2017年11月20日のブックマーク (18件)

  • 白いご飯は味がないから苦手?!『残念和食にもワケがある』 - HONZ

    主婦44歳 主婦の昼は残り物の煮物、キムチ、紅茶、ご飯。「事を中断するときには、お箸は刺しておく」家庭。夫の事写真も主婦の事写真も、お箸はご飯に刺し立てて撮影している。ラーメンやうどんなどの麺類でも、同様。 幼いころ怒られて教えられた記憶がよみがえる。「お葬式の時にすることだから絶対やっちゃダメ」というのはもはや常識ではなくなってしまったのだろうか? 書は「ドライブ調査」に基づいて考察された、現代の日卓にのぼる和の実態である。たくさんの写真とインタビューから描き出される姿に、あなたは驚くだろうか、それとも何とも思わないだろうか。 データの基となる「ドライブ調査」とは何か。 調査対象は1960年以降に生まれた、首都圏に在住する、子どもを持つ家庭の主婦である。卓を定点観測するが「事や「品」の調査ではなく、現代の家庭のあり方や、家族の関係を明らかにするのが目的だ。

    白いご飯は味がないから苦手?!『残念和食にもワケがある』 - HONZ
    taron
    taron 2017/11/20
    現代の食生活を、赤裸々に調査した本。しかし、ご飯に箸を立てる「立て箸」が普通に行われているのは、ビビる。タブーじゃないのか…/継続的な調査で、複数の本がでている。読もうと思いつつ…
  • 風力発電所に「衝突して死ぬオジロワシ」〜共存は可能か(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    自然界で我々人間と鳥類との間の関係は非常に近い。寺社仏閣にはハトが群れ、カラスが早朝の繁華街でゴミをあさり、垣根でスズメが雛を育て、空を飛んでいく渡り鳥を目で追ったりすることもよくある。 世界的に増えるバードストライク ところで、気候温暖化や2011年に起きた福島第一原発の事故などが影響し、再生可能エネルギーへのシフトが世界的に進められている。太陽光発電とともに風力発電が重要なポジションに位置し、大規模な再生可能エネルギーの発電所が各地に作られるようになった。 一方、こうした再生可能エネルギーが、逆に自然環境へ悪影響を与えているのではないか、という議論も徐々に出てきている。 例えば、ハイブリッドカーやEVなどで使われる電池や太陽光発電のソーラーパネルが廃棄される際に環境負荷が高いなどといった意見だ。また、太陽光や風力といった環境からエネルギーを得ているため、気温が変化したり風向きが変わった

    風力発電所に「衝突して死ぬオジロワシ」〜共存は可能か(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taron
    taron 2017/11/20
    まあ、バードストライクは、普通の建物でも結構ある話だしなあ。/油田開発や農地開発による生息地の破壊の方が被害は大きいはずだし。
  • 核融合発電の最大の障壁「ヘリウムバブルによる金属脆化」を解決する構造が初めて発見される

    次世代のエネルギー源として研究が進められている核融合の技術をまた一歩前に進める発見がもたらされています。アメリカのテキサスA&M大学が中心になって行われた研究からは、核融合発電技術の大きな障害になっていた金属素材が脆(もろ)くなってしまう問題「ヘリウムバブルによる金属脆化」に対する高い耐性を持つ構造が発見されました。 Self-organization of helium precipitates into elongated channels within metal nanolayers | Science Advances http://advances.sciencemag.org/content/3/11/eaao2710 Channeling helium: Researchers take next step toward fusion energy | 10 | 11 |

    核融合発電の最大の障壁「ヘリウムバブルによる金属脆化」を解決する構造が初めて発見される
    taron
    taron 2017/11/20
    ヘリウムによる構造物を生成させることで、金属へのダメージを防ぐと。/核融合が継続して行われるようになったら、風船用のヘリウムに不自由しなくなるなw
  • クリエイティブなヒト・モノ・コト「現れよ。森羅の生命― 木彫家 藤戸竹喜の世界」 | yokoyumyumのリノベブログ

    北海道在住の木彫作家・藤戸竹喜 80歳を超えた今も 藤戸さんは1934年、北海道美幌町生まれ。旭川を拠点に彫刻家(熊彫り)として活動していた父親のもとで、12歳の頃から木彫制作を始めたんだとか。80歳を超えた今も、精力的に活動されています。 15歳のとき、阿寒湖温泉の土産店『吉田屋』で熊彫り職人となり、その後、1964年に独立。阿寒湖畔に民芸品店『 熊の家 』とアトリエを構えていらっしゃいます。 ↑民芸品店やアイヌ料理店などが建ち並ぶ『アイヌコタン』(この画像は、2015年に撮影したもの) 等身大人物像熊や鹿などの作品が多い中、特に惹かれたのが、アイヌ民族の等身大人物像。その大きさや表情もさることながら、アイヌ独特の民族衣装や、祭具も見事に彫られています。 出典:現れよ。森羅の生命― 木彫家 藤戸竹喜の世界 | 札幌芸術の森 愛らしい熊とアイヌの人々藤戸さんが彫る熊、特に小熊の表情が好きで

    クリエイティブなヒト・モノ・コト「現れよ。森羅の生命― 木彫家 藤戸竹喜の世界」 | yokoyumyumのリノベブログ
    taron
    taron 2017/11/20
  • 2018年は大地震が多発すると地質学者が警告、その理由とは?

    「2018年に大地震が多発する」明確な理由があることが、地質学者の研究論文で発表されました。その原因は「地球の自転速度の減少」だそうです。 Do weak global stresses synchronize earthquakes? - Bendick - 2017 - Geophysical Research Letters - Wiley Online Library http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/2017GL074934/abstract Upsurge in big earthquakes predicted for 2018 as Earth rotation slows | World news | The Guardian https://www.theguardian.com/world/2017/nov/18/2

    2018年は大地震が多発すると地質学者が警告、その理由とは?
    taron
    taron 2017/11/20
    一言で言って怪しい。/来年まで覚えているだろうか。
  • 鶏肉そっくりの味で食料危機を救うかもしれない謎の食べ物「マイコプロテイン」とは?

    by jules 世界的な人口増加により、これまでの事のあり方を見直す時期に来ていると言われています。新しい事の手段として3Dプリンターで出力する方法のほか、完全栄養「ソイレント」なども出現していますが、1980年代から開発されていた「マイコプロテイン」もその1つです。 What Is Mycoprotein? http://www.quickanddirtytips.com/health-fitness/healthy-eating/know-your-nutrients/what-is-mycoprotein マイコプロテインの「マイコ(myco)」は菌やキノコの意味ですが、マイコプロテインはキノコではなく「Fusarium v​​enenatum」と呼ばれる糸状菌です。マイコプロテインは1980年代にイギリスで「将来的に世界規模の糧危機が起こるのではないか」という懸念から、増

    鶏肉そっくりの味で食料危機を救うかもしれない謎の食べ物「マイコプロテイン」とは?
    taron
    taron 2017/11/20
    ほーん。/昆虫食だの、糸状菌だの、未来の食生活は賑やかになりそうですな・・・
  • 姫りんごの湯でほっこりするカピバラさんが可愛過ぎる!→しかし20分後こんなことに…「来世はカピバラになりたい」

    須坂市動物園【公式】 @suzakazoo 日と明日のカピバラ温泉は「姫りんごの湯」🍎 (11時~11時30分、14時~14時30分) カピバラたちは一生懸命りんごをべますのでお早めにどうぞ♨ pic.twitter.com/WaAUCXtuCT 2017-11-18 11:17:58

    姫りんごの湯でほっこりするカピバラさんが可愛過ぎる!→しかし20分後こんなことに…「来世はカピバラになりたい」
    taron
    taron 2017/11/20
    カピバラも、甘いのがおいしいのかね。スイカも一生懸命食べるし。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    taron
    taron 2017/11/20
    メモ。
  • 【検証】イタリア軍は弱かったのか?

    ファシスト・イタリアbot @Fascista_Italia 【東アフリカ戦線】 伊軍は英領・仏領植民地に侵攻・占領したが、国からの補給がなくジリ貧になり、最終的に連合軍による反攻作戦でアディスアベバが陥落。その後も各地で籠城戦やゲリラ戦を展開したが、1943年の王国休戦で終結した。 pic.twitter.com/BirQGGhMXV 2017-11-12 11:41:18

    【検証】イタリア軍は弱かったのか?
    taron
    taron 2017/11/20
    第二次世界大戦に参戦できるだけの準備がなかったのは確かだと思うが。ついでに、第二次世界大戦で、イタリア軍にいいところないのがな。フランス、イタリア、ギリシア、北アフリカと。
  • 鉄道の連結器(柴田式)、構造がよくわからなかったので3Dプリンターで作ってみた「わかりやすい」「こういう構造なのか…」

    リンク Wikipedia 連結器 連結器(れんけつき、Coupler)は、鉄道車両の車両同士を結合し、牽引時の引張力・推進時の圧縮力を伝達する装置である。連結器に要求される機能は、おおよそ以下の通りである。連結にリンク(鎖)機構を使用する連結器全般を指す。黎明期より使用されてきた連結器であり、リンクの固定方法によって、ねじ式、ピン・リンク式などの方式が存在する。リンクは引張力を伝達できるが推進力は伝達できないため、通常なんらかの相互に押し合う装置(緩衝器)を設けて車両同士の接近を抑えることになる。構造が単純であるが強度は低く、列車の長大編

    鉄道の連結器(柴田式)、構造がよくわからなかったので3Dプリンターで作ってみた「わかりやすい」「こういう構造なのか…」
    taron
    taron 2017/11/20
    なるほど。中の止め具が大事なのか。
  • なぜ日本だけ「Uber」が広がらないのか 成長を阻害する「内なる壁」とは

    世界を席巻している配車サービス「Uber」。日でもサービスを提供していますが、格的には普及していません。なにが障害になっているのか。三菱総研理事長で元東京大学総長の小宮山宏氏は「規制や制度だけではなく、日人のメンタリティに壁があるからだ」と喝破します。日の成長を阻害している「内なる壁」とは――。 縦割りなんて突破してしまえばいい エレクトロニクスに代表されるように、かつて日の製品は世界を席巻しました。それがいまや世界レベルではサービスも商品も、日発がほとんど見当たりません。企業経営者の口からは「イノベーションが生まれなくなった」という嘆きが漏れてきます。それはなぜか。時代に合わない規制や制度という「外の壁」の存在については、よく指摘されていますが、実は、権威に従順な日人のメンタリティに、真の理由が隠されているように思えます。 いくつか具体的な例を挙げてみましょう。私はさまざま

    なぜ日本だけ「Uber」が広がらないのか 成長を阻害する「内なる壁」とは
  • 離島より酷い...月収11万円で厚生年金なし、ある林業従事者の告白 - Togetterまとめ

    地方創生成功事例で全国からの視察件数NO1の岩手県紫波町のオガール。役場、体育館、ホテルなど豊富な木材を使用したがその裏で、低賃金労働を強いられていた林業従事者の話

    離島より酷い...月収11万円で厚生年金なし、ある林業従事者の告白 - Togetterまとめ
  • 南極はかつて森だった、古代の木の化石を発見

    260-Million-Year-Old Fossil Forest Discovered in … Antarctica https://t.co/fI95xnSVp3 pic.twitter.com/iXXjxcVUbY — Live Science (@LiveScience) 2017年11月15日 米ウィスコンシン大学の教授、エリック・ガルブランソン氏とジョン・イズベル氏は夏の南極を探検していた。 気温は氷点下。猛烈な風が吹き、太陽は24時間休みなく照りつける。ガルブランソン氏、イズベル氏と国際研究チームのメンバーはパーカを何枚も着込み、化石の破片を探した。探検隊は2016年11月から2017年1月にかけて、雪をかぶったマッキンタイア岬の斜面を登り、南極横断山脈の灰色の堆積岩を調査した。そして、13個の化石の破片を発見。すべて木の化石で、地球史上最大の絶滅が起きた約2億6000万

    南極はかつて森だった、古代の木の化石を発見
    taron
    taron 2017/11/20
    南極で発見された古生代の極地森林の化石。保存状態がいいらしい。/しかし、南極の堆積物って、氷床に削られつくしていそうだな。恐竜なんかも生息していて、かつての生物相はどうなっていたか、興味深いけど。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    taron
    taron 2017/11/20
    鹿の食害が、思わぬ発見を。/元から、あちこちに山岳寺院が散在していることは、知られてきたわけだが。障害物がなくなって、遺物が分かりやすくなったと。
  • 出版社は図書館向け高額本と文庫本の2種類を作れ - 中川右介|論座アーカイブ

    出版社は図書館向け高額と文庫の2種類を作れ 単行を文庫化したは、図書館は買わなくていい 中川右介 編集者、作家 文藝春秋の松井清人社長が10月13日に「全国図書館大会 東京大会」の「公共図書館の役割と蔵書、出版文化維持のために」をテーマにした報告会で、図書館での文庫の貸し出しの中止を要請し、波紋を呼んだ。 松井社長自身が、「要請したからと言って、貸し出しされなくなるとは思っていない、問題提起だ」との趣旨の発言もしているので、その問題提起を受けて、述べてみたい。 松井社長は、「『文庫』の売り上げが大幅に減少しはじめたのは2014年」とし、「確たるデータはありませんが、近年、文庫を積極的に貸し出す図書館が増えています。それが文庫市場低迷の原因などと言うつもりは毛頭ありませんが、まったく無関係ではないだろう、少なからぬ影響があるのではないかと、私は考えています」という。 図書館の貸し出し

    出版社は図書館向け高額本と文庫本の2種類を作れ - 中川右介|論座アーカイブ
    taron
    taron 2017/11/20
    図書館も予算がないだろう。/つーか、文藝春秋の社長の発言も支離滅裂だな。/まあ、図書館から借りて読むなら文庫サイズより大きなサイズを選ぶけど。両方あれば。
  • お堀の底を走った電車と貯木場の痕跡を探す(古地図散歩・名古屋編)

    先日、ある方から古い地図や辞書をどっさりもらった。その中に見過ごすことのできない古い地図が紛れ込んでいた。名古屋の“中途半端に”古い地図だ。 中途半端な古地図が好きなぼくにとってはこの上なくありがたい。 さっそくこの地図をたよりに名古屋を散歩してみたい。

    taron
    taron 2017/11/20
    ブラタモリとネタがかぶっているが、貯木場は詳しい。福島正則に因む大夫堀とか、伊勢湾台風で被害を拡大させたので移転とか。/ふらっと中部森林管理局に突撃できるのが、すごい。
  • 個人的なろう作品フルコース - なろう読み専のメモ帳

    自分の中でのなろうフルコース作品を列挙しつつ概要など軽く紹介。 他人へのオススメというよりは、自分はこういうのが好み、という表明の成分が強いのですが、なんだかんだで紹介記事っぽくもしました(多少のネタバレみたいなものもあったりします)。 気になった人はぜひとも読んでみてください。 フルコースと言いつつ並べてる順番はそれほど関係ないというか、おおむね上に行くほどつよいと思ってるだけです。 目次 『好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~』 『異世界でカボチャプリン』 『幻想再帰のアリュージョニスト』 『無職転生 - 異世界行ったら気だす -』 『四度目は嫌な死属性魔術師』 『黒の魔王』 『そだ☆シス』 『好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~』 「わたしが心安らかにたくさんのを読むために全力を尽くす。それがわたしの生き方です」 「……孤児を救

    個人的なろう作品フルコース - なろう読み専のメモ帳
  • 「タダ同然の廃墟物件」に買い手が集まる理由

    「価格はゼロ円、佐賀の一軒家を土地、家具・家電付きでもらってください」「越後の田んぼ付き農家を理由あって格安でお譲りします」――。近年、空き家が社会問題になっているが、通常の不動産流通には乗らないような物件の売買ができる不動産サイトがちょっとした話題になっている。 たとえば、冒頭の越後の物件は、所有者が隣町に引っ越したことで空いてしまった。土地面積は約204㎡で建物は約112㎡、しかも1000㎡の農地付きで、価格はなんと80万円。山奥の物件だが、海水浴場まで45分と、別荘としては理想的な立地のようだ。「家いちば」には、こうした物件が数多く掲載されている。 全国から物件を掲載したいという要望 空き家に対する認識は、近年大きく変化している。たとえば、2年前には問題にされていなかった所有者不明土地が大きくクローズアップされ、日には想像以上に放置されている土地が多いことがわかった。しかも、収益性

    「タダ同然の廃墟物件」に買い手が集まる理由
    taron
    taron 2017/11/20
    100万切ってくると、いじるほうに集中できるのは確かだしな。/屋敷林が資源ではなく、維持費がかかる負担となる時代か。