouTube」に投稿し、全米の注目を集めている。ソーシャルメディアでは「自殺を許容し、美化している」との批判や「計画的に穏やかに死を迎えるのは当然の権利」との支持が交錯し、「死ぬ権利」をめぐり、議論が活発化している。 ■脳腫瘍…余命6カ月 この女性は、ブリッタニー・メイナードさん(29)。米CNNなどによると、メイナードさんは米カリフォルニア州サンフランシスコで夫のディアスさん(42)と新婚生活を送っていたが、昨秋以降、度々激しい頭痛に襲われるようになり、結婚から1年たった今年1月早々、サンフランシスコの病院で診察を受けた。その結果、悪性の脳腫瘍と診断され、9日後に開頭手術を受け、側頭葉の一部

    脳腫瘍で余命6カ月…29歳女性、安楽死のため移住 米で「死ぬ権利」賛否 (1/3ページ) - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
    taro-r
    taro-r 2014/10/15
    難しい。もう助からないのであれば,麻酔による苦痛の緩和をした方がいいとおもうのだけど。とりあえずの苦しみが取り去られると考えは変わるかも。
  • 驚異のダイエット 「朝コーヒーにバター」がアメリカで大ブーム - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと アメリカで注目度が急上昇しているダイエットを紹介している 無塩のグラスフェッドバターをコーヒーに入れて、毎朝飲む 36kgものダイエットに成功した人が実在している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    驚異のダイエット 「朝コーヒーにバター」がアメリカで大ブーム - ライブドアニュース
    taro-r
    taro-r 2014/10/15
    36kgも減るってことは元の体重が100キロ以上あったってことだよね?
  • 「ジミー・ペイジに会おう!」に行き、ジミー・ペイジに会ってきた。なんと2時間、ずーっと笑顔 - エキサイトニュース

    噂や評判、要するに“悪評”が先行し、こちらが身構えることってあるじゃないですか。しかも、今回の相手はジミー・ペイジ。 今まで、様々なイメージを植え付けられてきたし、様々なエピソードを耳にしてきました。「西新宿のブート屋に行き、ツェッペリンの音源を金を支払わずにゴッソリ持っていく」なんて話を聞かされた日にゃ、こちらも萎縮してしまうというか。 昨日(10月9日)、レッド・ツェッペリン等の活動で知られるギタリストのジミー・ペイジが紀伊國屋書店・新宿南店7階「サザンシアター」にやって来ています。ペイジ自らが手がけた公式写真集『Jimmy Page』の発売を記念し、ファンと触れ合うイベントが開催されたのです。イベント名は「ジミー・ペイジに会おう!」。 当日は、イベント限定で作成された日付入りZosoスタンプを、ペイジ自ら参加者一人一人の写真集に捺印。

    「ジミー・ペイジに会おう!」に行き、ジミー・ペイジに会ってきた。なんと2時間、ずーっと笑顔 - エキサイトニュース
    taro-r
    taro-r 2014/10/15
    ノッポさんじゃないのか?
  • NHK NEWS WEB 学生採用の決め手は「オヤカク」

    学生採用の決め手は「オヤカク」 10月13日 15時30分 今月1日、多くの企業で来年春に入社する学生の内定式が行われました。 景気の回復で売手市場となったことしは、内定辞退が相次ぐなど企業の採用活動は厳しさを増しています。 模索する採用活動の現場と内定を巡る新しい動きを生活情報チームの木村祥子記者が解説します。 オヤカクとは? 皆さんは「オヤカク」ということばを聞いたことがありますか? オヤカクとは『親への確認』の略で、企業が学生を採用する前に親の確認を事前に取っておくことを意味します。 ことしは売手市場で内定辞退が相次ぎ、企業の採用活動はとても厳しいものとなりました。 辞退の理由を企業に取材したところ、特に中小企業を中心に「会社の規模が小さい」とか「大企業に行ってほしい」など『親』からの反対が多いことが分かりました。 このため、オヤカクが採用にたどり着くための重要な条件とな

    NHK NEWS WEB 学生採用の決め手は「オヤカク」
    taro-r
    taro-r 2014/10/15
    自分たちの世代からすると奇妙な状況なんだけど,でもその昔は,結構家業を継ぐとか,親の面倒を見るから…って自由に就職できなかったのが普通だったりした時代もあったので,我々の時代が特殊だったのかも…っ。
  • ノーベル賞を受賞した中村修二氏は日本人なのか | スラド

    青色LEDの実用化に貢献したことで知られ、先日ノーベル物理学賞を受賞した米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二氏は、米国籍を取得している。日は多重国籍を認めていないため、米国籍を取得した中村氏は米国人ということになる。 しかし、中村氏について「日人」とする人も少なくない。たとえばNHKニュースでは「日人研究者3人が選ばれました」と報じられているし、安倍首相も「日人として20人目、21人目、22人目の受賞を、心からお慶び申し上げます」とのコメントを出している。 中村氏を「日人」と呼ぶのは「手柄を日の物にしたい」的な発想ではないかと思う人もいるだろうが、この背景には日の国籍法のあいまいな運用があるという(ハフィントンポスト)。 日では外国籍を取得しても「国籍喪失届」を提出しない限り、日国籍はそのまま残されるという。そのため、日海外の両方に戸籍が存在する状況が発生す

    taro-r
    taro-r 2014/10/15
    「観測することにより確定する」ってやつですね(違。