2018年12月9日のブックマーク (6件)

  • 日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 | メディア業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    まず、書店が大幅に減少している背景には、単にが売れなくなっているという要因だけではなく、日独特の出版産業の構造がある。 書店調査会社のアルメディアによると、1990年代の終わりに2万3000店ほどあった書店は、2018年には1万2026店にまで減少した。さらに、この数字には売り場のない事務所や雑誌スタンドなども含まれているため、書籍をそれなりに販売している店舗としては、図書カードの端末機を設置している約8800店(日図書普及の発表による)が実態に近い数字だと思われる。 雑誌が支えてきた出版流通 欧米先進国と日の書店の最大の違いは、日の書店は雑誌を多く販売してきたという点である。一般的に日以外の国の書店は「書籍店(BookStore)」であり、雑誌はニューススタンドやドラッグストアなどで販売されてきた。書店店頭に毎日新しい雑誌が次々に並ぶという風景は、日にしかないのだ。 それは

    日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 | メディア業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    taro-r
    taro-r 2018/12/09
    意外に古本屋が,まだまだ残っていたりする。
  • WEB CARTOP:ニッポンの技術は地味にスゴイ! 意外と知らない「世界初の国産技術」と搭載車5選 | 毎日新聞

    今では当たり前の技術もじつは日初! 自動車というのはグローバルな産業だから、世界規模で技術革新を進め、各メーカーしのぎを削っている。当然日メーカーが世界に先駆けた、日発の世界初となる技術も多い。 おなじみのところでは、初代プリウスに搭載されたハイブリッドシステム「THS」や初代NSXの「アルミ製モノコックボディ」、可変バルブタイミング機構の「VTEC」などがあるが、地味なところでもいろいろと世界初の技術があるのだ。海外のほうが早いイメージだけど、じつは日が初という技術を今回は振り返ってみよう。 1)トヨタの4速AT 4速ATそのものは、メルセデスなどが先んじていたが、なにが世界初かというと、4速がオーバードライブだった点。こうすることで、高速での回転数を下げることができ、省燃費などに威力を発揮した。1977年のマークIIで初搭載。 2)1リッターディーゼル 1983年にシャレードに

    WEB CARTOP:ニッポンの技術は地味にスゴイ! 意外と知らない「世界初の国産技術」と搭載車5選 | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2018/12/09
    結構技術にどん欲なのがすばらしい。
  • 東名あおり運転事故、連日審理 状況明らかに 10日求刑公判 - 毎日新聞

    taro-r
    taro-r 2018/12/09
    被害者が気の毒としか言えないが,どうして追い越し車線に止まったのかが気になる。被告が,それを狙ったのか?。
  • 若おかみは小学生!:ヒットの裏に垣間見えたジブリの呪縛 - 毎日新聞

    このような作品人気の広がり方は、「カメラを止めるな!」に近い、いわゆる「バズる」形でのヒットであると私は思います 令丈ヒロ子さんの人気児童文学が原作の劇場版アニメ「若おかみは小学生!」(高坂希太郎監督)がジワジワと支持を集めている。メインターゲットのファミリー層だけでなく、アニメファンや映画ファンまで取り込んだ幅広い層の心をつかんだ裏には、誰もが愛するあのアニメスタジオの陰が……。週に100以上(再放送含む)のアニメを見ている“オタレント”の小新井涼さんが独自の視点で分析する。 9月に公開された劇場版アニメ「若おかみは小学生!」が、一度上映が打ち切られた映画館で相次いで再上映されるほど話題になっています。 「若おかみ」はタイトルの通り、小学生の主人公・関織子(おっこ)が、事故で両親を亡くしたことをきっかけに春の屋旅館を営む祖母に引き取られ、そこで若おかみをすることになるお話です。劇場版は

    若おかみは小学生!:ヒットの裏に垣間見えたジブリの呪縛 - 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2018/12/09
    ほめてる様で,微妙にショッパイ面白い記事。
  • 「料金も払っとんじゃ!」「アホー!」 ソフトバンク通信障害で拡散した店員への「罵声動画」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    ソフトバンクの大規模な通信障害に対し、店員に罵声を浴びせる男性客の動画がツイッター上に投稿され、物議を醸している。 「お前んとこ、最後都合悪くなったら逃げんのう」。カウンター横に立つ男女2人の店員に対し、黒い上着を着た男性客が、関西弁でこう罵って詰め寄る。 ■「店側はどうする事もできないじゃん」との声も ツイッター上で2018年12月6日夕にアップされた30秒ほどの動画の冒頭シーンだ。 通信障害があったこの日、宮城県内とみられるソフトバンクの店舗で、その場に居合わせた投稿主がスマホで撮影したという。 「そんなんだったら、お前、同じ弁護士でやったろうか?」 男性客がこう言うと、店員2人は「申し訳ありません」と頭を下げる。それでも、怒りは収まらず、「関係あるもクソも、関係ないわ!アホー」「おっちゃん、料金も払っとんじゃ!最近」とまくし立てる。そして、「何にもしてくりゃせえへんか、『お待ち下さい

    「料金も払っとんじゃ!」「アホー!」 ソフトバンク通信障害で拡散した店員への「罵声動画」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2018/12/09
    通信インフラを商売にするというのは,こういうリスクがあるってこと。
  • 【プレスリリース】日本の音楽学生は絶対音感が優れているが 相対音感が弱いことが国際比較から明らかに 〜日本の音楽教育の見直しを示唆する結果〜 | 日本の研究.com

    音楽専攻学生を対象にした絶対音感と相対音感の国際比較研究の結果,日の学生は絶対音感の能力が優れている反面,音楽において最も大切な相対音感の能力が弱いことが初めて明らかになりました。この結果は,日音楽教育(ソルフェージュ教育)が来あるべき効果をあげていないことを示しており,それを見直す必要があることが示唆されます。 この研究は,新潟大学人文社会科学系(人文学部)フェローの宮崎謙一名誉教授を中心とした,日,中国,ポーランド,米国の研究者から成る国際研究チームによって行われ,平成 30年 11 月 27 日に米国の Music Perception 誌に論文が掲載されました。 研究成果のポイント日音楽大学では世界でも群を抜いて絶対音感を持つ学生が多い。その反面,中国や欧米に比べて日音楽学生は相対音感の能力が弱い。この結果は,日音楽教育があまり効果をあげていないことを示して

    【プレスリリース】日本の音楽学生は絶対音感が優れているが 相対音感が弱いことが国際比較から明らかに 〜日本の音楽教育の見直しを示唆する結果〜 | 日本の研究.com
    taro-r
    taro-r 2018/12/09
    書かれてることは定性的には聞いたことがあったが,データが示されていて,なかなかショッキング。