2017年6月28日のブックマーク (15件)

  • プルトニウム被ばく事故 見えてきた“深層”|NHK NEWS WEB

    体内に取り込まれた場合、深刻な健康被害をもたらすおそれがある核物質のプルトニウム。今月6日、茨城県大洗町にある日原子力研究開発機構の施設で、プルトニウムなどの粉末が入った袋が破裂して、5人の作業員が被ばくする事故が起きました。なぜ、事故が起きたのか。 事故への備えの甘さや、核物質のずさんな管理の背景 が明らかになってきました。(科学文化部・重田八輝記者) 事故は、6月6日午前11時15分、茨城県にある原子力機構「大洗研究開発センター」の燃料研究棟と呼ばれる施設で起きました。5人は、プルトニウムなどを入れた容器の中身を確認する作業を行っていました。 この日、5つめの容器のふたを開けようとしたとき、容器内の袋が破裂してプルトニウムなどが飛び散りました。5人は、作業していた部屋の外へ汚染の拡大を防ぐため、すぐに退避しませんでした。体に付着した放射性物質を取り除くテントが設置されるまで、3時間以

    プルトニウム被ばく事故 見えてきた“深層”|NHK NEWS WEB
    taron
    taron 2017/06/28
    そもそも、よく分からない核物質が存在するというのが、大問題じゃなかろうか。プルトニウム、密輸されないでちゃんと管理できているのか、不安になるのだが…
  • 『水産庁の天下り』

    前回の記事では「太平洋クロマグロを絶滅から守ろうの会」によるデモの話をしました。太平洋クロマグロ、別名:マグロは絶滅危惧種です。絶滅危惧種とは絶滅に危機した生物種のこと。絶滅寸前ということ。この理由には環境要因、違法海外漁業者、クジラなどと言われていますが一番可能性が高い原因は『乱獲』です。 乱獲とは 鳥獣や魚類の野生動物、および自然環境にある植物などの生物を無闇に大量捕獲すること。主に自然に増える速度を超えて、過剰に動物を獲り続けてしまうことを指す。 大量に獲ることで儲かります。では今回は乱獲している漁業者とそれを支えている天下り官僚どもの実態を暴いてみましょうね。 まず私たちはこのようなバナーを掲げてデモを行いました。 太平洋クロマグロは回遊魚です。回遊魚は世界の海を泳ぎまわります。太平洋クロマグロは産卵期になると産卵をする為に同じ種のマグロ達は産卵場に集まります。その産卵場は「日

    『水産庁の天下り』
    taron
    taron 2017/06/28
    とりあえず、水産庁に資源保護はできないことが分かった。
  • 『SAKAIMINATO』

    『SAKAIMINATO』という地名はこのままだと、悪い意味で全世界で有名になります! 前回の記事は『水産庁の天下り』を書きました。太平洋クロマグロ(以下:マグロ)を日で一番水揚げしているまき網漁業会社、それを束ねるまき網協会、協会のトップ5のうち4人が元官僚、水産庁とまき網の密接な関係が見える! 6/14の報告では鳥取境港は6/11からわずか4日間で300トンの水揚げがあったみたいです。6/14の水揚げは90トン、40~70kg。大きい方の70kgで計算すると1回の水揚げで1,285尾のマグロが獲られました。2017年の境港の漁獲枠は1800トンあります。70kgで計算すると25,714尾!!!四捨五入で2万6千尾!!!どんだけ獲るんや!!! 壱岐市、対馬市の一釣りマグロ漁師さん達は産卵期(5月~7月末)までは自主規制で禁漁をしています。これはマグロに卵を産ませたい想いで生活を削って

    『SAKAIMINATO』
    taron
    taron 2017/06/28
    産卵群を漁獲する上に、身焼けで二束三文で売却って、呆れるレベルだな。共有地で暴れまわっているとしか。
  • 世界初 量子コンピューターの衝撃|NHK NEWS WEB

    スーパーコンピューターをはるかにしのぐ計算能力を発揮すると期待されている 「量子コンピューター」 。その実現は、今世紀後半になるとも言われていましたが、6年前、カナダのベンチャー企業D-Wave Systems社が、世界に先駆け実用化モデルを発売。一部の専門家の間からは、物かどうか懐疑的な見方が出たものの、グーグルやNASA=アメリカ航空宇宙局など世界のトップ企業・研究機関が購入し、従来の高性能コンピューターの1億倍のスピードが確認されたことで、世界に衝撃を与えました。スーパーコンピューターをもってしても解けない複雑な問題を解決できると期待される量子コンピューターは、人工知能や画期的な新薬の開発などへの応用を通じて世界をどう変えていくのか。今月、東京で開かれた量子コンピューター国際会議を取材しました。(科学文化部・斎藤基樹記者) 量子コンピューターをめぐる世界最先端の研究成果が報告される

    世界初 量子コンピューターの衝撃|NHK NEWS WEB
    taron
    taron 2017/06/28
    なるほど、わからん。
  • タワマン火災は東京でも10年間に83件、古い建物は要注意

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 ロンドンのタワマンで大火災 多くの死傷者が出ているとの情報も 英国・ロンドンで14日(日時間14日午前9時)に発生したタワーマンション火災。多くの死傷者が出ているという現地情報も流れる中、気になるのがタワマンの林立する日の防火対策だ。 5年に1度実施される「住宅・土地統計調査」(総務省)によれば、15階以上の高層の「共同住宅」は2003年時、日全国で約33万棟だった。それが直近の12年調査では約85万棟へと2.5倍以上に増えた。 この間、タワマンでの火災も幸い死者こそ出なかったものの、その件数は2倍以上に増加した。 とりわけ、タワマンが集中する東京都では、10年間で83件の火災

    タワマン火災は東京でも10年間に83件、古い建物は要注意
    taron
    taron 2017/06/28
    「だが、古いタワマンについては「正直なところ分からない」(大手不動産関係者)とも言う。」こえーな。あと、新しいのでも、思わぬ欠陥があったりして。実際に燃やしてみないと、分からないこと多そう。
  • 遺伝子解析が「健康な人」を「病人」に変えるかもしれない

    by ·S 唾液を採取して送付するだけでがん・脳梗塞・糖尿病など150の病気の発生リスクを調査することが可能になる遺伝子検査キットが登場するなど、自分の遺伝子情報を知るということが身近になっています。しかし、The MedSeqというプロジェクトで100人のゲノム解析を行ったところ、5人に1人は「遺伝性疾患を引き起こす原因となる遺伝子変異を持ちながら、病気の自覚症状が全くない」ということがわかりました。ゲノム解析をすることで、「健康」だと思っていた人が「病人」になってしまうという可能性が浮上しています。 Genome Sequencing in Primary Care | Annals of Internal Medicine | American College of Physicians http://annals.org/aim/article/2633848/impact-who

    遺伝子解析が「健康な人」を「病人」に変えるかもしれない
    taron
    taron 2017/06/28
    ある種の過剰診断とはいえそうだな。遺伝子に要因があっても、必ずしも発症するとは限らない。そこで神経質になりすぎると、逆効果になる面もあるかも。
  • 潜在的な偏見――みんな人種差別主義者なのか? - BBCニュース

    自分のことを人種差別主義者だと大っぴらに認める人間はごくわずかだ。しかし多くの心理学者は、ほとんどの人間が意図せず人種差別主義的だと指摘する。「潜在的な偏見」と呼ばれるものを持っているというのだ。BBCのプロデューサー、デイビッド・エドモンズが調査した。

    潜在的な偏見――みんな人種差別主義者なのか? - BBCニュース
    taron
    taron 2017/06/28
    まあ、潜在的な偏見はいくらでもあるだろうな。で、その表出は、気分次第で揺れ動きそう。だからこそ、啓発は重要と。/人間が一貫した存在ではないというのは、確かに。
  • 製薬企業が薬を作らなくなる日

    消費者には見えないところで、製薬業界の“地殻変動”がじわじわ起きている――。筆者は今年4月、医師や薬剤師向けの月刊誌の編集部から『日経ビジネス』に異動してきた。これまでは発売後の新薬の情報を伝えてきたが、その新薬を生み出す側の製薬業界を取材するようになった今、各社の開発パイプラインはもちろん、研究開発体制や医薬情報担当者(MR)の置かれた状況などが10数年前とは大きく変化していると感じる。 最も大きな変化の一つは、研究開発の中心が「低分子化合物」から「バイオ医薬品」へと移ったこと。2000年代前半までは、高血圧や糖尿病、高脂血症といった患者数の多い疾患を対象とした「低分子化合物」が世界の医薬品売上高ランキングの上位を占めていた。だが低分子化合物の開発は飽和状態に達し、研究対象はがんや希少疾患にシフト。特定の免疫システムやたんぱく質をターゲットとする「バイオ医薬品」の占める割合が増加の一途を

    製薬企業が薬を作らなくなる日
    taron
    taron 2017/06/28
    創薬はリスクが高そうだしなあ。こういう、行程単位の分割は当然なのかな。上流部分を握らないと、後々やばそう。
  • 世界の「葉の面積」が増えているが、それは温暖化の兆候だった:研究結果

    taron
    taron 2017/06/28
    人間による二酸化炭素と窒素の供給増加が、葉の量を増やしている。植物の葉は太陽エネルギーの吸収量が比較的高く、地域的な気温上昇に寄与すると。直感的には、納得できないような。
  • 九大総合研究博物館、資料・標本が散逸の危機 移転後の保存先決まらず 福岡 

    九州大学箱崎キャンパス(福岡市東区)の総合研究博物館で保存する資料や標が、散逸の危機にさらされている。キャンパスは平成30年度までに同市西区に移転するが、移転先で博物館の新設予定はなく、保存方法も決まっていない。数百万点に及ぶ資料には、希少なコレクションも多数含まれているだけに、関係者は強い危機感を抱く。(高瀬真由子) 白亜紀のアンモナイトの化石や、弥生時代を中心とした3千体以上の人骨、世界的学者が収集した鉱物や、新種の基準となった昆虫の標。九大には、各分野の第一人者が収集し、研究に使われた資料が保存されている。 九大は100年以上の歴史をもつだけに、蓄積した資料は膨大だ。増加を続けることもあって正確な点数は分からないが、把握できているものだけで750万点に上る。これらの資料を、総合研究博物館や各学部で管理する。 博物館は平成12年、貴重な資料を、教育などに有効活用しようと、箱崎キャン

    九大総合研究博物館、資料・標本が散逸の危機 移転後の保存先決まらず 福岡 
    taron
    taron 2017/06/28
    おいおい…/海外に流れたほうが、保存可能性が高いんじゃないかね。もう、日本社会は諦めた。
  • イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか

    イエローのラブラドール・レトリバー。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK) 1997年、ドイツ、ベルリンの科学捜査官が、ある珍しい事件に関する論文を学術誌「Forensic Science International」に投稿した。事件の夜、31歳の男性が母親の家の裏庭にある、物置を改装した小屋にこもっていた。彼はそこで飼いイヌのジャーマン・シェパードと一緒に暮らしていた。 午後8時15分頃、小屋のほうで銃声が鳴ったのを、近隣の人々が耳にした。 45分後、その男性が拳銃で口を撃ち抜いて死んでいるところを母親と隣人たちが発見した。男性の手にはワルサーの拳銃が、テーブルの上には遺書が置かれていた。 その後、警察官がさらに驚くべきものを発見した。彼の顔と首の大半は消え失せ、傷の縁には歯型が付いていた。 理由はすぐにわか

    イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか
    taron
    taron 2017/06/28
    記事の内容と写真の乖離が。/起こそうとして、起きないとパニックを起こして、遺体を傷つける行動に走ると。臆病な性格の犬ほど、そういう行動を起こしやすい。なるほどねえ。
  • マケドニア番外地──潜入、世界を動かした「フェイクニュース」工場へ

    taron
    taron 2017/06/28
    マケドニアの寂れた工場町がフェイクニュース工場となった顛末。内容は適当にコピペしてきて、アドセンスで稼ぐ。それが、地域で一番稼げる方法と。なんともうそざむい。
  • 100年前にフェイクニュースと闘った「ひとりメディア」、カール・クラウスを知っているか? 最新号・第2特集「メディアの死」に寄せて

  • 日本の医療は「世界最下位」?最新調査が示すものとは(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月、世界13か国において行われた医療システムなどに関する意識調査で日が最下位だったとの結果が発表されました。 患者により良い医療と価値をもたらす(1)「医療アクセス」(2)「医療の統合」に向けた現状(3)「コネクテッド ケア技術」の導入―の3つのテーマへの意識を検証、数値化し、100点満点で評価しました。 その結果、13か国の評価指数の平均が56.5ポイントだったのに対し、日の評価指数は49.0ポイントでこれを下回るとともに、13か国中、最も低い数値でした。 出典:6月9日 ロイヤルフィリップス社 プレスリリースより 医療へのアクセスのしやすさなどについて、医療従事者と患者(一般の人)に「どう感じるか」を聞いたところ、G7(先進7か国)の国々はおろか中国やブラジルより下だったという衝撃的な結果です。 ただこの調査は、ロイヤル フィリップス社という一つの企業が行ったものであり、質問の内

    日本の医療は「世界最下位」?最新調査が示すものとは(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taron
    taron 2017/06/28
    中国やアメリカより下なんてありえないのだが。贅沢さを自覚していないのが、日本医療の現状と。主観的な満足度だと、満足度が低いというのは、将来的に問題かもなあ。
  • 日本のファンタジー小説おすすめ20選!難易度別に紹介!

    魔法使いがいたり、異世界を冒険したり、日常ではありえない非日常を描くファンタジー。世界的に有名なものならだれもがご存知かもしれませんが、今回は日が誇るファンタジー小説について難易度別にご紹介いたします。 初級編:一太郎の周りは妖怪でいっぱい!謎解きファンタジー小説時は江戸時代、主人公の一太郎と、彼に仕える佐助、仁吉をはじめとする妖たちが繰り広げる謎解きファンタジーです。この人気シリーズは『しゃばけ』から始まり、2007年に手越祐也主演でドラマ化もされました。 主人公は、江戸にある長崎屋と呼ばれる大店の跡取り息子で、若旦那の一太郎。彼に仕えるのは、佐助と仁吉と呼ばれる手代のふたりです。一太郎からは兄のように慕われており、たいして彼らも一太郎が1番で2番がないと言うほど大事に思っています。 著者 畠中 恵 出版日 2004-03-28 そんな彼らは実は、人間の姿をしていますが人間ではありませ

    日本のファンタジー小説おすすめ20選!難易度別に紹介!
    taron
    taron 2017/06/28
    ものすごく雑多なラインナップだな…