2018年2月22日のブックマーク (11件)

  • コラム:米ギターの名門ギブソン、破産法申請不可避か

    2月20日、米楽器メーカーのギブソン・ブランズは、連邦破産法第11章に基づく更生手続きの適用申請を行う可能性が現実味を帯びている。写真は米ニュージャージー州ジャージーシティで開かれたギター展に展示された巨大なギブソン「フライングV]。2014年10月撮影(2018年 ロイター/Mike Segar)

    コラム:米ギターの名門ギブソン、破産法申請不可避か
    taro-r
    taro-r 2018/02/22
    日本のピアノメーカが淘汰されたのと似てるなぁ。
  • グーグルが「Chrome」に広告ブロック機能を付けた本当の理由

    taro-r
    taro-r 2018/02/22
    Chromeのシェアがそんなに大きいことの方に驚いた。
  • XVI、3Dキャラの配信システム「AniCast」発表 バーチャルSHOWROOMER「東雲めぐ」にも活用

    XVIは24日、3DCGキャラクターをリアルタイムで操作し、その様子をインターネットに生配信できるVRアプリ「AniCast」の開発を発表した。 SHOWROOMが運営するバーチャルライブ空間「SHOWROOM」、およびシーエスレポーターズのアニメVR/ARブランド「gugenka from CS-REPORTERS.INC」とコラボ。「バーチャル SHOWROOMER 東雲めぐ」のキャスト募集オーディションを1月24日15時からスタートする。 AniCastは、大規模なモーションキャプチャー機器を用意せずに、PC向けVRゴーグル「Oculus Rift」とそのモーションコントローラー「Oculus Touch」を装着して、キャラクターを動かせるのが特徴。有料/無料のアイテムを贈るシステム「SHOWROOMギフティング」と連動したバーチャルギフティング機能を備えている。 東雲めぐは、昨年8

    XVI、3Dキャラの配信システム「AniCast」発表 バーチャルSHOWROOMER「東雲めぐ」にも活用
    taro-r
    taro-r 2018/02/22
    シノノメなのか…
  • 新生児死亡率が最も低い日本 260万人がひと月生きられない世界(オーヴォ) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 妊娠、出産にはさまざまな危険がつきものだ。だが、日は世界で一番赤ちゃんが安全に生まれる国であることが、ユニセフ(国連児童基金)の調査で分かった。 【写真】関連情報を含む記事はこちら 新生児の死亡に関する報告書「Every Child ALIVE」によると、日で産まれた新生児の死亡割合は1,111人に1人、次に割合が低いのはアイスランドで 1,000人に1人、3位がシンガポールで909人に1人。日は赤ちゃんの生存可能性が最も高い国だ。 逆に新生児の死亡率が最も多いのはパキスタンで、死亡割合は22人に1人。中央アフリカ共和国が24人に1人、アフガニスタンは2

    新生児死亡率が最も低い日本 260万人がひと月生きられない世界(オーヴォ) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2018/02/22
    発展途上の過程で人口が増えるのは,子供の死亡率が下がるからだろうけど,その結果出生率が下がるという,当然といえば当然だけど,なんか皮肉な。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    taro-r
    taro-r 2018/02/22
    なるほど。
  • 安倍昭恵夫人が広告塔「300億円被害」怪しい会社の正体(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて <私は総理大臣の一番近くにいる存在。皆さんの声を直接届けられる、国民の代表だと思っています> 一般の書店では見かけない雑誌「Brilliant」(2014年夏号)で「日を代表するブリリアントレディ」として語っていたのは、首相夫人である安倍昭恵氏(55)だ。 誌は、昭恵夫人が絡んだ「投資トラブル」をキャッチした。トラブルに巻き込まれたという女性はこう話す。 「出資を決めたのは、雑誌に昭恵さんをはじめとする政治家の奥様や、女性起業家が出ていて、このクラブは信用できる、と思ったからです」 「Brilliant」は、中高年社交クラブ「Hana倶楽部」が発行していた

    安倍昭恵夫人が広告塔「300億円被害」怪しい会社の正体(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2018/02/22
    相変わらず脇が甘い。
  • 音楽ストリーミングの「黒船」から第3勢力へ。Amazon Musicが新体制を発表、ワーナー・ブラザース・レコード元社長ダン・マッキャロルが参画

    音楽ストリーミングの「黒船」から第3勢力へ。Amazon Musicが新体制を発表。ワーナー・ブラザース・レコード元社長ダン・マッキャロルが参画 アマゾンは音楽ストリーミングとダウンロードストアを運営する「Amazon Music」サービスに、メジャーレコード会社ワーナーミュージック傘下のワーナー・ブラザース・レコードの前社長ダン・マッキャロル(Dan McCarroll)が、オリジナル・アーティスト・リレーションのグローバル責任者(Global Head of Originals and Artist Relations)に就任する人事を発表しました。 Amazon Musicにおけるマッキャロルは、アーティストやレコード会社、音楽業界とアマゾンの関係を構築して、音楽と音声のイノベーションを融合したコンテンツの戦略や、世界独占配信、マーケティング戦略を強化していきます。 マッキャロルはA

    音楽ストリーミングの「黒船」から第3勢力へ。Amazon Musicが新体制を発表、ワーナー・ブラザース・レコード元社長ダン・マッキャロルが参画
    taro-r
    taro-r 2018/02/22
    ストリーミングって,そんなに聞かれてるのか?。
  • 国会公聴会で話した「アベノミクス擁護」の理由

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 2月21日に衆議院予算委員会公聴会に公述人として呼ばれた。公聴会というのは、予算案採決を前に、各党がそれぞれ推薦する有識者が意見を述べ、参考にするのだが、筆者は自民党推薦の公述人だった。 話したのは、予算案作成の

    国会公聴会で話した「アベノミクス擁護」の理由
    taro-r
    taro-r 2018/02/22
    勉強になった。ところで天下り先の特殊法人とか売れるんですかね?。
  • 熊本地震:被災マンション初の建て替え | 毎日新聞

    地震で被災した熊市西区上熊マンション「上熊ハイツ」の再建が決まり、住民と不動産会社でつくる「上熊ハイツマンション建替組合」が21日、同市のホテルで記者会見した。被災した熊市内のマンションが「マンション建て替え法」に基づき再建されるのは初めて。 築37年で全5棟(100戸)の上熊ハイツは地震で建物が傾くなどして全壊認定を受けた。交流が活発だった住民らは「復興特別委員会」をつくり、会合を週2…

    熊本地震:被災マンション初の建て替え | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2018/02/22
    まだまだこれからだなぁと思う。
  • 「差別」とは何か?アフリカ人と結婚した日本人の私がいま考えること(鈴木 裕之) @gendai_biz

    何度も繰り返される差別問題。どのように向き合い、状況を変えればよいのか? アフリカ人歌手と結婚し、黒人の側に立ち、差別も経験した、文化人類学者の鈴木裕之氏が「差別とは何か」を考察する。 「差別は悪い」は当か 「差別」問題が世間を騒がせている。 トランプ発言、H&Mパーカー問題、ダウンタウン浜田のエディー・マーフィー・メイク問題、FIFAワールドカップのヘイトスピーチ問題……古くて新しい問題。人間社会の鬼門である。 差別は悪い――。当だろうか。 新約聖書にある有名なエピソード。 人々が姦淫の罪を犯したひとりの女を捕らえ、律法に定められているとおり石で打ち殺すべきかと問いかけたとき、イエス・キリストが言った。 「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい」(新共同訳) 結果はあきらかである。イエスと女人を残し、すべての者が立ち去っていった。 罪の告発と、自分の

    「差別」とは何か?アフリカ人と結婚した日本人の私がいま考えること(鈴木 裕之) @gendai_biz
    taro-r
    taro-r 2018/02/22
    勉強になる
  • 米軍機タンク投棄:散乱部品や油回収へ 漁協は補償要請 青森 | 毎日新聞

    油の流出状況などを調べるためにボートの準備をする海上自衛隊員ら=青森県東北町の小川原湖で2018年2月21日午後4時42分、一宮俊介撮影 米軍三沢基地(青森県三沢市)所属のF16戦闘機が20日に補助燃料タンク2個を小川原湖(同県東北町)に投棄した問題で、海上自衛隊大湊地方隊は21日、青森県の災害派遣要請に基づき隊員約25人を小川原湖に派遣し、タンクから漏れた油の状況などの調査を始めた。 海自によると、同日の調査では落下現場付近で油やにおいなどは確認できず、すでに拡散している可能性があるという。今後、散乱した部品や油の回収作業を進める。小野寺五典防衛相は東京都内で同日、記者団の取材に…

    米軍機タンク投棄:散乱部品や油回収へ 漁協は補償要請 青森 | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2018/02/22
    なんか最近の在日米軍って雑だよなぁ。それとも以前からこうだったんだろうか?